スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2008の投稿を表示しています

2008年まとめ

羅列。記憶をあさって適当に。 去年した事が混じってるかも。 ■キーボード関係 ・HHKProを手に入れる。惚れ込みまくる。 ・完全に窓使いの憂鬱が無いと生きていけない体になった ・Vimperatorにはまった ・Operaにそれ以上にはまった ・Hit-a-Hintのお陰で幸せが訪れた ・メインエディタがVimになった。 ・Vimが無いと生きていけない体になった 総評:やっぱり、Vimだよね、 ■ネットサービス関係 ・GoogleReaderからLivedoorReaderへ乗り換えた ・LDRフィード数が5000越えた ・LivedoorClip始めた ・ニコニコ動画アカウント削除った ・RTM始めた ・Tumblr始めた ・Twitter始めた ・Outputz始めた ・iKnow始めた ・pixiv始めた ・/.J始めた ・/.始めた ・スタスト始めた ・読書メータ始めた 総評:なんだかんだ言って色々登録してるなぁ。 ■人関係 ・edvakfさんと知り合いになった(HaH的な意味で) ・rarereさんと仲良くなった(オフライン的な意味で) ・rancorさんと知り合いになった(ネットストーカーごっこ的な意味で) ・skashさんと知り合いになった(iKnow+Twitter+tumblr的な意味で) ・Erl_さんに声かけまくった(Twitter的な意味で) ・nyatlaさんに声かけまくった(NyARToolkit的な意味で) 総評:edvakfさんとrarereさん以外は11月以降知り合いになった人かな。 ■技術関係 ・CentOSにOracleインストールした ・PL/SQL覚えた ・地味にRuby+JavascriptのAjax Chat作った ・仕事辞めた(笑) ・仕事始めた(笑) ・Javascriptにさらに詳しくなった ・Rubyにも詳しくなった ・Apacheにも少し詳しくなった ・正規表現に少し詳しくなった ・帳簿つけられるようになった ・GNU Screen覚えた 総評:独立がある意味最大インパクト ■趣味関係 ・三大奇書を読破! ・ルービックキューブで二分切った ・車手放した ・超短編小説100個到達(予定) ・今年も独り身バンザイ! ・地味に将棋で五級タブキープ 総評:三大奇書は素敵だよ! ってか今年奇書ばっかり読んでる気がする!

おふざけブックマークレット

TumblrにPOSTするためのブックマークレット Operaでしか確認していない上、 超使いにくい。 このブックマークレットを実行すると、画像のURL一覧と入力ボックスが表示されるので、そこに表示されている数字を入力してエンターすればPOSTしてくれる仕組み。 問題は、画像一覧ではなく、画像の URL 一覧を表示してくれるという点。 どの画像がどのURLか分かるかよ、F○ck!! って感じなので後日修正しようと思う。 HaHみたいな感じにしたら、 edvakf さんあたりがもきゅもきゅするよね! ちなみに、POSTが成功すると謎の文字列一覧が表示される。 画面遷移しちゃうのは仕様です。 今後の課題 ・画像指定出来るようにする ・画面遷移せずにPOSTできるようにする  (iframeを作ってそこからpostかなぁ、現実的には) javascript:(function(){ var em = 'your_address'; var ps = 'your_pass'; var type= 'photo'; var im = document.getElementsByTagName('img'); var image_list='Select Number\n\n'; for( var i=0, l=im.length; i<l; i++ ){ image_list += i + " " + im[i].src + "\n"; } var num = window.prompt(image_list); if( num.match(/[0-9]+/) && num < im.length ){ var form = document.createElement('form'); var link = "<a href='" + location.href + "'>" + document.title + "&

Rubyで変数に格納した文字列を正規表現で検索する方法

Rubyで文字列検索を関数化したい時あるよね! え? 無い? まあ、いいや。 変数に格納した文字列を正規表現で検索したい時は以下のようにする def hoge(query) line = "abc def ghi jkl mno pqr stu vwx yz" if /#{query}/ =~ line then p "fooooooorrryyyyyy!!!" end end hoge('abc') 式展開すれば良かったんですねー。 式展開しているサンプル少なすぎるだろ、F○ck! この方法を知るのに2時間もかかってやんの。馬鹿だなぁ、自分。 参考 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa916511.html

TortoiseSVNの設定続編。

以前に こんなエントリ 書いたんだけど、サーバ側にそんな設定しなくても回避する方法が分かった!! 問題だったのは、puttyの設定。 puttyに標準の設定って項目があるんだけど、そこにホスト名とか鍵のパスを保存していたのがいけなかった。 TortoiseSVNのネットワークにplinkw.exeを設定する事でようやく原因が分かったというアホっぷり。 どうやら、標準の設定に設定されたホスト名を優先して見に行く動きをするらしい。 そのせいで、なんだか変な挙動をしていたって落ち。 あー、ようやく長年の疑問解決した。 って事で、もし標準の設定に色々設定されてしまった方は、別名保存した後、内容をクリアされることをお勧めします。 TortoiseSVN使っていてなんだか上手く接続出来ねぇよ、F○CK!って人にこの情報が役立つと良いな~。 ではでは♪

頭が良い人と悪い人を分けるたった一つの思考パターン

最近とある増田の日記から火がついているから便乗して(笑) ……なーんて、悪いこと考えながら、30分かけていっぱい書いたんだけど消えてしまったorz 因果応報っと。 やる気がないから結論だけ。 「なぜ」と考える うん。これだけ。 何事に関しても「なぜ」という思考パターンを入れるか入れないかで頭の良し悪しが変わってくる。 「なぜ」という思考なしにただ言われるがままに物事を覚える人はただの馬鹿。 で、企業にとってはそーゆー中身の無い人間の方が使いやすい。 日本の教育もうまい具合に詰め込み形教育だから、中身の無い人間を排出しまくってる。 もっとも、根本的にそーゆー事を親が教えて来なかったってのがあるんでしょうけどねぇ。 本当に頭が良い人は「なぜ」そうなるのかというのを自分なりに考え、自分の意見をちゃんと出してくる。 なので、その意見が間違っていた場合「なぜ」間違えたのかを再検討する。 結局頭が良い人は頭が悪い人よりも多く頭脳を使っている。それだけだよね。 頭を使ってない人が頭悪くなるんだよ。 頭が良い人は頭を使っている。 ね、簡単でしょ? (これを書いている人はもちろん、頭使っていませんorz)

IEというかFirefoxではまった。

いや、結局はIE死ねって話ね。 今日、YahooオークションのデータをいじるJavascript書いていたんだけど、Firefoxでの動作確認が終わってさあ、IE行くぜーってやったら、全然行かなくて。 そもそも、動かない。 そして、エラーすら出さない。 何このブラウザ? マジギレしてconsole.logとかalertとか入れたけど全然動かない。 そこで、Operaの登場。 で、チェックしたらOperaも動かない。エラーコンソールをチェック。 var hoge = item.option[0].new; 上記のコードでエラーが出ていた。分かる人は即効で分かる。 そう、末尾のnewだ。 アホIEはnewという要素を関数と勘違いしているのだ。 #そもそも、responseにnewとか(複数言語の)予約語を含めるとか、ありえないでしょう! #それ以前に、JSONでXMLのデータをごりごりいじろうとしている自分もどーかと思うが。 まあ、Yahooの結果を何も考えずにJSONにコンバートしてるという変態的な処理をかましてるせいで、こーゆーエラーが出ちゃっている訳なんですがねぇ。 なので、一旦、以下のように直した。 var hoge = item.option[0]['new']; だがしかし、これでも動かない。 IE死ねってTwitterにPOSTしまくった。 結局 var hoge = item.optiopn[0]["new"]; でようやく動いた。もしJavascript使っていてIEでエラーが出なかった場合、Operaを一回通すとエラー箇所が見えるかもしれない。

色々リーク。

ここで読んだ内容を誰かに話しても良いようになるべく伏せて書こう。 今やってるお仕事は、Javascriptメインでのお仕事です。 んで、Javascriptが絡んでくる=Web関係のお仕事って訳。 んでさ。 そのWeb関係のお仕事で今回自分が作りこんだのはサイト側でAutopagerizeを実現するというもの。 ほら、FirefoxユーザやOperaユーザはユーザ側でAutopagerizeを作ってSITEINFOとかゴリゴリ書いて対応させたけど、サイト側で対応している場所ってあんま無いよね? 無いから価値が高いんじゃないかなーって自分で思っている。 特にIE! あの駄目ブラウザも対応している点がポイント。 でも、かなりきつかった。 スクロール位置を検索するためのコードが全然効かないの。何このブラウザ。 実際、開発責任者に言ったのよ、Arc「IE対応しなくて良いっすか?」 責任者(以下、責任)「おk」 Arc「マジで?」 責任「マジマジwww」 Arc「いや、やっぱまずいっすよね。一応ユーザ数はIEの方が多いですし」 責任「でも、難しいんでしょ?」 Arc「難しいです。つーか、そうとう大変です」 責任「大変って事は、出来ない訳じゃない?」 Arc「汎用的に作るなら厳しいですけど、サイト側でタグのクラス決めうちなら出来るっす」 責任「ぢゃあ、それで」 Arc「軽いノリですねー」 責任「時間かかっても良いから、お願いね」 Arc「了解っす」 (上記かなりの脚色アリ) とまあ、そんな感じでうまく乗せられて作っちゃいました(爆) Twitterで、たまに IE死ね!死ね!死ね! って発言が流れたら、ArcCosineの中の人がIE専用のコードを書いている時だと思ってください。 ちなみに、IE専用の方がシンプルになったからそれにあわせてモダンブラウザ側のコードを変えたって経緯もあったりします。 IEみたいに出来ない子の方が時には良い結果になるという例でして。 ああ、でも一番辛かったのはCSSかなぁ。 Javascriptは奇妙な手法を取らなくて良いんだけど、CSSは兎に角キツイ。 CSSを見た人はポカーンってなると思う。本当にアレは酷い。 ブラウザハック知らなかったら一個のCSSで対応とか到底無理。 まあ、divとulとliだけでなんとかしようとする自分が悪いのかもしれないけ

tumblrの面白さによーやく気づく。

良く分からずにtumblrしてたけど、ようやく面白さが分かってきた。 tumblrのfollowとreblogの二つを使うと初めて面白くなる。 1.follow followは気に入ったユーザのtumblrが自分のtumblrで見れるようになる。 まだ自分は三人しか登録してないけど、これから増やす。 ちなみに、以下の三人。 http://rancorcool.tumblr.com/ http://caprin.tumblr.com/ http://otsune.tumblr.com/ followは上記のページにアクセスして右上のfollowボタンをクリックするだけ。 らくちん。 2.reblog reblogは、気に入った画像を自分のtumblrにも登録できる機能。 これは便利。つーか、この機能に気づくのに2ヶ月もかかる僕は真性の馬鹿。 馬鹿でいいもーん。 後、最低限Autopagerizeが無いと楽しさは半分になるので、ご用心。 どうでも良い蛇足。 何気に、tumblrのブックマークレット重くね? 高機能なのは良いが、スピードを犠牲にした高機能はあまり好きじゃないなぁ。 I love faster,faste,faster! なので。

