スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

2013偏移

今年の僕の趣味 今年はゲーム三昧の一年だった。生涯で最も遊んだ年であると思う。 主に将棋、ポケモン、パズドラ、ぷよクエ、ラブライブ!である。どれも俄廃人レベルなので、クソザコなのだが、良い歳したおっさんがハマるには少々幼すぎる趣味ではある 大人になったのか子どもになったのか 三十を越えて考えるようになったのは、自分がどれほど精神的に成長しているのかという点である。ある面においては凄く精神的に成長している。安定してきたと言ってもよい。二十代の頃やっていたような情熱と若さと勢いで何もかも行っていたものとは一線を画するようになった。 一方、精神の一部は幼くなったとも思っている。無理をしていた部分が無くなったため、自分自身が持っている幼児性が再び明らかになっただけともいうが、何れにせよ、自分としてはそういう幼い自分も好きである。 愛せるようになったとも言う。 来年に向けて 来年は光ホルスパで降臨系をクリアすることです☆←黙れ ネタはアレとして、もう少し大人として成長して行きたい。楽しいことは楽しい。でも、それだけでなく、やるべき事をさらにキチンとこなし、今年以上の安定感を出していけるようになりたい。 もちろん、成長の歩みは止めずにだ。 不安定な成長ではなく、安定とした成長をしたい。巨大な樹木のように地面にしっかりと根を張りながら、太陽に向けてのびのびと枝葉を伸ばすようにより高みを目指して頑張りたいと思う。

年収200万未満の俺がiPad Airを2台も購入した理由

タブレット持つ人増えましたね 最近、電車の中でよく見かけますが、タブレットを持つ人が増えたなと感じています。実際、数年前には考えることも出来なかったタブレットブーム。スマートフォン市場も大分煮詰まりつつあり、ある人の受け売りではありますが、現在Appleのタブレット、スマートフォン市場における最高到達点に達したと僕は思っています つまり、初めてのタブレット、そして初めてのスマートフォンを購入する時期は今がベスト。いつ買うの?今でしょ!←これやりたかっただけ なぜ2台も買ったのか 1台は自分用でもう1台は誰かへのプレゼントと考える人がいるかもしれませんが、ぶっちゃけ、僕自身はiPhoneもってるし、Mac miniも持ってるので、iPadは要らない。iPad Airは父へのプレゼント&母へのプレゼントです。つまり、両親用です。 金無駄遣いしてね? していません、と断言します。その理由をここに羅列します。 iPad Airは高速・低学習コスト プレゼントのサプライズ度 順に説明します。まず、最新の機種なので当然CPU速度が違います。それにiOSは最新CPUに合わせて設計してあるので、なんだかんだいって、使い勝手が一番良いです。 低学習コストという点も見逃せません。僕の両親は今年で二人とも60代に突入。そろそろ新しいことを覚えるのが辛くなってきたお年ごろ。なのでなるべく学習する量が少ないApple製品はベスト 例えば、「××出来ないの?」という事に明確に「うん、それ無理」という傲慢な解答が出来るのはApple製品で(この傲慢というのは褒め言葉です、あしからず)、「頑張ればなんとか出来ちゃう」というのがそれ以外のタブレット製品というか、Android Tablet。なので、できる事と出来ないことが比較的明確な製品の方が使い勝手が良いだろうという勝手な憶測です。 2つ目のプレゼントのサプライズ度ですが、これはプレゼントは基本的に喜ばせる+驚かせる事が目的なので、そういう意味でインパクトがでかい方がやっぱり良いなぁという僕の勝手な思いです。お金は稼ぐ額と比較すると相当な無駄遣いになっては居ますが、今まで親からはこれ以上の物を沢山貰っているので、10万や20万は端金です。い(一番の贈り物はもちろん、命ですがね……) 親が死んでから供養やら何やら色々と下らないことに金...

iPhone 5S買いました

バイバイガラケー ガラケーを捨てて、iPhone 5Sに機種変更しました。 最初は、Appleのスペック厨ェ……とか思って、別にいらねーやとか思ってたのですが、実機を触って、iPhone 5Cが思った以上に使えないというのと、自分の携帯使用傾向から2年以上使う気がしたので、とりあえず、買ってみたという感じでしたが、これがまさかの大正解。 iPod touchと比べると明らかに速度の向上を感じることが出来ます。いや、まあ、スペックは無駄に高いのでそれぐらい当然なのかもしれませんが、店頭デモ機、あれわざと遅くしてるんじゃないかと疑うくらい速度の違いがあります。 或いは、デモ機には無駄に色々入れているからキビキビ動作しないんじゃないかなぁ。ブラウザの動作なんか見違えるほど速いです。タスクの切替も充分な速度で行われていて、メモリ少ないから、64bitの恩恵受けないのかなーとか思っていた自分の無知を恥ずかしく思うばかりです。 まあ、逆に言うと、Androidの同スペックのマシンはそれ以上のパフォーマンスを叩き出せるという事が分かったので良い収穫だと思います。 ちなみに 音声通話のみの契約にしました。パケット定額契約はしていません。 見事なAppleの養分です、本当にありがとうございました。 自宅PCの通信をモバイルでまかなえるくらい携帯のパケットサービスが向上したら、パケット定額契約をするかもしれませんが、今はクソみたいに高い契約しか無いので、WiMAXで耐えていく予定です。 WiMAXが示しているように、パケット定額且つ制限なしという運用は携帯でも出来そうな気がするんですが、ダメなんでしょうかねえ。その辺の技術には明るくないので、いい加減な事は言えないのですが、携帯のパケット定額サービスは割高すぎるというのが僕の印象です。今までも散々このブログに書き散らしていますが。 現状では、速度制限かけた上でという事なら日本通信のサービスが最強なのかもしれません。200kbpsも出れば、モバイルとしては充分でしょう。 僕はどうしてもPCベースつうか、ISOイメージダウンロードする事があるので、どうしても高速+定額な通信環境が必須なので、WiMAX以外の携帯サービスを使う気が出ません。 ISOイメージって何をダウンロードするのって思う人がいるかもしれませんので、簡単に説明すると、...

