スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

tailwind.cssでハマった罠

tailwind.cssの罠 先日、tailwind.cssで謎(?)のバグに遭遇し、2週間くらい解決してなかったのが、つい先程解決したので、記述する。 症状 javascriptで、"py-32"クラスを追加したもの、"py-32"が効かない。 原因 HTMLに"py-32"が書かれていなかったので、 対象となるクラスがバンドルされなかった 。 対処 ダミーで適当なHTMLに適用させたいクラスを記述する。その後、必要があればjavascriptで削除する。 感想 この罠のやばい所は、 開発環境では再現しない という事。 ビルド後に発生するバグってホント、デバッグしにくいですよね。 本番環境でバンドルされているCSSを分析してようやく原因に気がついた。 冷静に考えてみると、このバンドルする際の設定は全部お任せにしているとこういう罠にハマるんだなぁと。 自前でバンドル設定を書くのが死ぬほど面倒なので、エコシステムに依存した環境構築をしたのは良いとして、こんな面倒くさいことにハマるのはなんかやだなぁ。 エコシステムは楽な分、別の場所でハマる事があるので、あんま好きじゃない。

奨励会は残酷だ

奨励会の残酷さ 先日、 第71回奨励会三段リーグが終わった 。 結果は、藤本渚三段と齊藤裕也三段がそれぞれが昇段する事になった。 お二方とも、おめでとうございます。 実は、今期の奨励会三段リーグでは古田龍生三段がぶっちぎりで勝ち進んでいた。 参考: 【奨励会三段リーグ】古田龍生三段が12勝4敗に 昇段が濃厚に 。 当時の空気感としては、古田三段で今期は決まり。2番手は誰かといった点が注目されていた。 しかし、最終日に事件は起きる。まさかの古田三段二連敗。 結果として、2番手、3番手についていた藤本三段と齋藤三段が抜き去ってゴールという形になった。 奨励会は本当に残酷な所だ。 どれだけ先行していたとしても、最後にコケてしまったらそれで終わりなのだから。 古田三段と齋藤三段は、年齢が近しいが、経歴が全然違う。 古田三段は第60回から三段リーグに挑戦していて、今回で11期目。5年近く三段リーグにとどまっている算段になる。年齢も25と、26歳の年齢制限が着実に近づいている。 一方、齋藤三段は、今期初挑戦ながら一期抜けという結果を出した。24歳まで二段で奮闘していたという事を考えると、彼自身もまた年齢制限が迫っていた事がうかがえる。 奨励会三段リーグは、当然ながらそこに長くとどまらずにさっさと上がることができたら一番良いのだが、そこにいる人たちが、全員死にものぐるいで上がろうとしている人たちだからこそ、簡単に上がることができない。 そんな厳しいリーグを勝ち抜くのは並大抵の事ではできない。 例えば、齊藤優希三段は第12期加古川青流戦の決勝まで進んでいるほどの実力者だが、今期の三段リーグは13位。 三段リーグ突破には、何かしらの突き抜け力が求められている。 C級2組の突き抜けに近いものを感じるが、それくらいの実力が無いとプロになる事ができない物なのかもしれない。 ここ数年の三段リーグは、古田三段や斎藤三段の世代の棋士がぼちぼちと上がっていて、その辺の厚い層が薄くなってきている時代だった。 そして、藤井聡太五冠の活躍もあいまって、最近は十代の勢いある棋士たちが三段リーグに顔を連ねるようになった。 より、具体的に年代を絞るならば、1990年代後半世代が淘汰されて、2000年代前半生まれが台頭するようになったのだ。 文字通り世代交代が始まっているさなかと言える。 その中