Opera9.63のAcid3と最近のLDRと操作性とつまり雑文ってことね。

Opera9.63がリリースされていたので、当然のようにインストール。 ついでにAcid3をやらせたら85だった。 まあ、自分は10Alphaをメインにしたので、毎回100点が出ますけどね。 つーか、アホだよなぁ、Alpha版のブラウザを常用してるなんて。 閑話休題 最近、LDRの使い方をちょい変えてみた。 LDRはFirefoxで見て、ピンを開くのはOperaという変則的な使い方をしている。 というのも、LDRはどうやらFirefoxに最適化されているらしく、スピードが速い。 (逆にGmailとかだとFirefoxよりOpera10の方が速かったりするから不思議) ともあれ、自分は適材適所って言葉好きなので、LDRの消化はFirefoxに任せることにした。 なんだかんだ言って、ブラウジングはOperaの方が好きだからだ。 ある程度カスタムすればFirefox(厳密にはVimperator)でもそれなりにブラウジングは出来るんだろうけど、一回に100タブ前後をザコザコ開く使い方で安心して任せることが出来るのはOperaだ。 こればっかりは、まだFirefoxを信頼出来ない。 後は単にOperaの方が使い慣れているってのもある。 閑話休題その2 個人的にパスワード記憶したサイトの動きについてはOperaの操作感が非常に気に入ってる。 Ctrl+EnterまたはAlt+→でログインして画面を進むのが気持ち良い。 Vimperatorの場合は、ログインボタンをクリックしないといけない。 この差は小さいようで意外に大きい。 操作性の統一性というただ一点において、OperaはFirefoxより気持ち良く使える。 単に自分がものぐさとも……。言いますががががががが。 まあ、そんな感じでOperaを愛してやまないOpera信者の戯言でした。 えんいー。

Gmail+Opera10α=最速!

度肝抜かれた。 何気にOpera10αでGmailにアクセスしたら異常に速くて笑った。 GoogleChromeの1.8倍くらい(当社比)(主観100%) キーボードショートカットを使う人は、j,k,oの速さに泣くはず。 ただ、あくまでもこれは読み込みが終わったあとの動作なので、トータルするとどうだか。 とはいえ、自分は初期起動時間をあまり気にしない性質なので、Opera最強伝説はまだまだ続くという訳である。 ってか、単なるOpera信者(ry

なんとなくうれしい。

autopagerizeは、自分に取っては物凄い技術の塊だと思っていた。 が、自分にも(根性で)実装出来たのがうれしかった。 もちろん、過去にそのソースコードを公開してくれた先人のお陰なのであるが、それでも実際にやるかやらないかでは大きな違いだ。 公開しようと思っているサービスにもこの機能を実装しよう。 本体は実装するほど出来ていないけどorz

馬鹿な話。

深夜にやった凡ミスのメモ。 コンソールからroot権限に変更できなくなって死ぬほど焦った んで、クラックされたんじゃねーの?やべーやべー!とか言いながら、線をぶち抜いたりルータをリセットしたりしていたらら、今度はネットに繋がらなくなって途方にくれました。 放心状態でルータを見たら、 WAN側の線が抜けてましたorz それからは一気に問題解決。 ああ、それにしてもアホなミスだったなぁ(;;) #ちなみに、root権限に変更出来ないのは、ユーザグループを変更したからというお粗末なミスでしたorz

AAテスト

プログラミングRuby 第2版 言語編 プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編 一応、今読んでいる本のAA。

ギーク度チェックやってみた。

オタク度を判定する「Geek Test」を試してみた - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081213_geek_test/ 気になるテストはこちらから。 http://www.fuali.com/test.aspx?id=2c7d8bff-7f9d-4e46-a4e5-dfd101d894cc ArcCosineの中の人の結果。 I am 40% Geek. You probably work in computers, or a history deptartment at a college. You never really fit in with the "normal" crowd. But you have friends, and this is a good thing. Take the Geek Test @ FualiDotCom 50%に達していなかった。良かった。

昨日のブックマークレットに機能追加。

まあ、何も言わずに以下のブックマークレットに更新してくれぃ。 LDRとLDCをキーボードから変更するブックマークレット 全ソースコードは以下の通り。 javascript:(function(){ if( location.href.match(/clip.livedoor.com/)){ var num = window.prompt('レートを入力', ''); var rate = parseInt(num); if( !isNaN(rate)){ if( rate > 5 ) rate = 5; if( rate < 0 ) rate = 0; var el = document.getElementById('rate_img'); if(!el.getAttribute('orig_src')){ el.setAttribute('orig_src',el.src); } el.src = '/img/rate/pad/' + rate + '.gif'; document.getElementById('rate').value = rate; } }else if( location.href.match(/reader.livedoor.com/) ){ var num = window.prompt('レートを入力', ''); var rate = parseInt(num); if( !isNaN(rate)){ if( rate > 5 ) rate = 5; if( rate < 0 ) rate = 0; v

今週のOutputz

木曜日自重wwwwwwww 12/8/2008 - 12/14 Outputz 82,880文字 powered by Outputz .

LDCのレートをキーボードから変更する。をちょこっと修正した。

さっき投稿した ブックマークレットをちょこっとだけ修正。 折角なので、改行ありバージョンをうp。 javascript:(function(){ if( location.href.match(/clip.livedoor.com/) ){ var num = window.prompt('レートを入力', ''); var rate = parseInt(num); if( !isNaN(rate)){ if( rate > 5 ) rate = 5; if( rate < 0 ) rate = 0; var el = document.getElementById('rate_img'); if(!el.getAttribute('orig_src')){ el.setAttribute('orig_src',el.src); } el.src = '/img/rate/pad/' + rate + '.gif'; document.getElementById('rate').value = rate; } } })(); んで、一行Verはこっちね。 javascript:(function(){ if( location.href.match(/clip.livedoor.com/) ){ var num = window.prompt('レートを入力', ''); var rate = parseInt(num); if( !isNaN(rate)){ if( rate > 5 ) rate = 5; if( rate < 0 ) rate = 0; var el = document.getElementById('rate_img'); if(!el.getAttribute(&#

LDCのレートをキーボードから変更する。

LDCのレートってキーボードで変更できないじゃないですか。 いちいちマウスオーバーとか馬鹿なの? 死ぬの? って事で、カッ!となってブックマークレット作った。 javascript:(function(){ var Rate = {}; Rate.image_path_p = "/img/rate/pad/"; Rate.set = function(rate){ if( rate > 5 ) rate = 5; if( rate < 0 ) rate = 0; var el = document.getElementById("rate_img"); if(!el.getAttribute("orig_src")){ el.setAttribute("orig_src",el.src); } el.src = Rate.image_path_p + rate + ".gif"; document.getElementById('rate').value = rate; }; if( location.href.match(/clip.livedoor.com/) ){ var num = window.prompt("レートを入力", ""); var rate = parseInt(num); if( !isNaN(rate)){ Rate.set(rate); } } })(); これをブックマークに保存 使い方は、LivedoorClipの全画面表示の所で、このブックマークレットを実行。 レートを入力ってダイアログがでるから、数字の1~5を入力すれば、それに対応した星がセットされる。 OperaとFirefoxで動作確認した。変なJavascriptは使っていないので、IEやSafari、Chromeでも使えると思うけど、キーボードから変更しようっていう変人以外にはお勧めできない。 #そもそも、OperaとVimper以外でこんな事考える奴はいないんじゃな(ry

TortoiseSVNでsvn+sshでハマッタ件

ずっと前から半ばあきらめ気味だったsvn+sshでの接続が急に出来るようになったのでメモ。 TortoiseSVNでサーバへsvn+sshで接続しようとすると「command not found」というエラーメッセージが出まくってほとほと困っていた。 で、その解決策。 サーバ側のauthorized_keysに以下を加える。 command="/path/to/svnserve -t -r /virtual/root" ssh-dsa AAAABBBB999CCC.... hoge@hoge.hoge SSHの設定がちゃんとできていないので、この症状が出てるんだろうなぁ。 ひとまず通るようになったから良かった良かった。 参考 capsctrldays - バスタオルを一回使っただけで洗濯する派ですか? , svn+sshの設定方法 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20060704.html

LivedoorReaderの隠しショートカット?