iOS7にて、Mobile Safariのwindow.innerHeightを正しく取得する方法

久々のブログ どうも、お久しぶりです。最近、私生活やら公生活が忙しすぎてブログ書く暇がありませんでした。 今日、むちゃくちゃ感動した技術を見つけたので、それをメモ書きします。 iOS7のMobile Safari限定バグ iOS7のMobile Safariは、以前のMobile Safariと仕様が変わり、スクロールすると、上部のアドレスバーと下部の操作エリアが自動的に隠れる仕様になりました。 自動的に隠れたアドレスバーや操作エリアを再表示するためには、Mobile Safariの上部や下部を軽くタップして表示させるという動作が必要です。 今回問題となったのはこの再度アドレスバーと操作エリアを表示させた画面サイズでした。 よくあるコードですと、window.innerHeightで高さが取得出来るのですが、恐ろしいことに、この画面のサイズは、アドレスバー+操作エリアの高さを計算に入れていない値が返されるのです。 どういうことかというと、 A┌────────────┐ │アドレスバー │ B├────────────┤ │コンテンツ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ C├────────────┤ │操作エリア │ D└────────────┘ こんな感じで画面があるとすると、B-Cの高さを知りたいのに、window.innerHeightはA-Dの高さを返してくるという事です。 ついでに言うと、position:fixedでのt...

Amazonを便利にするスクリプト書いた

Amazonをより快適にするUserScriptを書きました。 http://userscripts.org/scripts/show/174373 Userscriptsにアップするのは久々ですね。 上記の画像から分かる通り、Amazonのリンクに、読書メーターやらなんやらのサービスへのリンクを追加するだけのスクリプトです。 動作確認したのは下記のブラウザです。 Opera 12 Vimperator 3.7.1(Firefox 22.0) Google Chrome 28 コード // ==UserScript== // @name book support // @namespace http://looxu.blogspot.com/ // @include http://www.amazon.co.jp/* // @author Arc Cosine // @version 1.6 // @LICENSE Public Domain // ==/UserScript== (function(){ var bookLogList = { "Bookmater" : { "url" : "http://book.akahoshitakuya.com/b/{ASIN}/", "favicon" : "http://book.akahoshitakuya.com/favicon.ico" }, "booklog" : { "url" : "http://booklog.jp/item/1/{ASIN}/", "favicon" : "http://booklog.jp/favicon.ico" }, "bukkupe" : { "url" : "http://bukupe.com/book/{ASIN}/", "favicon" : "http://buku...

popInの新サービス

popInの新サービスが開始されました 僕のアルバイト先であるpopInの新サービスがリリースされました。 普段はこういう記事は一切書かないのですが、今回作ったサービスは僕もすごく気に入っていて、たくさんの人に活用していただきたいなと思ったので、ブログを書くことにしました。 ただ、機能を紹介するだけですと面白くないので、ほんの少しだけ、popInと僕の歴史を交えながら読んでいただければ幸いです。 popInと僕 以前から知っている 方 々 は別として、僕はpopInという会社でアルバイトしています。 僕がpopInでアルバイトするようになったのが 2008年 からなので実に6年近くになります。 創業のかなり初期からこのすごい企業にコミット出来たのは運が良かったと言えます。当時の僕のスキルは今の10分の1程度でした。Twitterだって ろくに知らなかった のです。 そんなド素人の僕でしたが、素人と違う所がありました。技術が好きだったという事と、ブラウザが好きだったという事です。 僕の過去エントリを読んだことがある人なら知っていると思いますが、僕はOperaを愛していて、Vimperatorが大好きで、Google Chromeが好きで、Safariにちょっとだけ憧れていて、IEが大嫌いな開発者でした。 端的に言えば、ブラウザという一点に関して、常軌を逸した情熱を持っていたのです。 そして、そんな情熱に創業者が共感してくれたのです。同い年だったのも何かの「縁」だったのかもしれません。 いずれにせよ、僕はpopInという素晴らしい会社で仕事が出来るという幸せを与えられました。

ブログデザインを変更した

ブログデザインを変えた 今までは、気にしていなかったけれど、新デザインにしてから僕のブログは読みにくくなっていた。GEORGIAという英語圏では重宝されてるものの、日本語圏だとクソ汚いMSフォントへ変換されるダメダメフォントがデフォルトで指定されていたので、その他の綺麗なフォントを表示するように修正した。 すごく気持ち良い。お陰で、このブログ自体も読みやすくなったはずだ。 背景も変更 背景も半透明クールな何かが指定されていたけれど、文字を読むという行為を考えた場合、読みづらさの方が先に来てしまうので、変更。今回は珍しいカラーである#ecececを使用してみた。#fffより少し暗めの灰色を選んでみた。多少読みやすくなっているはずだ。 ヘッダとline-heightの修正 ヘッダのデザインがテキトーだったので、フォントサイズと色を変えてみた。色はcolour loversに適当にHEXを入れてヒットしたのを選んだ。#334433という若干緑がかった色だ。これは結構気に入った。 line-heightは1.5だったのを1.7にまで拡張してみた。これで行間を読めるようになったと思われる(^ワ^) なんでデザインを変えたの どうしても読んで欲しい記事を書く必要が生じたので。今週中にブラッシュアップしてアップしたいと思います。

