ロードバイク購入欲が伸びている 先日の記事 に書いたように、自転車を乗り回すことに目覚めて、走行距離が累計100kmを超えた。 平坦な道なら、クロスバイクでも十分楽しく走れる。 しかし、ロードバイク購入欲がどんどん伸びているのも事実。 ロードバイクは安いのだと10万円未満で買えるが、パーツのグレードなどを考えると色々と物足りなくなる。 この記事は、自分の思考を書き出していくものであり、購入を検討している人の参考になればと思う。 候補1 最初の候補は VIA NIRONE7 DISC だった。チェレステカラー、イタリアブランド、ディスクブレーキ。最近のトレンドをガッツリ抑えつつも、ブランド好きな人の心に刺さるいいロードバイクだ。 性能的にも、SORAコンポーネント、ディスクブレーキ、32Cのタイヤ。値段は181,500円であるものの、ブランド品と考えれば妥当な値段。 さて、本来はこれをサクッと購入するのがベターな選択肢だったのだが、思いとどまるところがあった。 画像を見てもらうと分かるのだが、 チェレステカラー+シルバーロゴ 。これが駄目!! チェレステカラー+ブラックロゴの組み合わせだったら、迷わず買っていたに違いない。 デザインに関してはこの組み合わせ以外は1段下がるのが分かっていただけるだろうか。 しょうもないと思われる方もおられるだろうが、自分はやっぱり、このロゴカラーはダサいと思ってしまった。 こればっかりは僕自身の好みであり、譲れない場所だから仕方がない。 候補2 次の候補は CONTEND AR 4 。世界最大規模のGIANTブランドのAll Road。やっぱり、ディスクブレーキに惹かれている自分がいる。 お値段は159,500円とVIA NIRONE7よりも2万ほど安く買える。近場の自転車屋でも手に入れられる手軽さも良い。 気に入らなかったのは、 コンポーネント 。CLARISなので、SORAコンポーネントの一つ下。 個人的には、ギア数が多いほうが好きなので、CLARISは惜しいなと思ってしまう。 あと、重量が地味に10Kgを超えているのも、引っ掛かりポイントの一つ。 今のESCAPE R3も大体10Kgなので、それと同じ重量を購入するのはどうなのという疑問が湧き上がり、却下。 もちろん、ディスクブレーキシステム搭
7年越しにクロスバイクに目覚める クロスバイクは2016年の5月19日にGIANTのESCAPE R3を購入したらしい(過去にパズドラブログに書いていて、その記録による。こっちにも書いておけばよかった)。 それに乗ったり乗らなかったりを繰り返していたのだが、7年目にしてついにガチで性能を引き出そうという気持ちになった。 なぜそうなったか、自分の中では特に無かったのだが、とにかく自転車に乗って遠出したい欲が謎に出てきてしまったのだ。 今まで引きこもっていた反動か? 実際に色々買ったもの。 今回は、クロスバイク生活を充実化させるために色々購入した。 バックライト ベル スマホホルダー サイクルジャージ スポーツ用パンツ 防水ポーチ ボトルホルダー ペットボトルキャップ(スポーツ用) マルチツール 一覧としてはこんな感じ。 購入して良かったサイクルジャージとスポーツ用パンツ 自分が購入して特に良かったと感じたのが、サイクルジャージとスポーツ用パンツ。 サイクルジャージとかめっちゃ恥ずかしいじゃんと思う人もいるかもしれない。 しかし、これが自転車を漕ぐ上でめっちゃ重要だった。少なくとも、自分にとっては。 サイクルジャージの特徴はいくつかある。 下からの風を通さない 背中から排気(?)されるので、思った以上に蒸れない 背中の収納が便利 サイクルジャージは、肌着の上に直で着るというスタイルにしている(本当は違うかもしれないけれど、僕はそうしている)。 だから、実質2枚しか上を羽織っていない状態なのだが、これが全然寒くない。 以前は何枚も重ね着してそれでも寒かったが、サイクルジャージに関してはその寒さを全く感じさせなかった。 形状などを分析した結果、ジャージの下部がしっかりとボディに密着するため、下からの風の流入がほぼ無いのだ。これが、とにかく温かい。 しかも、手先以外まではしっかりと長袖なので、この時期でも冷えることは無い。 指先に関しては、手袋を装着すれば十分な寒さ対策になる。 自転車を漕ぎまくって熱くなったとしても、背中から排気されるので、かなり心地よい温度で自転車を漕ぎ続ける事が出来る。 ほぼ蒸れないというのも、快適に輪行出来る上で重要な要素だ。 何より、背中の収納が便利。ポケットが3個ほどあるタイプなのだが、ここ