LDRの隠しショートカットを見つけたのでメモ。 セミコロンを押した後、数字キー1~5+Enterでレートの変更が出来る。 某人間の台詞の所に入力したのが出るので便利。 これ、LivedoorClipにも欲しい機能だなぁ。 元ネタ Yoshioriの日記: livedoor Reader でレートをショートカットキーで変更する Greasemonkey 用スクリプト http://yoshiori.org/blog/2006/09/livedoor_reader_greasemonkey.php

怪しげなコード書いています。

自前のサイトでAutopagerizeするためのコードをゴリゴリと書いています。 特徴的なのは、XMLHttpRequestではなくJSONPの遅延ロードを使ってやっている事。 本当に怪しげな感じです。これで読み取り中のアニメーションでも付ければ完璧っすね。 問題は、Autopagerizeの機能を単品で提供できる仕組みを考える事。 結構難しいです。 出来たらどこかで報告したいと思います。

JSONPの遅延ロード

JSONPで遅延ロードするコードをごりごり書いた。 かなり嘘コードなので、信じちゃ駄目。 イメージとしては、WebAPIのJSONP経由で自前のCallBack関数で処理してた人は参考になるかも。 意味不明な日本語だねぇ(笑) 肝になるのは、callback1.flgとcallback2.flgを処理が終わった後でtrueにしているところ。 これを設定する事で、initの中のwait関数が動くわけ。 もっとシンプルに書ける方法があるかもしれないので、知っている人はコメント欄なりトラバなりで教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m //遅延ロードsample //ma.la 's wait function //http://la.ma.la/blog/diary_200702210356.htm function wait(a,func){ var check = 0; try{ eval("check = " + "(" + a + ")" ); }catch(e){ } if(check){ func() }else{ var f = function(){wait(a,func)}; setTimeout(f,100); } } function init(){ parseScript('http://hogehoge.hoge/hoge1.js'); parseScript('http://hogehoge.hoge/hoge2.js'); wait( 'callback1.flg' , function(){ wait( 'callback2.flg', function(){ alert('finish'); }); }); } function callback1(){ //処理 alert('hoge1'); callback1.flg = true; } function callback2(){

Google ChromeのDevelopperバージョンをダウンロードする方法

英語が読めれば2秒で出来る(大嘘) 1.まず、ここにアクセス http://dev.chromium.org/getting-involved/dev-channel/ 2.Google Chrome Channel Chooserをダウンロードする 3.Google Chrome Channel Chooser(chromechannel-1.0.exe)を実行すると↓みたいな画面が出てくるので、devを選択。 4.Updateボタンを押せばOK。 5.×ボタンでGoogle Chrome Channel Chooserを終了させた後、GoogleChromeを更新するとDevelopperバージョンがダウンロードされる。

iKnowでBrainSpeed

ベストスピード62単語/分。 これって早いほう?

恥ずかしい話。

はてなブックマークの新しい登録ブックマークレットは危険 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=428647&cid=1463675 自分が投稿したネタ。はてなの新ブックマークレットがどんな物か良く分からないで書いているのが分かる。 恥ずかしいorz #1463969のレスにあるとおり、「ページ内JavaScriptウィンドウ」なので、アドレス表示出来ないという罠。 Dragonflyで確認したら、div要素だった。 つまり、div要素をcreateElementして、body要素にappendChildしてる。 (ソースは読んでいないので、これが正しいとは限らないけどこれ以外の方法はまず考えられない) これの危険性は 高木先生の日記 に詳しく書いてあるが、フィッシングの脅威があると言う点である。 どこで起きるのかというと、はてなにログインしていない状態でそれが起きるって書いてある。 なるほど。そーゆー事か。 裏を返すとはてなにログインしている状態ではこのブックマークレットは使っても差し支えないと判断してよいのかな? この辺はギークかそうじゃないかで意見が分かれるなぁ。 でも、高木先生の指摘では一般人はそこまで分からないからエラーが発生するかもしれないシステム作るなボケぇと噛み付いているんだなぁ。納得。 結局、システム使う人の安全を考えないと駄目って事ですね。 Webシステムの開発は難しいねぇ。 見た目のカッコよさは必要なんだけど、それだと多分不足なんだよね。 新はてぶのブックマークレットで、「ページ内JavaScriptウインドウ」が表示されるのは実は問題じゃなくて、その「中」で「ログイン認証」するのが問題なんだよね。 ログイン認証の部分はポップアップ表示してアドレスを確認できるようにしないと駄目だよねーって事か。 おk。理解した。 今後自分がシステム開発でログイン画面作るときは「ページ内JavaSc(ry」に表示しないようにしようっと。 難しいなぁ、セキュリティは。

はちゅね in Opera

偉大なる元ネタサイト [Opera][3D]Operaで「はちゅね」を動かしてみた これはwwww はちゅねがぐるぐる動く様子はすっごい面白かったです。 後で自分もごにゅごにゅしてみよう。 ちなみに、通常版のOperaでは確認できません。 開発版Operaにて動作確認できます。 http://labs.opera.com/news/2008/11/25/

このサイトへ訪れるブラウザ比率

以前にもやったこのサイトのブラウザ比率。 あれから少し変動がありました。 Firefox 38.45% IE 26.80% Opera 26.42% Chrome 4.33% Safari 2.68% その他 略 Firefoxの利用率がアップし、変わりにOperaが落ちました。 IEも若干落ちています。 Chromeは変わらず。 Safriは若干アップって感じですか。 ってか、何でこんなにFirefoxのパーセンテージがアップしてるんだろう。 うーむ。

ガラパゴスケータイじゃない

今まで日本の携帯はガラパゴス、ガラパゴスって言われてきたけど、実はそうじゃないんじゃないって話。 結論から言うと、ガラパゴスなのはキャリア。携帯キャリア3社がガラパゴスなんだよ。 携帯を普及させるためにやってきた0円携帯のばら撒きを携帯キャリアがやる事によってパワーバランスが完全に狂ってしまい、携帯電話を作っているメーカーではなくキャリア主体の携帯業界になってしまった。 結果どうなったかというとガラパゴスという単語が何度も出てくる世界になってしまった。 だからNokia撤退という悲しい事態になる訳です。 正直、日本の携帯端末に魅力を感じないのは、どの端末にもキャリアの「色」が色濃く出てしまっているからだと僕は思います。 結局、日本を孤立させたのはほかならぬ携帯事業者。中心核ですよ。 日本ってこーゆー傾向が多いよね。 過去の例から全く学ばないこの国の企業体制はある意味驚愕というか驚嘆。 意味同じだって。 ともあれ、ここまで成長してしまった分野は修正効かないから仕方が無いよね。 SIMフリーな状態だったら携帯業界はもっと別の形になっていた気がするんだよね。 (あくまでも気、ね) だから、ニュースサイトの人はガラパゴスケータイって言うのはもう止めようぜ。 ガラパゴスキャリアって言おう。 そっちの方が自分としてはしっくり来る。

Google Readerリニューアルした?

さっき久々にGoogleReaderに行ったらリニューアルしていてびっくりした。 え、ナニコレ? 軽くなったのかもしれないけれども、残念ながら最近はLDRばっかなので、動作の差異が分からない。 ヘビーユーザさんにその辺は任せておこう(ぉ

Opera 10 alpha1 Released!

Presto2.2エンジン搭載のOpera 10 Alpha1がリリースされました。 Acid3で100とかどんだけ無茶したんだ、Opera開発チーム。 今回のリリースで初めて自動更新機能が着いたらしい。 今まで毎週更新してるようなアフォなユーザだから、そういう機能がついても「ふーん」としか感じない。 どう見ても変人です。本当にありがとうございました。 ちょっと使ってみた感想としてはなんか起動が早くなったかもしれない。

自分とコンピュータ&プログラムの歴史

プログラムを読み書きできるようになるために必要なエッセンス - 探神 http://d.hatena.ne.jp/clock9/20081203/1228270475 ここのプログラム学習ルートを見て自分とPCの歴史を振り返ってみようと思った。 1.隣のおじさんからIBMのPCをもらう(10歳ごろ)  ・なんかグラフィック動いてる、カコイイ!  ・実はBASICで書かれた超高度なプログラムだった。  ・多分、ベースはMSX-BASIC  ・当時はグラフィックを見てるだけで満足 2.MSX-BASICの本を手に入れ、PC-9801を手に入れる(11~12歳ごろ)  ・勉強用に手にしたBASICの本がMSX-BASIC  ・でも、手にしたPCは9801  ・\(^o^)/ 3.ベーマガの存在を知る。(12~13歳ごろ)  ・ベーマガの存在を知り、色々とコードを打ち込んでいく。  ・FM-TOWNSのコードも打ち込んで動かなくて泣いたのは今では良い思い出。  ・DISK版 N88-BASICをこの時に知る。  ・平行してポケコンも手に入れていた。確かPC-1250。  ・もぐら叩きゲーム作った気がする。 4.DOS版 N88-BASICにはまる(13~15歳ごろ)  ・中学三年間はひたすらN88-BASIC。  ・最終的にはマシン語を使ったプログラムを書くようになる。  ・オリジナルゲーム(のバグ)に定評のあるArcCosineでした。  ・最大1000行程度のプログラムだったので、地味にしょぼかった。  ・この当時、9821を手に入れたり、MS-DOSに触ったり、一太郎JUMPを使ったりとある意味一番楽しかった時期。 5.Windws3.1に出会う(14~17歳ごろ)  ・メモリが少なかったので、config.sysとautoexec.batをひたすらvzで編集する  ・この当時はMS-DOSとWindows3.1を同時に勉強している感じ。  ・秋葉原を訪れたのもこの頃。 6.Turbo Cに出会う(17~18歳ごろ)  ・知り合いからTurbo Cを譲ってもらう。  ・真面目にC言語の勉強をする。  ・行番号がない事に俺、涙目wwwww  ・配列、ポインタ、構造体の概念を学ぶ。  ・#includeの意味が分かるまで相当時間がかかった。  ・学校の授業でも習った。情報