法月綸太郎の「生首に聞いてみろ」を読みました(ネタバレ無し感想

生首に聞いてみろ読みました 法月綸太郎の久々の長編という事で気になっていたけれども、中々手を出せなかった。待ち焦がれていた作品でもあって、期待をふくらませて読み始めた。法月作品らしく、衝撃は少なく緩やかに物語は進む。刺激的な小説が増えた中で、こういう穏やかな立ち上がりは珍しい。 そして、本書を半分ほど進めてようやくギアが1段アップされる。読者が待っていた「事件」が起きる訳だ。そしてその事件をきっかけに徐々に徐々に伏線が散りばめられていく。緩やかに思える前半にもそれは充分にあるのだが、それよりもやはり、ミステリーは「事件」あってこそだ。 このような、残酷な読者の渇望を満たすために、作家法月綸太郎は苦心に苦心を重ねてたくさんの謎を解く手がかりを散りばめる。ミステリーを読み慣れていない人、あるいは少しだけしか読んでない人には散りばめられた謎に気づかずに読み進めてしまう。しかも、気づかなくても大筋の所では問題ないように話が進んで行くのが憎い。 作中探偵の法月綸太郎は後期クイーン問題を抱えつつも、真相へたどり着こうともがく。無責任な読者は作中探偵に対して何度もこう思うはずだ。「何をしてるんだ」「間抜けか」「本当に名探偵なのか」と。いや、彼は名探偵なのだ。名探偵だからこそ、読者が知っている情報を知らない上でああいった行動を取るしか無いのだ。 こうして、読者はメタ視点で物語を読み進め、ようやく名探偵が名探偵として振る舞える舞台が整う。しかし、多くの読者はここで飽きている。これだけの「謎」の為に、ここまでの大量の文章を費やす必要があったのかと。 必要があるのだ。なぜなら、法月綸太郎はあくまでもフェアであろうとするから。死にゆく本格を、彼は心底愛してるからこそ、ここまで文字を積み上げ、嫌々ながらも法月綸太郎を狂言回しとして回し、そしてラストへと読者を導くのだ。ただ、読者というのは実に我儘の上、理解力が大いに欠けてる連中が多い。故に、作者としての法月綸太郎の苦労はわからないし、探偵としての法月綸太郎の苦労も理解出来ない。 いずれにせよ、今回もまた『名探偵』法月綸太郎が事件の最大のミステリーを解き明かす所でこの物語は終焉を迎える。それは一言で言えば「悲しい」終わり方であった。願わくば、そのような終わり方は避けて欲しかった。 しかし、全てのピースを、フェアに積み上げて組み上げると、このよう...

学びは楽しい

なぜ学び続けるのか 学ぶことは実に素晴らしい事だ。しかしながら、学ぶことを嫌う人が多い。思うに、学ぶことが嫌いという人は、「勉強」が嫌いなのだろう。確かに、人から押し込められる勉強ほどツマラナイものはない。自分が好きなこと、そして興味を持つことは自然と学ぼうと思う気持ちが湧いてくる。 モチベーションの高さというのは要するにどれだけそれを好きになっているかどうかである。僕の場合、プログラミングをはじめ、多くのことが好きだ。好きだから貪欲に学び続ける。学ぶことは喜びであり幸せなのである。 本来、学習する事による楽しさというのは、多くのエンターテイメントよりもずっと楽しいものだ。とはいえ、今世の中には多くのエンターテイメントが溢れかえっており、それで擬似的な満足を得ている。ただ、それは結局の所その場しのぎの楽しみでしか無い。学習による学びの素晴らしさは、学んだことが永続する可能性が非常に高いという点だ。 今まで学んできたことで無駄になった知識は無い、とは言い切れないが、それでも学んできたことは少なくとも僕の人生を大きく彩り形作り導いてきてくれた。 今後もそうしていきたいし、今後もそうしていくだろう。 最近やっていること grunt.jsにハマっている。これはすごい楽しい。今までも、livereloadのコードは試してきたり自分で作ったりしたけれど、いまいちだった。 grunt.jsは設定を変えるのが簡単というか、僕がJavaScriptに詳しいからこそ、楽しいんだと思う。 今まで学んだ知識をフィードバックしながら開発出来るのは実に楽しい。自分の興味や趣味の範囲は徐々に変わるが過去の資産を活用しながら新しいことを覚えていけるというのは本当に素晴らしいと思う。 そういう時代になったというのも、僕にとっては幸せなことだ。 落ち?無いよ。

previmにpull requestしたよ~

previm pluginにpull requestした これは素晴らしいコードだと直感的に思った。何より、すごいシンプル。 余計なツールのインストールは僕も苦手だ。 それに、環境依存になってしまうのが残念。 このコードの素晴らしい所は、JavaScriptで必要充分な事が行われている所。 製作者は、JavaScriptにあまり詳しくないのかもしれないが、jQueryでさくっと書いてやりたい事を実現していた。 で、JavaScriptをそれなりにかじったことがある人なら、大体どういう事をしようとしているのか分かったので、適当にその部分を修正する事にした。ヒャッハー。 どこが主に問題だったの? Operaで動いていないことだよ!!!!!!! だから、Operaで動くようにコードを直すついでに、pull requestした。 いや、それを除いたとしてもこれは良いプラグインだと思います。 Simple is best. 以下、蛇足 gitはすごいね。pull requestが超カンタン。 今回の修正だと、IE6-8には対応していない書き方をしているけれど、わざとです。 Markdownを覚えて、Vimを使ってる人種にIE6-8をメインブラウザにしてる人は居ないという判断 addEventListenerの所をonloadに変えれば、多分、IE6-8でも動くと思うけれど、appendの順番間違えるとバグるから、やらない方が良い

部屋を綺麗に保つ三つの習慣

部屋を綺麗に保つ三つのポイント iPod touchのお陰で生活スタイルを劇的に変化させる事に成功した僕なのですが、部屋を綺麗に保つためのポイントが分かったので簡単に書き記したいと思います。 普段から部屋が綺麗な人はしごく当然のように行なっているとは思いますので、そういう方はこの駄文を読まなくても良いでしょう。 ポイントは三つです。 片付ける範囲を決める 片付ける曜日を決める 捨てる それでは、個別に解説していきます。

死ねばいいのにを読みました【ネタバレあり感想】

死ねばいいのにを読みました 読書熱が再熱し、京極夏彦の「死ねばいいのに」を読みました。 ストーリーはこんな感じです。ある派遣社員OLが殺され、その関係者を若い男が尋ねてそのOLの事を聞き出す。ただそれだけのストーリーです。 以下、ネタバレ感想です。

iPod touchのお陰で部屋が綺麗になった

如何にして僕は部屋を改善する事が出来るようになったか 汚部屋というほどではないのですが、結構散らかっている部屋でした。一人暮らしの男性+ぼっち勢なので、友達が遊びに来るというレアイベントはなかなか起きず、結局自分が好き勝手な生き方をする事ができ、結論として僕の中で優先度の低い掃除というカテゴリが中々進まない状況でした。 さて、自分勝手な人間でも、人間社会という枠組みで生活している以上、他の人へ何かしなければいけないことがいっぱいある訳です。人間社会という枠組みから飛び出して"I'm all FREEEEEE!!!!YEEEAAAAHHHH!!!!"と叫んで孤島で野垂れ死にするという選択肢が別に無いわけでは無いのですが、まだ現世への残滓が残っているので、とりあえずとどまってやらなきゃいけないことを色々やる訳です。 で。 やらなきゃいけないこと、やるべきこと、やりたいこと。これらは似ているようで全然違うものです。やらなきゃいけないことは本当に迅速に処理すべきですし、やるべきことは処理できるときに処理すべきことで、やりたいことは処理しなくてもよいケースが多々あります。それまでの僕ですとこの区別が結構曖昧で、そして人間たるもの自分の欲望には逆らえず、やらなきゃいけないこととやるべきことを後回しにしてやりたいことをやるというやり方をやってました。多少若いとエネルギーが溢れて余っているのでそれをしても尚全部こなすことが出来るのですが、加齢を重ねてしまった結果、それが簡単にはできなくなりました。自分が若くないという認識を持ちつつも、有限の時間を効率よく使っていくには脳みそが劣化している状態でした。 そこで、それを解決したのがiPod touchです。これは余談なのですが、iPod touchを購入した10日後に円安の煽りを受けて5,000円も値上がりしてしまい、ホントすごい良いタイミングで買えたなと思いました。余談終わり。 iPod touchには色々なアプリを入れましたが、僕の生活を激変させたツールは以下の二つです Clear リマインダー それぞれの役割 どちらもToDoアプリっぽくてそれぞれ役割が違います。 Clearは日常のルーチン的な事を登録しています。そしてそれを何度も利用します。例えば、お出かけリストというリストを僕は作っています。これを...

CygwinにLaTeXをapt-cygで入れてみた

LaTexをapt-cygで入れる物語 今日、TL上でTeXの話題が出てたので、ノリでCygwinにLaTeXを入れてみようと思った。 学生では無いので、正直どこで使うの?馬鹿なの?アホなの?という内なる声を握りつぶしながら作業した。 手順は下記の通り。 ミラーを本家に刺す コマンド実行 実際にてふてふしてみる 時間がかかるので、作業前にコーヒーを入れることをお勧めする。

Opera Next 15 Coming!!!!

Opera Next出ましたね。 Opera Next 15が出ました。 Opera Desktop Team - Opera Next 15 Released! 以前から予告されていた通り、ChromeベースのOperaになりました。僕らの愛したPrestoは死んだ!なぜだ! まあ、レンダリング部分とか別に僕は何でも良いので、Webkitベースだろうがなんだろうが、普通のCSSで普通にレンダリングしてくれれば何でもいいっすよ。

ゲームの話

将棋ウォーズやってます 将棋倶楽部24の広告で乗っていた将棋ウォーズを始めました。10分切れ負けルールなので、最長でも15分程度(僕は5分しか時間使わない)で決着付くのが良いですね。 将棋ウォーズ http://shogiwars.heroz.jp/ いくつの段位と戦って分かったのですが、初段くらいから急に強くなっているイメージです。それ以下ならばまあ、互角には指せます。 とはいえ、実は最大の敵は自分自身だったりします。何が酷いって、タッチミスがすごい多いのです、このゲーム。 まず僕自身がタッチデバイスに慣れていないってのがあります。あと、1発タッチで指したことになるので、1ミス=即死って場面だとマジで辛いです。 ちなみに、一番酷い将棋だと、飛車をただで上げたり、銀をただで上げたり、金をただで上げたり……。流石に酷くて投了しましたが、そんな感じのミスを結構しでかします。 今後自分が目指すべきこと とりあえず、タッチ操作に慣れるというのが大事ですね。或いは、横にしてプレイすれば良いのかなぁ。何にせよ、将棋は面白いです。

OS Update

Windows8インストールしてみました。 非常に今更ながらWindows 7からWindows 8 Proへ移行しました。やってるのは、Cygwin+Vim+各種ブラウザという極普通の環境です。 そんな感じで動かしていますが、スタートボタンで画面がどっちゃり変わるのは面白いですね~。 まだまだ勉強中ではありますが、メトロUIは悪く無いと思いました。

iPod touchを購入しました

遂に買っちまいました。 先日、クソガジェッター氏から「ツナギでiPod touch買って、iPhone 5Sへのスムーズな移行をすべし」というありがたい宣託を承ったので、買って来ました。 今まで、スマートデヴァイスには全然手を出していなかったので浦島太郎状態で何がなんやらって感じです。 (そんな人間が、iPhone向け、Android向けサイト作ってたのか……) まあ、スマートデヴァイスを個人的に持っていなくても開発は出来るんですよ、えぇえぇ。 ファーストインプレッション とにかく、初手の設定数の多さに笑った。面倒くさい。これ、普通の人だったら出だしで躓くわ。 そりゃあ、初期設定で1000円とか2000円払っちゃう人居るよ。文面見たって何を言ってるかわからないんだもん。 これは酷い(褒め言葉) ガラケーの凄さはこういう無駄なことをしなくてもいきなり使えるって点が素晴らしいよね。 その点、スマートデヴァイスは色々と初期設定が面倒。ああ、そうか。PCと似たようなものか。 考えてみたら、PCのセットアップも人によってはすごい面倒だし、よく分からないから見てくれーって言われることあるよなー。 うーん、そう考えてみると、電子機器ってしょっぱなら何すんのか良く分からないツールなんだなぁ。ふぇぇ。 入力の面倒くささ これは、単なる慣れの問題なのですが、入力が非常に面倒くさいです。フリック入力に慣れていないという点もそうですが、キーボード入力の快適さを100とするなら、タップでの入力は10くらいです。それくらい思考と入力に差があります。 訓練を積むことでその違和感を排除する事が出来ると思いますので、慣れるまで頑張りたいと思います。 今後の展開 今使っているガラケーを捨てて、iPhone 5Sが出るのを全裸待機したいと思います。いや、全裸にはなりませんが、発売日が楽しみです。 それまで訓練を積んで一足飛びに最先端モヴァイルの世界を楽しめるようになりたいですねー。 以上になります。えんいー。

fakeclip の設定をまた変えてみた

fakeclipの設定再び 紆余曲折して、現在はこの形にしている。なんか巡り巡って元に戻った感じ。 "for fakeclip map ;y <Plug>(fakeclip-y) map ;p <Plug>(fakeclip-p) これでええねん……。直感的に操作出来ないけれど、コピーとペーストだけ覚えておけばええねん。