LDRの凄さを改めて実感。

今日公開フィードをたくさん突っ込んだ。 おかげで、5000フィードを超えるユーザになってしまったorz まあ、それはともかく。 そんだけいっぱいフィードがあると中には自分の読みたくないフィードだってある。 んで、それを編集画面から選択して消すという作業をする訳なのだが、これは超絶に面倒だろうなぁと勝手に想像していた。 んが、それはただの杞憂に過ぎなかった。 読み込みはかなり時間がかかるものの、読み込んだ後の快適さにはびっくり。 文字による絞込みはもちろん、一覧の前後移動とかめっちゃサクサクと動く。 多分、最初の読み込みでメモリに必要な情報だけ突っ込んでいるんだろうけど、ここまで快適に動くと感動モノである。 で、そこで気がついたのが5000フィード近い量を前提としたシステム設計だったんだなと。 LDRは大量にフィードを閲覧するGeek向けのツール(サービス?)なので、これくらいの量は想定内だ、という事だ。 これは何気に凄い事じゃないかと思う。 非一般的な使い方をする人間が何を求めているのかキッチリツボを抑える事は、普通出来ない。 色んなノイズが入って使いづらい物が出来上がるはずが、そうなっていなかった。 LDRの作者は凄いよなぁ。もちろん、それをリリースする事を許したLivedoorもだけど。 最初はGoogleReaderから入ったけれど、今ではLDRが無いと生きていけない体になっている。 むう、困ったなぁ(ニヤニヤしながら)

windowsのvimでoutputzをやるためのメモ

outputzひゃっはーな人用のメモ。 ・VimとcURL.exeのインストール vimはkaoriya版の7.1使用。(自分はgVim.exeを利用している) http://www.kaoriya.net/ あと、curl.exeをダウンロードしておく事。 同じページにあるので、忘れずに。 curl.exeはgvim.exeと同じディレクトリに突っ込んでおけば幸せになれる。 ・outputz interface for vimをダウンロードする。 outputz - outputz interface for Vim : vim online http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2455 Verは0.0.1を落とす事。 ダウンロード完了したら、ひとまず展開。 ・outputz inteface for vimの修正 展開すると、フォルダが出来てるので、autoload/outputz.vimを編集する。 編集内容は以下のサイトを参考に。 Windowsのvimでoutputzのカウントを行う - /halt/Snapshot http://project-p.jp/halt/anubis/blog_show/1141 なんかデフォで折りたたまれてるぜF○ck!という人は落ち着いて、zOコマンドをやってね。 http://www.ksknet.net/vi/post_183.html ・_vimrcの編集 最後に_vimrcを編集する。 _vimrcはC:\Document and Settings\ \の直下にいる。 そこに以下の二行を追加。 let g:outputz_secret_key = 'outputzの復活の呪文' let g:outputz_uri_function = 'http://example.com/vim' これで全ての作業は終了。 後はひたすらvimでコード書きまくればoutputzに大量にリクエストが飛びまくる。

Webアプリケーションの優位性

Webアプリケーションの優位性はなんだろうか。 端的に言ってしまえば、ネットワークを介する事でどこででも同じデータを取得できるという点だと思う。 それ以外は特に無い。 なので、どこででも見たいデータ以外はWebアプリケーションにするプライオリティというか重要性が低いと僕は思う。 では、どこででも見たいデータとはなんだろうかと考えるとToDoだったりスケジュールだったりメールだったり、メモだったりする訳で、それ以外は意外と一箇所で見れれば良いやってデータだったりする。 つまり、人間というのは不器用なので思った以上にデータを処理出来ない訳でして。 だからこそ、Webアプリケーションよりデスクトップアプリケーションの方が優れている理由なんぞそれこそ山のようにあるわけですね。 Webアプリケーションはその性質上、「小さくて」「誰に見られても良いデータ」である必要があります。 見られたくないデータはやっぱり各人のコンピュータ内に保持する方が懸命だと判断します。 そういう意味では、Gmailやremember the milkやQuillは良い点に着眼したと思うし、Operaのメモ機能というかOpera Linkはすげーなーって感じる訳ですよ。 例のごとく駄文でした。\e

本日のオツマミ

うま塩キャベツ つまみ レシピ:飲食店では教えてくれないナイショのレシピ http://kobakitchen.livedoor.biz/archives/51290241.html ここのレシピを参考にして、カブの葉っぱを水にさらした後、塩とダシの素とごま油で和えた。 後は、ゴマを適当に振って鰹節をぶっかけた。 普通に美味かった。 後は大きさだなぁ。 もう少し小さめにしても良かったかも。 レシピでは、流水にさらすって書いてあったけど、普通に水にさらすだけでも自分は十分だった。 野菜は一口大に切ったほうが美味しいかも。 カブの葉っぱって生で食べても大丈夫だよね? #明日が怖い……。

nicknameの使い方

今まで全然気がつかなかったんだけど、Operaのアドレスバーにニックネームをフルで入れるとそのページへ自動的にジャンプするんだね。 今日、remember the milkへ行こうと思ってアドレスバーにrtm(こーゆーニックネームにしてる)って入力して「あ、間違えた」って思いながらエンターキー押したら勝手にremember the milkに飛んでいてびびった。 普段はCtrl+GにGo to nicknameの機能を割り当てていて、それでジャンプしていただけにこのジャンプ機能は新鮮だった。 どちらにも良し悪しがあるのでケースバイケースで使い分けて行きたいなと思った。

インフラの強さ

インフラという言葉がある。 正確にはインフラストラクチャーであるが、コンピュータを扱う人間にとってはインフラという方が馴染みが良いだろう。 最近、感じているのはインフラの強さ、である。 ここで言うインフラは通信業界の母体を言っている。 もっとぶっちゃけると、NTT、ソフトバンク、auといった電話会社だ。 今現在、一般家庭から毎月確実に、そして電気、ガス、水道、放送に比べて高額の料金を手に入れているのは彼らインフラであろう。 通信はインターネットが普及する前はさほど重要なポジションではなかった。 しかし、インターネットの普及に伴い必要以上に通信を消費するということを消費者が覚え、そして現在に至っては通信費が各家庭での最大費用になるという所まで上り詰めた。 冷静に考えてみると、インターネット代金+携帯料金で毎月1万以上を払っている人が多いのではないだろうか? 情報という無形の物に、1万近いお金を出している現状を考えるとどれほど”浪費”しているかがわかるだろう。 最も、インフラを構成している母体側はそのインフラを維持するために潤沢なキャッシュが必要である。 そのキャッシュはユーザから吸い取れるだけ吸い取る構造になっている。 インターネットが定額で無かったころ、つまり従量制が当たり前だった時代から比べると今は随分とお金の節約が出来るようになった。 そしてそのお陰で新しいコンテンツを得、知識も無駄に増やすことが出来たし、人との新しいコミュニケーション方法を得ることが出来た。 ただ、それを得るために今まで自分は一体いくらのお金を払ってきたのだろうか。 かなりの額をつぎ込んできたと思う。 閑話休題。 最近、気になるのは携帯コンテンツだ。 定額制になったとはいえ、携帯のパケット代はまだまだ高いと思う。 そして、コンテンツも有料コンテンツが多い。 もっとも、無料コンテンツは違法か、ギリギリのコンテンツばかりで質が高いものが多いとは思えない。 さらに言ってしまえば、携帯の狭い画面+貧弱なブラウザのせいでろくに表現が出来ないというのが現状である。 その携帯コンテンツは僕が思う以上に高品質で高価値の物なのだろうか。 インターネット上の情報は少なくとも技術屋として役に立つ情報が多く、僕にとっては高品質で高価値な物だ。 一方、携帯コンテンツでニュースになるのはゲームやら、着うたやら、アバターや

iKnowで100単語覚えてる

今、iKnowの初級コースで英語の勉強をしている。 短い時間で出来るのと、例文とイメージがすごくマッチしているので、とても覚えやすいと感じている。 実は、真面目にやり始めたのは今週の頭からで、とりあえず4日間はずっとキープしてやっている感じ。 それでも、100単語覚えているってのがすごい。 なんていうか、考えずに英単語が入力できるようになっている。 今までは日本語→英語の変換が必要だったんだけど、今はそれがなくなっている感じ。 うーん、上手く説明出来ないなぁ。 ともあれ、iKnowで覚えていくのがなんかとても楽しい。 英語覚えるのって楽しいね!