如何にして僕は家計簿をつけずに毎月の出費を管理しているのか

財源管理について 家計簿をつけたいと思って中々つけられない独身男性、独身女性の方々へこのエントリをお送りします。これを読めば、来月から貴方も家計簿を付けて幸せを得ることが出来ます。 収入について まず、家計簿を付ける前に自分の収入を見直しましょう。以外な所から収入がある事があるので。例えばこっそりやっていた副業とか懸賞金とか。まあ、でも普通の人はお仕事の給料くらいですよね、収入は。いずれにせよ毎月自分がどれだけ稼いでいるのかを意識する事は大事です。 1万円単位で覚えていればおkです。三十二万とか、十五万とか、百六十八万とか、そんな感じです。尚、僕は大体毎月十五万前後で生活しています。賢者生活なので、他人から見るとあまりにも質素な生活です。 固定費について 固定費として、家賃、水道光熱費、税金があります。それらは1年単位で計算し、月単位で割ることで毎月どれくらい掛かるかを把握します。これを固定の出費として記録しておきましょう。 もちろん、エネルギーを無駄遣いしたり、大量に稼いで税金がヒャッハーすることはありますが、それはその時考えればいいので、前年度を参考にしておけば問題ないと思います。 この固定費分は使わないように気をつけましょう。 出費について さて、問題となるのは普段の買い物の出費です。どうやって管理すれば良いのでしょうか。一番お手軽なのはクレジットカードへ出費を一本化するという方法です。 昨今のスーパーや小売店ではクレジットカードによる生鮮食品の購入が可能になっている上、サインレスで取引完了とかザラにありますので、それを活用しましょう。後、携帯電話やネットの通信料も同じクレジットカードにまとめましょう。 そうすることで、利用額&履歴がクレジットカードに記載されますので、レシートを捨てても問題なくなります。 では、そのクレジットカードの履歴はどこで確認するかですが、昨今のクレジットカードはWeb上で利用額を確認出来ますので、それを定期的にチェックすることで、自分がどれだけ利用したかを把握することが出来ます。 つまり、総額だけでなんやかんや出来るわけですね。 画期的!!!! ちなみに、僕はライフカードを愛用しています。ポイント還元率は普通ですが、年会費が無料という点が魅力的ですし、何よりWebで利用履歴が詳細に見れるので、後々に参照するときに助けになります。 他に...

fakeclipの設定を変えてみた

fakeclipの設定その後 fakeclipの設定を以下のようにしてみた。 "for fakeclip map y <Plug>(fakeclip-y) map yy <Plug>(fakeclip-Y) map p <Plug>(fakeclip-p) map dd <Plug>(fakeclip-D) これを見ると分かる通り、yとyyとpとddをfakeclipが動くようにしてみました。 それっぽく動いてくれては居るので、個人的にはこれで良さげな気がしますが、多分、Vimに良く慣れている人にとっては、無意味なことなのかもしれません。 尚、僕は端末上のvimを使うので、こういう設定をして幸せを追求していますが、他の人にとってはあまり有用ではない情報なのかもしれません。 Cygwin+Vimで幸せ追求してる人、教えてください!!!

スペースアルクで検索ボックスに自動フォーカスするのを防ぐvimperator plugin書いた

Vimperatorのプラグイン 以前にある人が困っていたので、Vimperatorのプラグインを書いた。それをすげえ放置してたんだけれども、今更ながら思い出したので公開。 多分、色々間違っていると思う。 // License : Public Domain // Ver : 1.0 // Description : Disabling extra features for www.alc.co.jp. // Name : better alc (function () { function betterAlc(){ var q=content.document.getElementById("q"); q.blur(); } // Add Command commands.addUserCommand( ["better[alc]"], "Better alc", betterAlc ); function vimpMonkey(urlRegexPattern, func) { var cmd = eval('(function(args) {' + 'var content = tabs.getTab(args.tab - 1).linkedBrowser.contentWindow;' + 'var unsafeContent = content.wrappedJSObject;' + func.toSource() + '();' + '})'); autocommands.add('PageLoad', urlRegexPattern, cmd); } vimpMonkey('eow.alc.co.jp/search|ss', function(){ setTimeout(function(){ betterAlc(); }, 0); }...

視聴している今期のアニメ一覧

今季観ているアニメ 自分用メモというか、ニコニコ経由で僕が視聴してるアニメ一覧。 進撃の巨人 這いよれ!ニャル子さんW 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 とある科学の超電磁砲S ゆゆ式 あいうら 血液型くん! 最後の二つは五分アニメなのでマトモに視聴しているかどうかすら怪しい扱いだけれど、まあ一応。 北斗の拳DDとフォトカノは一瞬だけ見たけれど、続けて見たいという意欲が沸かずに断念。

プログラマを目指す人が覚えるべきたった一つの事

プログラマを目指す人へ このエントリは、プログラマ歴十年を超える自分が常に思っている事を文字に書き下ろしたものである。これからプログラマを目指そうと思う学生や社会人の方にその 方向性 を理解して欲しいと思い書いてみた。 参考にしていただければ幸いである。 プログラムはデータ構造とアルゴリズムである プログラムにある程度慣れている人は、 プログラムは突き詰めると、データ構造とアルゴリズムに行き着く という結論に納得するはずだ。そもそも、どんなプログラムも結局の所、入力、演算、出力の三種類の事しか出来ない。 故に、プログラマからすれば、プログラムなんて原理を知ってしまえば誰でも簡単に書けるものだという認識を持つようになる。それがわからない人からするとプログラマは魔法使い(或いは変態)のような存在に感じ、あいつらの頭のなかはどうなっているだろうという尊敬(と軽蔑)の眼差しを向けるわけだ。 もう少し詳しく書こう。

『舟を編む』を観て来ました

舟を編むを観て来ました 先日、友人が舟を編むを観て来たんですよ。んで、その主人公がすげえ、あーくこさいんさんに似ているって言われたので、すごく気になって、貴重な月曜日の掃除の時間を潰して映画を観て来ました。成人男性ですので、1,800円とられるのは癪なのですが、日本人は映画を全然見ないと批判されるのはもっと癪なので映画館に行きました。 観た感想なのですが、素晴らしかったの一言に尽きます。昨今の娯楽は、ドラッグ&ヴァイオレンス&セックスという三大要素が無いと売れないと言われるくらい低俗化していますが、この映画にはドラッグもヴァイオレンスもセックスも出て来ません。出てくるのはただただ、愚直で真面目な主人公とそれを支える心温まる人々の触れ合いが本当に綺麗に描かれていました。 こういう映画って、下手をするとその辺が上手に描けず変な青臭さが出るのですが、舟を編むではシリアスな笑いを各所に散りばめることによりその青臭さを上手に消しつつ、観ている人の心を暖かくさせるそういう話の展開がされていました。 僕が見ていて良いなーと思ったのは、脇役をしていたオダギリジョー。チャラい男だけど、その実アツい男で、『ダサい』けど、格好良い。そういう二枚目三枚目キャラを見事に演じていて見ててすごいなーって素直に思いました。 もちろん、主人公の馬締光也を演じた松田龍平も素晴らしい演技でした。コミュ症気味だった馬締がだんだんと言葉を学び増やすことで、後半には一人の男性としても社会人としても成長している姿がとてもじぃんと来ました。 キチンと仕事をする男の人ってすごい素敵です。それを感じる事が出来ました。周りを支える女性陣も素晴らしい好演でずっと飽きずに見ることが出来ました。 総評 一言で言えば、ストーリーは地味です。でも、これだけ地味なのに、これだけ素晴らしい作品に会えるとは思っていませんでした。原作本はまだ読んだことがないので、探して読んでみたいと思います。チャンスがあったらもう一度観に行きたいくらいです。 あと、主人公の馬締光也は全然僕に似ていません。僕の200倍格好良い人です。 あ、でもコミュ症な所は似てると思う!!!! 観に行かれた方は、前半すげえ挙動不審な松田龍平を見て、あれがデフォルトの僕だと思っていただければ幸いです。 いやぁ、映画って本当に良いですねー。

Vim識者求む!

Cygwinでもコピペしたい! map y <plug>(fakeclip-y) map Y <plug>(fakeclip-Y) map p <plug>(fakeclip-p) map P <plug>(fakeclip-P) という書き方って大丈夫なのでしょうか。やりたいことは、Cygwin on minttyのvimでコピペしたいだけなのですが。 教えて詳しい人!!! あ、ちなみに、vim-fakeclipはNeoBundleで入れています。

Ricty for powerlineをCygwinで生成する

Ricty for powerlineを生成出来た! Rictyというフォントは大変見やすいフォントです。Inconsolata + Migu 1Mを組み合わせ、プログラミングに適したフォントを使うのは、作業効率を大いに高めてくれます。しかし、これを生成するのに僕は大分苦労しました(笑) なので、ハマったポイントを幾つか羅列していきたいと思います。僕と同様に生成でつまづいた方の参考になればと思います。 手順 pythonとfontforgeを導入する Rictyをgit cloneする WindowsにInconsolataとMingu 1Mをインストールする Rictyを生成する vim-powerlineをインストールする powerlineのパッチを充てる WindowsにRicty for powerlineをインストールする .minttyrcを編集する 1つずつ書いて行きたいと思います。

なんとなく、使っているツール(フリーウェア)を晒してみる

便乗してみた。 はい、こんばんわ。 なんとなく、使っているツール(フリーウェア)を晒してみる - chalcedonyの外部記憶装置・出張版 元ネタはこちらの記事。折角なので、自分も晒してみようかと。 端末 mintty Windowsなので、minttyで何でもやってます。使用しているフォントはRicty。Rictyのお陰でminttyがとても可愛いです。全画面表示してる時もあれば、ウインドウサイズにしてる時もあります。ケースバイケース。minttyが無いと生きていけない。 テキストエディタ Vim 最近はメール見たりTwitterしたりするのにも使っています。エディタを超えつつあるエディタ。それがVimです。後、ちょっとしたファイル操作くらいなら、:VimShellTabでごにょごにょ出来ます。Vimがないと生きていけない。 ブラウザ Opera まずは、通常版のOpera。Ver12.15 build 1748(誰得)。ニコニコ動画再生ブラウザ件、情報収集ツール。メールを閲覧したり、メールNotifyの代わりにも使う。Operaが無いと生きていけない。 Opera Next 最近は殆ど起動しなくなりました。Opera Nextェ…… Google Chrome 開発環境(ぇ。Operaは犠牲になったのだ。後は、エメタイマー表示装置。Operaで注文できないECサイト用に仕方なく開くブラウザ。 Vimperator 開発環境その2。この子が居ないと僕はFirefoxを使う気にはなりません。最近、vimpのpluginを一個作ったのですが、さっそくバグったので僕と彼はまだ理解し得ない模様。Operaとの蜜月が長すぎたせいか。 IE10 凄い、速い、安定してる。正直、出来る子。IE10は偉い。IE9もいい子だった。IE8以下は死ね。 SNS Open Tween セカイと僕を繋げる唯一のツール。Twitterみないと今世界で何が起きてるのか本当に分からなくなっている昨今。ヤバイ。 PDF Foxit Reader 最近、PDF見ることが多いので、Foxitも結構良く起動している。閲覧と印刷程度ならこの程度で充分。 ファイラ zsh 最近、ファイル移動はコマンド入力で大体出来る事に気づいてるので、ファイラ(?)はzshです。tabによる何でも補完してくれます。zshか...

quill.toのzipファイルの文字化けについて

quill.toのテキストファイルについて 愛用していたサービスのquill.toですが、2013年5月31日にサービスが終了してしまいます。 サービス終了に伴い、今まで書きためた内容をzipでダウンロードできるようになっているのですが、これを普通のzip展開ソフトで展開すると、日本語タイトルのファイル名が文字化けしてしまいます。unicodeに対応した展開ファイルを利用するならば、この文字化けを回避することが出来ます。 例えば、 Explzh がオススメです。Cygwinユーザならば、普通にunzipを利用すれば、問題は発生しません。

ctrlp.vimのキーバインドをまとめた

ctrlp.vimのキーバインド ctrlp.vimを使ってる人なら既に読んでいると思うので、いまさらだと思いますが、自分のメモ用としてここに書きます。 起動 ctrlp.vimの起動はctrl+pで起動します。その後、適当に絞り込んでファイルを開きます。 各キーバインドとその機能(自分が使う機能のみ列挙) キーバインド 機能 Ctrl+f モードを前に切り替える Ctrl+b モードを後ろに切り替える Ctrl+j 選択を下へ移動する Ctrl+k 選択を上へ移動する Enter 同じバッファに開く Ctrl+t 新しいタブに開く Ctrl+v 'vertical' splitして開く Ctrl+x 'horizontal' split して開く Ctrl+s 'horizontal' split して開く Ctrl+Enter 'horizontal' split して開く Ctrl+p 前の履歴を表示する Ctrl+n 次の履歴を表示する 結構知らない機能g(ry 今まで、使ってのは Enter だったので、 は是非今後使って行きたいと思いました。 最後に Vimmerの方々からすると、表現が間違ってる箇所があると思われますので、コメント欄やTwitter経由でご指摘いただければと思います。 以上です。