いまさらだけど

direct_bookmark.jsというVimperator Plugin使っています。 これ便利。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/direct_bookmark.js? ブックマーク完了後のメッセージ表示で対応してたんだけど、削られていたからまた復活させてみた。 後、LDCのレートを*で表示出来るコードも追記してみた。 どう見てもコピペです。本当にありがとうございました。 元ネタ [vimperator]direct_bookmark.js で post 後にメッセージを出す LDCでレート操作できるように

必須ツール

自分にとっての必須ツールの羅列 ・窓使いの憂鬱  これが無いと作業効率が200%ダウン間違いなし。  109キーボードを英語キー配列にする。  HHKだとしても、Windowsキーを割り当てるために使ったりする。 ・Opera  言わずもがなの、メインブラウザ。  普段利用しているサイトのブックマークをOperaLinkに突っ込めるので超便利。 ・Firefox+Vimperator+Firebug  ブラウジングスピードが違いすぎる。  FireGuestureを最近使っていないことに気がついた。 ・Vim  このソフトなしではコード書けません。矢印キー使えない人なので。 ・だいなファイラ  マウスも使える二画面ファイラ。キーカスタムが簡単に出来るので非常に重宝しています。 ・CraftLaunch  キーボード派必須のコマンド型ランチャ。  昔はボタン型ランチャ使っていましたが、今はもっぱらコレです。  デフォルトはCtrl+SpaceがHotkeyになっていますが、自分はWindows+Returnという変則Hotkeyにしています。  Ctrl+Spaceって意外と色んなソフトのHotkeyになっているので。

ブラウザにこだわらないユーザって

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20384136,00.htm?ref=rss 元記事読んでね。 Google Chromeがプリインストールされるかもねって話。 今までIEがシェアを伸ばしていたのは、ユーザがプリインストールされてたブラウザをそのまま使い続けていたからって書いてあるんだけど、冷静に考えてみたら、「ユーザ」と呼ばれている人の中でどれだけの人が「ブラウザ」に対する知識があるのだろうか。 いわゆるパソコン初心者と呼ばれる人たちが始めて触れたソフトがブラウザで、それがIEだった場合、それを乗り換えたいと思うだろうか? つまるところ、ブラウザに対する根本的な知識不足が現在のIE寡占状態を生み出した訳。 でも、この異常な状態も少しずつ緩和されつつある。 Firefoxのシェアが伸びてきているのもその証拠。 ユーザだっていつまでも初心者で要るわけではない。 賢くなってきているのだ。 現状は大変喜ばしいと思うのがArcCosineの中の人の思いです。 以上。

Outputzは

今日はずっとOutputz関連いじっているけど、なかなか面白い。 自分がどれだけの文章を書き綴っているのかが視覚的に見えるってのは妙にうれしい。 原稿用紙何枚分とか出るとああ、意外と自分が大量の文章を書き綴っているんだなぁとちゃんと実感出来るからうれしい。 つまるところ、Outputzみんな使えばいいのにって話。 ひゃっはー! http://outputz.com/ Firefox3.0以上じゃないと駄目みたいだけど、Opera使いな人たちはmallowlabsさんが作ってくれたUserScript使えばよさげ。 頑張ればIEとかでも出来るかも。頑張らないけど。<ぇー

Outputzのバグ?

多分、CSS系のバグ。 Operaだけで発生してるのかな? 分からないけど。 1600px以上の画面になると発生する。よーわからん。 ひとまず報告だけはしておいた。 そもそも、普通の人はOperaでOutputzなんか使わないっつーの!(笑) Opera使いはOutputz使う価値があると思うのは僕だけでしょーか。 後でまとめておこーかな。使い方とか。 #外に情報発信する的な意味で

謎の現象

Operaでのみ発生。 OpenIDで認証が終わったあと戻ってくる時に ”インターネット上のページが非公開イントラネット上のデータを要求しました。セキュリティ上の理由により、自動アクセスはブロックされました。” というメッセージが表示されるようになった。 なにこれ。 同じエラー発生している人 もいる。 自分も自宅のDNS鯖で名前解決しているので、同じエラーが出ていると思う。 参ったなぁ……。

東大

先日、初めて東大に行った。 正直自分の人生と東大なんて関係ないと思っていた。 せいぜい、漫画やドラマの世界に良く出てくる単語だなぁと思っていた。 もしかしたら、今後、東大が少し関わるかもしれない。 とても複雑な気持ちだけど、ちょっとだけ嬉しい。

HatenaStarもHintモード対応!

http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20081121#1227208818 ひゃっはー! 11/19版のvimperator snapshotを入れると、hatenaStar.jsがHintモードに対応する。 ;hを即効で入力DAZE! やっぱり、キーボードブラウジングは最高だね! 多分、Operaでもやろうと思えばブックマークレットとかで出来そうだけど、ひとまず保留(ぉ Vimperator最高!

解決!!

長かった戦いに終止符が打たれた! 一週間近く悩んでいたruby-openid使ったサンプルをようやく動かすことが出来た。 Loox Uと初音ミクで行こう!: 謎 http://looxu.blogspot.com/2008/11/blog-post_10.html Loox Uと初音ミクで行こう!: ruby-openidでのエラー状況 http://looxu.blogspot.com/2008/11/ruby-openid.html 結局悪さ(?)をしていたのは mod_ruby だった。 mod_rubyはセキュアな設計がされているため、デフォルトで$SAFE==1になっている。( http://www.modruby.net/doc/faq.ja.jis.html#label-5 ) その為、セキュリティエラーが出ていた。 見た目では、ただの例外なのでなんでこんなエラーが出るのか結局大元のソースを追っていくしか無かったのでかなり時間がかかったというオチ。 お陰でかなり勉強になりました。 対策(?)は以下のとおり。 /etc/httpd/conf.d/ruby.conf に RubySafeLevel 0 を追記。 これで、ようやくサンプルが動いた。 あー長かった……。 セキュリティレベル落としてるから、今後もXSS対策をしっかりしたコード書かないとなぁ。

postgressqlのメモ

postgresqlはデフォルトではロックファイルを/tmpに作っている。 今日作業していて、/tmp以下をごっそり削って上手く動かなくなって少しあせった。 復帰手順は簡単で、postgresqlサービスを再起動させるだけ。 service postgresql restart service便利。

OperaのLDR使いが使うべきUserScript

OperaでLDR Full Feed - 0x集積蔵 http://d.hatena.ne.jp/os0x/20080227/ldrfull Opera+LDRでは、↑のUserScriptは必須。 Gキーで本文全部ゲットしてくる鬼畜Script クロスドメイン? でも、そんなの関係ねえ!って感じで。 LDRで本文配信していないサイトをある程度カバーしてみる事ができる。 超絶に便利です。まだ使ったことが無い人は、使うべし。

せっかくなので

昨日のエントリの続き で、Greasemonkeyも書いてみた。 Codereposへうp済。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/highratetube.user.js 問題点としては、どの動画も一度は必ずリロードしちゃうので、ちらつきが気になる人には導入をオススメできない。 11/18 14:10追記 drryさんが超即効で添削。ありがとうございますm(_ _)m 11/19追記 コメント欄で指摘されたように、いきなりGreaseMonkey のインストールダイアログが表示される人用に、リンク追加。 (↑のだとHTMLがインストールされてしまうみたいなので) http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/highratetube.user.js?

Youtube高画質化ブックマークレット

このリンクをブックマークに追加 ソースコードは以下の通り。 javascript:(function(){var loc=location.href;if( loc.match(/youtube/) ){ loc=loc+'&fmt=22';location.href=loc;}})(); 誰でも考え付くブックマークレット。 Youtube見ていて、「これの高画質版見てえ」と思ったときに、おもむろにこのブックマークレット実行すればいちいちアドレスバーにフォーカス移すとかしなくても大丈夫なはず。 Opera、Firefox、Safari、Chrome、IEで動作確認してる。 元ネタ: 痛いニュース(ノ∀`):【YouTube】 URL末尾に「&fmt=22」で動画が超高画質に! 11/19追記 こちらのエントリに続きを書きました UserJavaScriptだったり、Greasemonkeyだったり呼び方は色々ありますが、Youtubeの動画へアクセスしたら、自動で遷移して欲しい!!って人は導入をお勧めします。

このサイトへ訪れるブラウザ比率

前はFirefoxが一位だった気がするんだけど、今日久々に見てみたら、 Opera 33.23% Firefox 32.34% Internet Explorer 27.15% Chrome 4.36% Safari 1.99% って比率に変わってた。 OperaとFirefoxが30%越え。 超健全サイトですね!(違 もともとOpera比率は高かったんですが、最近はOperaな人がたくさん訪れているみたいで感謝感謝。 むしろ、Safariの少なさにびっくり。 Safariユーザが絶対的に少ないってのがあるんだろうけど、少なすぎる気がする。 逆にChromeが多すぎる気がする #いや、それを言うなら、Operaが多すぎってのは(ry

すごい例文。

LDCより。 例文がアレゲだったので、思わず書いちゃったんだな。 “お父さん”の検索結果(102 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク http://eow.alc.co.jp/%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93 以下サンプル。 お父さん、どこ行っちゃったの? Where did dad go? 例文として重いよ お父さんがここで仕事を見つけたの。お父さんがここで仕事している限り、私たちは引っ越せないのよ。 Your dad got a job here. As long as he works here, we can't move. だから重(ry おっ!君のお父さんが帰ってきたね。挨拶しなきゃ」「だめ!あなたがここにいることは知らないんだから!ごめんね。知らないんだから?でないと、父はカンカンに怒るから」 "Oh! Your father's home. I want to meet him." "No! He doesn't know you're here! I'm really sorry, but can you leave now? Otherwise my dad will really blow his top!" KNEG? お父さん、下着姿でうろつくのはやめて」「あ、ごめん」 "Dad, don't lounge around in your underwear." "Oh, I'm sorry." シュール

なんと

最近RSSに登録しまくったなぁとか思ってよくよく見たら200Feedも見ていなかった事実に愕然。 ま、つまり自分はその程度の人間ですって事で(笑) 17:47追記 ひとまず、色々かき集めたらなんとか200Feed越えた。

ruby-openidでのエラー状況

consumer.beginを実行すると、OpenID::DiscoveryFailureの例外エラーが発生している。 ソースコード追い続けてるんだけどよく分からないorz なんか、バグというかこっちの設定がちゃんと出来ていないって感じかなぁ。 mod_rubyの設定なのか、rubyの設定なのか、はてまてApacheの設定なのか。 そもそも、CentOS側の設定が上手くいっていないのか。 exampleについているdiscoverは上手く行っているから余計に不可解。 Apacheユーザだから失敗してるのかなぁ。 ああ、よく分からん。

彼氏がOpera使ってた。別れたい…

Operaだとシングルキーショートカットを使われた時なんか恥ずかしいww 履歴戻っちゃうしww 男にはせめてIE使って欲しい・・・ 携帯とかでOpera Miniだったら・・・・もう最悪ww せめて普通にSafariやNet Frontぐらいは使って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! Operaがデフォルトブラウザだった時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば毎日10~20人ぐらいがこのブログとか見ているでしょ? それぞれお気に入りのブラウザで閲覧するわけじゃない? みんな普通にFirefoxやSlepnirやLunascapeやDonutで閲覧するわけでしょ? Operaでサクサク閲覧してたら大恥かくでしょうがww 元ネタ: 彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい…