頭が疲れている時に思いついたネタ

二郎ネタ 体は二郎でできている I am bone of my the ZIROU. 血潮は極太麺で心は豚 Boiled pork is my body, and thick noodles is my blood. 幾たびの丼を超えて不敗 I have created over a thousand bowls. ただ一度の食べ残しもなく、 Unaware of leftover. ただ一度のギブアップもなし Nor aware of giveup. 食い手はここに独り With a meal ticket in the yellow signboard, 黄色い看板で食券を持つ hand alone eat here. ならば我がラーメン道に意味は不要ず I have no noodles way.This is the only path. この体は、 My whole life was 無限の二郎で出来ていた "unlimitead the ZIROU works"

デザイン変更

Blogデザインの変更 テンプレートを差し替えただけとも言いますが。ついでなので、新はてブボタンを追加し、Facebookボタンを外しました。 Facebookボタンを外したのはなんとなくです。僕自身殆ど使っていないし、見ないし、そもそも、↓にボタンあるからそれでいいじゃんって事で。 結局、普段使っているツールに僕がアクセスしやすければ良いという勝手な理由でございます。 このブログの利用者でFacebookのヘビーユーザー様には申し訳ないのですが、多分あんまりいないよね?(憶測) これで多少は軽くなったかなー。

マウスの時代は終わった

マウスの時代は終わった 60キーの最小キーボードが今後は支配的になるだろう。 未だにマウスを使っている人は早くHHKB Proに乗り換えたほうがいいぞ。 「最近のインターフェイスはマウボード派の事を考えていない」と愚痴る老害になりたくなければな。 元ネタ: マウスの時代は終わった

メールチェッカーを変えた日

メールチェッカーを変えた日 拡張機能「 GMail Notifier」 - Opera アドオン Operaであるやん、メールチェッカー…… Google ChromeのMail Checker Plus for Google Mailはアンインストールされました と思ったけれど Chromeの方が音が良い メールチェックスピードはChromeの方が若干早い Operaは2ウインドウ立ち上げてるので、Extensionが2回鳴る 明らかに、Operaの方が機能劣化……。 素直にM2使うほうが良いのかなー。 しばらく色々試してみて決定版を探してみたいと思います。

メールチェッカーを手に入れた日

Opera以外のブラウザを常時立ち上げるようになりました それは、 Mail Checker Plus for Google Mail を使うようになったからです。今まで、メール確認をする為に、OperaのSpeed Dialから飛んで確認していましたが、それが非常に面倒でした。んで、Mail Checker Plusという拡張を入れてから、メールが届く度に通知してくれてすごい楽に感じたので、常時起動するようになりました。 Operaからの裏切りだと月のない夜に刺されそうですが、便利さには変えられないよね(ゝω・)v いや、そもそも、OperaユーザならM2使えよ!!! M2は僕の肌には合わないので、使っていません。後、ローカルにメールを残すがめっちゃ嫌いなので、ずっとメーラーは使っていないです。え?IMAP4?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい もしかしたら、もっと良い方法があるかもしれないので、メールを上手に扱ってる方は良い方法を教えてください。 後、メールはVimで読んでいるので、通知を受けるだけにGoogle Chromeを立ち上げているという謎状態ではあります。 文章を書き起こして気づいた 別に、この拡張で無理にやる必要ないよね お後がよろしいようで。\e

お金が無くなる日

私小説「お金が無くなる日」 朝の六時三十分。いつも通りの時間に俺は目を覚ました。決して清々しい目覚めとは言えない。昨日飲んだ酒がまだ少し残っている。以前の俺にはとても考えられなかったが、職を変えてから二日酔いは日常茶飯事になった。ぼうっとする頭でテレビの電源を入れると、アナウンサーが今日が最終日であるというニュースを伝えていた。そう、今日から硬貨と紙幣の使用が禁止になるのだ。最も、それらを未だに保持してるのは一部のマニア位だろう。俺自身、生まれてこの方お金を見たことがない。 五十年前には貨幣が現実に存在していたと歴史で習った。実際俺の親も硬貨くらいなら見たことがあると言っていた。貨幣を駆逐したのは、e-クレジットが登場してからだった。e-クレジットは、クレジットカードと電子マネーの両方を併せ持ったものだと良く説明されているが、電子マネーを知らない俺にとっては正直どういうものかよく分からない。物心ついた頃には既に俺専用のe-クレジットを持っていたし、そこに毎月一定額のお小遣いが親から振り込まれていた。欲しいものがあればそこから買ったし、お使いを頼まれた時は、必要額がちゃんと後から振り込まれた。事前振込みも、事後振込も自由自在だ。実質、画面上の数値の上下で俺たちは「お金」を意識する。