Jahshakaでエラー

Jahshakaという変人向け動画作成ツールがある。 これをインストールしたら、"mlt++.dllが無いんじゃボケぇ(意訳)"ってエラーが出た。 OSはWindwosXP SP3。 どうせ、mlt++.dll探せば良いんでしょ。はいはい、ワロスワロス。 mlt++.dllは以下のディレクトリにインストールされていたので、パスを通したら動いた。 C:\Program Files\mlt\bin パスの通し方は、マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定タブ→環境変数→○○のユーザ環境変数かシステム環境変数のどちらか或いは両方にPATHってのがあるので、そこに追加する。 個人的には、ユーザ環境変数の方のPATHだけに追加する事をお勧め。 片方だけに設定すれば良いと思う。 仮に、PATHの内容が C:\AAA;C:\BBB; みたいな感じだったら C:\AAA;C:\BBB;C:\Program Files\mlt\bin; ってしてあげればok。 というかこういう日本語の情報がさくっと探せないあたり、人気の無さが伺える。 さすが、変人向けソフト。

LDRは変人または廃人向け

RSS便利便利って叫んでいたけど、最近になって便利って感じている人間が実に少ないことに気がついた。 冷静に考えてみると、自分みたいに自宅にテレビが無い人間にとって、Feedを消化するのはまるでテレビを見ているのと同じくらい適度な暇つぶしとして最適な手段になっている。 もっとも、コード書いている合間とか、伝票処理している合間とか出かける五分前とかのスキマ時間にFeedを見ている人間向け。 長いって、俺。 最近、 GoogleReaderからFastladderに乗り換えた人 がつぶやいている通り、LDR便利だなぁって感じるのはFeedを馬鹿みたいに登録している人間じゃないと意味が無い。 それこそ1000FeedOverしてるくらいの人。 #自分はまだ500にも満たないっすがorz 大量にFeed消化するのって楽しいよね。 何か得ているものがあるというと正直無いとしか答えられないんだけど、LDRに1000Feed以上突っ込んでいる以上でもうすでにネット廃人だよね。 或いはネット変人。 どちらにしろ、一般人向けではない。 RSSって本来はもっと少ない数のサイトを効率的にチェックするツールだったんだろうけどなぁ。 ともあれ、RSSリーダーって何とか、RSSに興味があるけどどんなのか良く分からないって人はOperaを使うと良いよ。 OperaのRSSリーダーは入門としては最適だと思うから。 え? FirefoxのWebフィードの方が良いって? まあ、そっちでも良いですけどねぇ(笑)

空間ナビゲーション

Operaには空間ナビゲーションと呼ばれるものがある。 標準のキーバインドで行う場合は、Shift+矢印キーという形式になる。 これを使えばハイパーリンクされているほぼすべてのオブジェクトにアクセスする事が出来る。 キーボードブラウジングの初心者にはこれが死ぬほど快適なアクセス方法だと思う。 ある意味、これをかなり初期のころから搭載していたOperaはすごいの一言に尽きる。 さて、Firefoxはどうかというと、調べたところ この辺 を読む限り、まだ機能未搭載みたいである。 (その内搭載されるのだろうか) しかも、キーバインドがShift+Alt+矢印キーというかなり変則的であり、正直萎える。 とは言え、先ほど書いたように、空間ナビゲーションはいわゆる「初心者向き」のナビゲーション方式だと思う。 Hit a Hint形式のアクセス方法が断然早いし便利だ。 キーボードブラウジングする人はその手法をこよなく愛するだろう。 自分もVimperatorに出会わなければその手法に気がつくことは無かっただろう。 Operaもedvakfさんが素敵なHit a Hintジェネレータを作ってくれたので、問題ない。 空間ナビゲーションは画期的な技術ではあるが、あまり広まらずに歴史に埋もれるかもしれない。 けれども、その技術に触れなければ僕はキーボードブラウジングという変体じみた手法に手を出さなかっただろう。 ひとまず、Opera使いでキーボードブラウジングしていない人は、空間ナビゲーションを使うことをお勧めする。 今すぐマウスから手を離してShift+矢印キーだ!

今、ruby-openidを使って認証用のコードを書いているんだけど、consumer.beginを走らせた所でこける。 謎すぎるorz 他の場所でこけるならともかく何故?!

screen最高だね

gnu screenをこの2週間ほど使っていたんだけどようやくその便利さが分かってきた。 キーバインドの変態っぷりに慣れるのに時間がかかった。 基本サーバ側へのアクセスはteratermメインだから(一時期はputtyに浮気してたけど、teratermが慣れているから好き)、gnu screenとの出会いはある意味革命。 screen便利だよ、screen。 という事で、まだ使ったことが無い人は触ってみてください。 ひとまず、下の参考サイトで基本設定してから臨むと吉。 参考サイト http://www.dekaino.net/screen/

asdfghjkl.jsに惚れた

詳しくはここを Vimp使い必須機能。 2.0preじゃないと動かない。 2.0preでも動かないバージョンがある。 nightly入れたら動いた。 今までOperaのNightly入れてたけど、最近はVimpやFirefoxのNIghtly入れ始めてる。 色々と危ない環境でブラウジングしている自分に気がついた。 #逆に、IEは一向に更新していません。不思議! #あ、いやちゃんと更新してますけどねぇ。定例パッチで。

容疑者Xの献身 映画観たよ

といっても、木曜日にだけど。 幾つかのレビューを見ると感動したとか、今年最高の傑作とか書いてあるけど自分には全く感動が来なかった。 要因は色々あると考えられるので羅列しよう。 1.テレビ版を観ていなかった そもそも、自宅にはテレビが無いので、ドラマ版ガリレオを見ていない。 ので、キャラクターの関係とか割と分からなかったりする。 まあ、でも他のレビューを見る限りこの影響は少なそう #ドラマ版とあんまりリンクしてないみたいだし 2.小説版を読んでいなかった 小説版を読んでいなかったので、前知識ゼロでこの映画を観たことになる。 だからキャラクターを知るための時間が映画鑑賞する時間内だけしかなかった。 3.東野圭吾アレルギー(笑) 今まで2冊しか東野圭吾作品を読んでいないのだが、僕はどうも東野圭吾作品が嫌いみたいだ。 どろどろに甘いキャンディーをこれでもかと詰め込んだチョコレート菓子を食わされているような錯覚すら感じる程のレベルの低い文章に嫌気が差しているというのが正解だろう。 とはいえ、世間ではそれなりに高い評価を受けているので、少し期待していたのだが、今回のメイントリックとサブトリックは上映15分で分かってしまい、結構ぐんにょり。 つまるところ、彼の作品には意外性がない、と思う。 #もしかしたら、世間一般的な評価としては非常に意外なラストを描く作者なのかもしれないが、今のところそう感じる要素は無い。 #読んでいる冊数が少なすぎるので、現段階ではこの評価。もう少し読めばまた評価が変わるだろうか。 4.演技力 福山さんも堤さんも格好良いんだけどなんだかこう物足りない。 というのも、自分が理系の人間をたくさん見ているせいかもっとドラスティックな人間を演じるかなと思ったらただ格好良いだけの人間に留まってしまったのがなんとももったいない。 変人ってイメージでは福山さんの演技は良かったんだけど、「理系」っぽくない。 物理屋ってもっと変でも良いような気がするんだけどなぁ。 #間違いなく、犀川先生のイメージが先行している事の弊害だろう。 #森博嗣の影響に違いない、ちくしょう。 石神も多分原作通りの演技を堤さんがされていたのだろうけれども、もっと別の人にやらせたほうが良かったかも(笑) 演技がうまいのは分かるんだけど、うますぎて不自然になってしまった。 とまあ、こうやってだらだら書いたけ

うがああ

rubyでDBからデータ取ってきて表示するってスクリプト書いていたんだけど、全然更新されなくておかしいなぁと思って端末からアクセスして実行してみたら、そっちは更新されていてブラウザが駄目っぽかったからキャッシュを消しまくったんだけどやっぱり更新されずなんぞこれーとか思いながらApache起動したらちゃんと表示されやがりました。 mod_ruby侮りがたしorz

RTMを使っている。

Remember the MilkというWebサービスを遅ればせながら利用している。 今までテキストファイルにToDoをゴリゴリ書いていたのだが、どうにも開くのが面倒になっt(ry で、ToDo管理サービスであるRTMを使っているんだけど、キーボードショートカットとかが微妙に使いづらいのね。 Vim脳な人には動かしづらくてしょうがない。 でも我慢して使っている。そのうち、キーボードショートカット変更したいなぁ(UserJavaScript的な意味で) でも、RTMは結構効果ある。 自分みたいなものぐさ人間にはぴったりだった。 例えば、洗濯物をたたむとか、ごみ捨てをするとか、買い物に行くとか、洗い物を片付けるとか、帳簿をつけるとか。 意外自分がそれらをせずにニコニコばっかり見ているのかがよーく分かった。 一日かけて洗濯やら買い物やらやったけど、それやっている間はニコニコ見れなくても特に困らないの。 当たり前なんだけど、やっぱり体を動かす方が健康的ですね。 PCでは音楽流しながら窓全開で部屋掃除した今日はとても清清しい気分です。 さあ、後は仕事を見つけるだけだorz 今日も、仕事を見つけるのタスクを延期しました(爆)

最近

ニュースサイトでは「クラウド」という言葉が流行りらしい。 クラウド、クラウド言っておけばなんか俺新しい単語知っててカッコ良い! 時代の最先端!みたいな勘違い君が増えるからだろうか。 いわば、Web2.0みたいなものか。 #あるいは、クライアント・サーバシステムとか。 ぐぐるさんが「クラウド」に力を入れているからそれにぶら下がっている感じというか。 まあ、ぶっちゃけると、そういうキーワードでユーザを振り回したいという根底が見え見えで辟易している。 ヲタな人から見ると、クラウドって、クラナドと似てるよね。 よく空目しちゃうんだよね。 どちらにしろ、僕はクラウドもクラナドもよく知りませんが(ぇー

ruby de PDFの環境構築

参考ページ Haru Free PDF Libraryがすごい http://www.gesource.jp/weblog/archives/2008/07/haru_free_pdf_library.html フリーのPDFライブラリ http://www.kurano.jp/blog/sadayuki/articles/2007/03/21/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AEpdf%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA ぐぐったら、Haru Free PDF Libraryが日本語対応でよさげ。 RoR環境を構築していないので、こーゆー単品系のライブラリはありがたい。 ひとまずインストールしてみる。 libpngが必要なので、 yum install libpng-devel をやっておく。 後は、いつもどおり ./configure make make install 後は、Ruby拡張ライブラリをインストール cd if/ruby/ ruby extconf.rb make make install で、demoを実行するが……。 うごかねえええ!! /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-linux/hpdf.so: libhpdf-2.1.0.so: cannot open shared object file: No such file or directory - /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-linux/hpdf.so (LoadError) などというエラーが出る。 ん? もしかして、ライブラのパスが認識できて無い? 共有ライブラリをシステムに認識させるには ↑を参考にして /etc/ld.so.confに/usr/local/libを追加して、ldconfigを実行。 おk。動いた!

IEがおかし過ぎる

CSS書いている人には常識の、DOCTYPE宣言の話。 今XHTML1.0に対応したページを作っていて、DIV要素に適当にpaddingしたりmarginとったりしてうまい具合に表組みレイアウトしてたんだけど、その表組みが意図していた位置と違う場所に出てきた。 IE以外のブラウザではセンタリングしているのに、IEだけ左寄せになっていた。 これは、先頭にXML宣言を記述しているから、俗に言う「後方互換モード」になっていた。 マジで切れそうになったけどぐっと我慢した。 もうIE対応辞めたいorz

基本的な事ではまる

JavaScriptで背景色を変える方法は document.getElementById('hoge').style.backgroundColor = 'ff0000'; みたいな感じでやると色が変えられそうだけど、 実は変わらない Operaでは変わるんだけど、FirefoxとかIEでは駄目。 なぜ駄目かコードを良くみませう。 document.getElementById('hoge').style.backgroundColor = '#ff0000'; はい、そうです。 #です 。 これが無いとちゃんと色が変わらなくなって、ぶち切れるわけです、開発中に。 という事で、僕の2時間を返してって感じで。 せめてエラー出してくれよorz ちなみに、今回こんな単純ミスに気がつかなかったのは、カラーコードをINPUTから持ってくるってコードだったので、気づかなかった。 普通に#なんか入れないよ! 無理やり補完するコードも書いた。 var bgc = document.getElementById('bgcolor').value; if( !bgc.match(/#/) ){ bgc = '#' + bgc; } document.getElementById('hoge').style.backgroundColor = bgc; あまり良いコードじゃないけど、うっかりで入れ忘れる事があるって事で

d&dで苦戦

JavaScriptのD&Dで苦戦。 前に作ったときはposition:absoluteで設定してたので特に問題なかったが、今回はrelative。 超絶に難しいんですけどorz とりあへず、かなり苦労してます。 ぶっちゃけ素直にライブラリ使えば良いんですけどね。 あふぉだから、スクラッチで組んでいます。 まあ、良いの。良いの。こーゆーの好きだから。

FirefoxというかVimperatorSnapshot

FirefoxのSnapShotです。ご覧のとおりタブバーもメニューバーも表示されていません。ある意味究極のブラウズ専用です(笑) 考えてみたら、Vimperatorのguioptions変えればいつでもメニューバーの表示非表示ができる事に気がついたので、こうしました。 Operaはマウス併用が多いので、パーソナルバーが表示されていますが、Vimperatorは本当にキーオンリーなので、別にマウス使わなくなった。 ある意味最終進化系。 ある意味末期状態。 タブバーを表示しても良いのは小学生までだよねー?

げっ!

もう十月も終わりじゃないか。 無職生活が楽しくてしょうがない毎日ですが、さすがにもう少し真剣に仕事探さないとなぁ(苦笑) えっと、Kindness代表のArc Cosineです。 遊びまくっています(爆)

長年の疑問が解決!

って言っても半年くらいだけどねー。 メニューバー非表示にする前は、特に問題なかった、RSSフィードの閲覧。 ショートカットキーはAlt+S押した後エンターだったんだけど、メニューバー非表示にしてからそれが効かなくなった。 (当たり前だけど) で、RSS表示のアクションを探したんだけど、なかなかない。 read newsfeedってアクションがあるんだけど、それだと空欄(?)が表示されて意味不明な状態になるし。 でしばらく放置していたんだけど、毎回RSSを読むためにマウスを触るのが嫌だったので、ぐぐりまくったら見つかった。 アクションは、以下の通り。 Read mail, "rss" 感動した。これをAlt+Sに割り当てれば完璧! もう、メニューバーを表示しなくても大丈夫! #そもそもOperaのRSSフィードをどれだけの人が使っているのやら #ちなみに、自分は大体はLDRにつっこんでいますが、幾つかのサイトはOperaのRSSでチェックという二刀流です。

痩せた?

今日久々に体重計に乗ったら、体重が減っていた。 おお、痩せたか。 前は70Kgだったのが67Kgなので、-3Kg。素晴らしい。 というか、単に食事量が減っているだけだったりするんですが。 色々と節約しないといけないので(苦笑) ま、でも毎日楽しいですよ、大変ですけど。

名刺作った

とりあえず、10枚。A-oneという会社が名刺用の紙を販売していたので、それを購入。 んで、ラベル屋さんHOMEというソフトでゴリゴリデザインして印刷。 It's Cool(自分のデザインに惚れ惚れ) 印刷した結果、大変な事になりましたorz CMYKの馬鹿野郎 二度目は上手く行きましたよ?(^w^;

Arc CosineはDreamweaverの使い方を覚えた

そして、Vimと比べて重いから極めなくても良いやと諦めた。 何ていうか、自分みたいな非標準的な人間は普通の人が使いやすいツールが使いづらいという事に改めて気が付かされた。 でも、そんな愚痴を言ってもしょうがないので、自分のやり方を変えて使いやすくなるように変更しよう。 でもでもHPビルダーに比べたら2000倍くらい使いやすかったかもです(ぇー ちなみに学習期間は3日程度。覚えるのが遅くて自分でも凹みまくりです。

Google Chromeのテーマを変更する

元ネタは ZDNet Japan から ・テーマをゲットしてくる www.themesforchrome.com にアクセスして好きなテーマをダウンロード ・ダウンロードしたZipファイルを展開する ・以下のディレクトリにアクセス ■Windows XPの場合:<ドライブ文字>\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\<バージョン番号>\Themes\ ■Windows Vistaの場合:<ドライブ文字>\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\Applications\<バージョン番号>\Themes\ ・デフォルトのスキンを残したい場合は、そこあるdefault.dllの名前を適当な名前に変更する (自分の場合は、default.dll.orgみたいにした) ・先に展開したディレクトリからdefault.dllをコピーする 以上。

Slepnir再導入

いや、IE8が死ぬほど安定しないから、入れた(笑) ビックリするくらい安定しました。 とはいえ、やっぱりレンダリングスピードの遅さは変わらず。 ノーマルなIEよりは十分早いですけどねぇ。

Kindnessロゴ

といふ訳でこんな感じっす。 シンプルいずベストだね! ちなみに、Inkscapeで作成しました。FontはなんとOCRBフォント(笑)

送ってしまった

高専カンファレンスで発表者やるって送ってしまった。 もう、後には引けない!(ぉ さあて、資料作るか(ぇ 追記 別件が入ってしまったorz なので、断る事に。 超プライベートな事だけど家族の事だから外す訳にも行かない。 断りのメールを入れました(TT) 参加したかったなぁ。

GreasemonkeyをひとまずFirefox3.1 beta1で動かす方法

自己責任でやってね♪ Windows環境単品でやる方法は知らないので、知っている人に任せた(ぇ 以下、簡単な手順 -Linux環境- 1)どこか適当な場所にディレクトリを作る 2)作成したディレクトリに移動し、svn co http://svn.devjavu.com/greasemonkey/trunk/src/ . 3)vi install.rdf 4)<em:maxVersion>3.0.*</em:maxVersion>を<em:maxVersion>3.1.*</em:maxVersion>へ変更する 5)保存後、sh build.sh -Windows環境- Puttyごった煮版のpscp使ってゲットするので、以下の手順。FTPできる環境ならFTPするのが吉 1)pscp [ユーザ名]@[Linux鯖]:[/path/to/file/]greasemonkey-0.8.20081017.0.xpi . 2)xpiをFirefoxへD&D 3)( ゚Д゚)うまー Autopagerizeは普通に動いたよ

Firefox3.1 beta1が速過ぎる!