将棋の話

久々に将棋を指したのですが 将棋倶楽部24にあんまり潜ってない廃人()なArcCosineです。ここ数日、思い出したかのように将棋を指したのですが、自分の棋力が衰えている事を感じました。 同時に、将棋倶楽部24のレベルダウンも感じました。久々に指した僕の将棋は毎日指していた頃に比べると格段に落ちているはずなのに、それなりに勝てちゃうんですよね。これって、それだけ将棋倶楽部24にいる人のレベルが落ちたとしか思えません。 以前は、この人達には絶対勝てないというオーラ(?)みたいなのがあったのですが、それを全く感じなくなりました。むしろ、序盤や終盤での雑さが見えるようになっていて、適当に指していても勝てるんですよね……。 まあ、万年4~5級をいったり来たりしてる自分が言うのはおこがましいのですがね。 いずれにせよ、以前に比べると敷居がぐっと下がったと思います。もし、将棋に興味を持ち始めた人は、今なら結構勝てる環境なので、挑戦してみるのはいかがでしょうか。 ところで、最近どんな戦法がオススメなの? 僕は最近振り飛車を指しています。知る人ぞ知るカナケンシステムですが、これがちょー楽。パターンさえ覚えれば、相手がどんな陣形だろうと棒銀力で押しきる事が出来るます。 もっとも、銀を上手に使う手筋が見えないと結構苦しい戦いを強いられますので、お手本となる棋譜をある程度並べて勉強すると良いと思います。 カナケンシステムで検索すればそれなりに棋譜が出てきますので、それを片っ端から再生して手筋を覚えましょう。 相手の陣形に合わせて、捌くという振り飛車ならではの感覚が求められますが、ハマると相手が何も出来ずに勝てちゃうので、オススメします。 ついでだから、今注目してる将棋指しを教えて!ハッシーとか! 名指ししてるじゃねーか(歓喜)。冗談はさておき、今注目してる将棋指しは阿部健治郎五段と、豊島将之七段ですかね。研究+才能という最も現代棋士らしい二人です。豊島将之七段は「豊島?強いよね」というフレーズである程度知ってる方はおられるかもしれませんが、若手の中でも群を抜く強さを発揮しています。安定感があると言うべきか。 羽生世代が弱りつつあり、世代交代しそうでしない微妙な状況なのですが、ここまで将棋のレベルを上げてきた羽生世代を上回る若手がどんどん出てきてほしいものです。 そういった意味では、渡辺竜...

100個以上ブラウザタブを開いても平気な理由

最近は、30個ぐらいしか開かないライトユーザ(笑)です 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由 : ライフハッカー[日本版] ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。生産性が下がる無意味な行動なので、今すぐ止めた方がいいでしょう。これはChrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Operaのどれでも同じです。 この文を読んで思わず、んなことねーよwwwwと思ったので、何も考えずに、とりあえず100タブくらい開いてみた。

とある動画を見て

タッタッタタッタ タッタッタタッタ タッタッタタッタ タッタッタン     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧    ( ・ω・)っ  ( ・ω・)っ  ( ・ω・)っ    (っ  /´    (っ  /´   (っ  /´     /  '⌒)    /  '⌒)   /  '⌒)   ( / ̄U    ( / ̄U    ( / ̄U このAA可愛い

プチ断食のメリットとデメリット

プチ断食について 最近、体の体型が維持できなくなってきたので、プチ断食を決行しています。週に1回のペースでやっています。プチ断食はネットで調べた方法なので、正しい方法かどうか正直分からない。とはいえ、折角なのでメリットとデメリットを書き綴ってみたいと思う プチ断食のメリット 朝の目覚めが良い 食費が抑えられる 時間が増える 食べ物を消化するというのは結構エネルギーを使います。なので、前日の夜に食べたものを消化しきってないまま寝ると、朝に疲れが残ったりします。もちろん、若いとすぐに消化できるのでそうは感じ無かったのですが、寄る年波には勝てないといいますか、ハイ。食べ過ぎなのかもしれません。いずれにせよ、食べてないと朝の目覚めがめちゃくちゃ良いです。 食費が抑えられるは当然ですね、なにせ丸一日分の食費がそのまま浮きますから。実際には、野菜ジュース分がかかるのですが、固形物よりはずっと安価です。外食も当然しませんので、個人的には嬉しいです。 そして、時間が増えるですが、以外なことに、食事を作る時間+食事を食べる時間+食事を片付ける時間は一日の中でかなりの部分を占めます。それが全く無くなるので、自由時間がぐっと増えます。増えた時間は、プログラムのコードを書いたり、本を読んだり、身体を動かしたり、文章を書きなぐったりする時間に宛てる事ができるという素敵な状況になります。 プチ断食のデメリット お腹が減る 集中力が切れやすくなる お腹が減るのは当然ですね、なにせ食べていませんから。食べることが好きな人間なので、大変精神力を削られます。また、集中力が凄く切れやすくなります。せいぜい集中できて15分ぐらいが限度です(通常なら2時間くらいは頑張れる)。この辺は個人差があるとは思いますが、頭脳労働(笑)な人なので、集中力が切れてしまうのは結構問題です。なので、なるべくタスクを分割して短時間で処理するように工夫しています。工夫した所で、能率が良くならないのが(ry 結論 プチ断食は自己責任でやりましょう

備忘録

自分用の覚書 まず、適当なmarkdownファイルを書き綴る 書き綴った後、Leader+MでMarkdown.plを走らせる 最後に、 google blogger post --title "タイトル" /tmp/__markdown.html とポストする

最近考えていること

自己満足にならないように 最近、以前程精力的に行動できなくなっている。いい良い方をすれば安定感が出てきた、悪い言い方をすれば成長しなくなっている。成長速度が落ちるのを実感するようになるのは不味いと僕は思っている。元々、不器用なのでこの歳になるまでずっと二次曲線での成長をしていた。他の人がリニアで行くよりもずっと遅かったのですが、ここ数年一気に伸びた所がありました。 その分の反動が今来ている感じです。以前よりも閃くスピードが落ちたり、思考をまとめたりするのが鈍くなりました。自分の中に多くの「経験」が蓄積された結果それらを評価する分時間がかかるようになったのだと思います。経験が無いと頭のなかはスッカラカンなので、どんどん詰め込むしかありませんでしたが、いざ詰め込みが限界に達したらその分、実力の無さを露呈する結果になった訳です。 決して学ぶのが嫌になったわけではありませんが、学ぶのに時間がかかるようになったことを真摯に受け止めなければならないと思いました。 文章を書くこと プログラムはほぼ毎日書いていますが、以前ほど文章を書くことが減りました。Twitterを再開したというよりは、以前に書いたことと同じ文章を書き綴っているからかもしれません。 そう言えば、現代はPCの普及により文章を書く事の敷居が低くなりました。紙とペンで書くよりもずっと少ないエネルギーで多くの情報をアウトプット出来る上、それを読んでくれる人がいるからです(多分) まあ、別に読まれなくても書く人間は書きますけれどね。昔から文章という物はそういう感じで貯められてきたものです。 結論は出ませんが、また明日から頑張りたいと思います。

時計を買いました

ソーラー電波時計です 自分でバンド位置を調整できるタイプです。CITIZEN製なので、信頼感も◎。最近、色々買いましたが、これが一番お気に入りです。 遅くなりましたが、2013年もLoox Uと初音ミクで行こう!をよろしくお願いいたします。 #遅すぎるwwwww