さっき、 Firefox3.1 beta1 を入れてみたけど、速い! いや、速すぎる! 正直ビックリしまくりです、はい。 Acid3も89点と最高得点をたたき出しましたし。 相変わらずアドオンが対応していないのが最大の難点ですが、これからちとカスタマイズして対応させてみようっと。 Vimperatorが使えないFirefoxに意味があるのでしょうか? Greasemonkeyが使えないFirefoxに意味があるのでしょうか? 敢えて言おう、意味は無いと。 うひょー、これならブラウザ乗り換えしたくなっちゃうなぁ(うきうき)

色々と勉強中

最近覚えた事 ・Remember the milkのショートカットキー ・Pixivに投稿されているCGの質の高さ ・英単語10個 ・簿記(?) サイト立ち上げないといけないのに、それ以外の事に時間が取られまくっています(w; ま、これだけ自由に時間が使えるんだからやれるうちにいっぱいやっておかないとね。 それにしても、仕事が見つからんorz #まだ一週間経っていないしね

IE8入れてみたけど

とある方から「IE8早いっすよ」と言われたので、入れてみる事にした。 M$からダウンロードしてインストールして、とりあえずAcid2やってみっかって感じでAcid2やって。 まず、Acid2のサイトを表示するのがめっちゃ時間がかかり、正直ウンザリ。 この時点で消そうかどうか迷ったけれど、我慢して(他のサイトをOperaで見ながら)待っていたらようやく表示された。 多分、IE6だったらもっともっと遅いんだろうなぁとか思いつつも、起動時間が遅くなっているから相殺されてんじゃないのとかそーゆーくだらない事を考えつつ、Acid2スタート。 おお、ちゃんと表示されてる。偉い偉い。 じゃあ、Acid3いくか。 orz 21点って まあ、IEだしね。 あと、なんかプラグインインストールしようとすると固まるし、やっぱりBetaだから仕方が無いのかなぁ。 ともあれ、IE8をアンインストールしたくてしょうがないです。 でも、サイトの互換性を考えたらIE6もIE8も入れておかないと駄目なんだろうなぁ。 そんな感じで、結論としてはIE8で早くなったとかあんまり感じませんでした。 IE8で一ページ見る時間があったら、Operaで十ページは見れるし。 Firefoxだったら十一か十二か。SafariやChromeでも五~六ページは確実でしょう。 まあ、それくらい性能差があるという事で。 ちなみに、上記のページ数はレンダリングスピードと操作性という点が関係してますので、ご注意を。 自分はキーボード操作メインのブラウジングが可能なFirefox(Vimperator)とOperaでないとここまで高速ブラウジングできません。 マウスジェスチャ未搭載でキーボードショートカットが普通のSafariとChromeではこれくらいが限界かなぁ。 マウス捌きはあんまり自信ないんですよ(^^;; #多分、普通の人より遅い ブラウジングのスピードってレンダリング速度やJavaScript実行速度が重視されるのはもちろんですけど、UI部分も結構大きいですよね。 #キーボードショートカットが利かないブラウザだと2倍くらい差が出る #当社比 ##当社比って何だよ(笑) ともあれ、これからのIEの進化に期待です。 それにしても、遅すぎるなぁ、IEは。

ニコニコ動画にログインしないで(以下略

元ネタは ゼノさん で、進化させたのは miya2000さん で、Arc Cosineが改悪っと。(ぉ 2008/10/8追記 このコードを使用して発生した不具合等につきましては、利用された方の責任になります。 とはいえ、不具合の報告をいただけるとありがたい限りです。 従いまして、質問、不具合の報告、罵詈雑言、阿鼻叫喚等はArc Cosineまでお願いします。 ゼノさんやmiya2000さんには質問とかぶん投げないでください。 うう、自分の文章能力の低さに反吐が出るorz つまり、Your own liskって事で // ==UserScript== // @name nicovideo - view without login. arc cosine ver // @namespace http://d.hatena.ne.jp/miya2000/ http://looxu.blogspot.com/ // @author miya2000 and Arc Cosine // @version 1.1.1 // @include http://www.nicovideo.jp/watch/* // @exclude http://*http* // ==/UserScript== (function(){ var bak_write = document.write; function main() { if (window.User && window.User.id) return; var video_id = location.href.match(/[^/]*$/); if (!video_id) return; var thumb_script = document.createElement('script'); thumb_script.src = 'http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/' + video_id; thumb_script.style.display = 'none'; docum

OperaのRSS表示がかっこよくなっている点について小一時間(ry

このブログのRSSを表示させた所。何、このクールっぷり。 以前はしょぼすぎる表示でorzになっていたのに、これはカッコよすぎて吹いた。 なんつーか、こーゆー機能に気がつかないのがOpera信者の致命的な所だよな。 (むしろ、Operaの、かな?) もっと宣伝しようよ! これカッコ良いよ! ちなみに、スキンはsafari_for_opera_9_5_lean_v2-2_1。 スクロールバーのデザインが好き。 後、ご覧の通り自分はタブバー非表示の上、アドレスバーを下に置いているという変態仕様なので、参考にしない事(笑) ちなみに、この画面を出したければ、アドレスバーの右端に表示されるアイコンみたいなのをクリックすれば良いよ。 RSS配信しているサイトだったら、大体表示されるはずだから。 #でも、OperaのRSSリーダー微妙に使いづらいんだよなぁ(苦笑) #自分はもっぱらLDRっすね。

rubyでRSSのタイトル取得して表示

ちょっと書いてみた。 #!/usr/local/bin/ruby require 'rss' require 'kconv' require 'open-uri' url = "http://looxu.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss" open( url ) do |http| response = http.read result = RSS::Parser.parse(response, false) result.items.each do | item | puts item.title end end kconvはいらないかも。 Windowsのコマンドラインで確認するときtosjis使ったから残ってるけど、Linuxな人はいらんと思う。 tosjisはputs item.title.tosjisみたいな感じで使ってちょ。

OperaでのJavascriptデバッグ方法

Dragonflyという素晴らしいツールがあるのですが、地味にこれは使いづらいです。 ある程度長いソースになったら、こっちの方が良いんですがまだα版であり、動作も重いので、ちょっとした開発には向いていません。 UserJSとかサイト用のちょっとしたスクリプトの動作確認には、断然 「エラーコンソール」 がお勧め。 Operaのメニューで言うと「ツール」→「詳細ツール」→「エラーコンソール」で出せます。 このツールのポイントはエラーが発生した行数が表示される事。 さらに、JavascriptだけでなくCSSのエラーとかも確認できるので、自分のようにtypoが多い人間には重宝します。 クロスブラウザの開発している時は大体こんな感じでチェックしていけば修正率が低いです。 1.Operaで確認 2.Firefoxで確認 3.Safariで確認 4.Chromeで確認 5.IEで確認 大体4まではスムーズに行くのですが、5で血反吐吐く事になるので、一番キツイIE対策は最後においておく方が吉。 IEはデファクトスタンダードだけれども、Web標準じゃないから、絶対最後にしないと間違った 標準 を覚えることになりかねないで注意。 そういう意味では、Operaも割とWeb標準から外れた仕様の動きをする時があるので、Opera→Firefoxの流れは重要。 Firefoxもたまに変な挙動しますけどね(笑)

style.heightでハマッタ!

JavaScriptで要素のサイズ変更をしようと思って、hoge.style.heightで適当にサイズを割り振りやってて、上手くサイズ調整できなかった。 OperaとIEでは特に問題なかったのに、FirefoxとSafariだと駄目になる。 んで、色々調べて分かった。 問題のあったコード hoge.style.height=10; 修正後 hoge.style.height="10px"; pxをつけなかったので、上手く行っていなかったみたいだ。 ちぃ、覚えた。

Excelは確かに凄いよ

ふと、 このエントリ に反応。 ExcelのSendkeysとか馬鹿だろお前ってくらい無駄に使えるし。 ExcelとODBCドライバでDB通信も出来るし、TCP/IP通信も出来る。 ま、実際にExcelが凄いってか ActiveXが凄い だけどね。 出力に関しては若干癖があるものの、HTMLよりかはずっと操作しやすいI/Fだしね。 個人的には、 Excelで凄いことやっちゃう人たちが一番凄い と思うんだけどね。 例えば ViExcel(WindowsNT/2000/XP/Vista / ビジネス) とか Vixcel(WindowsNT/2000/XP/Vista / ビジネス) とか。 化け物だよ、この人たち。

相変わらずOpera+Vimperatorな日々ですが

Firefox3.0.3にupdateしたんだけど、LDRizeとの相性が悪く、キーが利かなくなった。 何か変な動きしてるなぁと思って調べたら、どうやら ldrize_cooperation.jsが悪さをしている らしい ldrize_cooeration.js削除したらまともに動くようになりました。 基本Operaメインなので、気がつかなかったデスよ。 その辺まだまだ身体が慣れていないというかまだvim中毒じゃないって事だな、うん。 個人的にはやっぱりOperaが一番良いと思う。 そうそう。最近Hキーのホットキー消して見た。 アドレスバーには":"か、Ctrl+Lで行く事にしたから問題なし。 アドレスバー検索も最近ごく当たり前のように使っていてようやくその便利さを実感できるようになった。 Operaが出してくるアイディアは凄いし便利なのは分かるけど、身体が覚えこむまで時間がかかるんだよなぁ。 それが最大の問題点かも。 ああ、でもそこを過ぎるとそれまでの1.5~8倍ぐらいのスピードアップが図れるからたまらないんだよなぁ。 (ちなみに、8倍というのはスピードダイアルの事ね。良く行くページにワンアクションで移動できるってのが便利すぎて死ぬ) #何故9倍じゃないかはみんなで考えて見ようw

Ajax Chat作った。

元ネタは ここ ってかまるまるパクtta(ry 一部の人に公開して動きを試してもらおうと思う。 作成二日という適当っぷり&ほぼコピペw でも、prototype.js使ってないところに男気を感じるが良いさ! フロントエンドはHTML+JavaScript+CSS サーバ側はrubyって所がちょっとこだわっているかな。 あと、エスケープ処理を無駄にしているって所。 DB使っている訳じゃないけど、Web屋の癖として。 ああ、それからアンチIEの僕が作っているからIEお断りという素敵仕様。 IEでアクセスするとnice boat.になります。 なんというツンデレ仕様wwww うぇwwww こんな時間帯(午前4時)なので、大分変なテンションになっています。 Rubyソース #!/usr/local/bin/ruby require 'cgi' require 'kconv' class CHAT def initialize(log_filename='chat.log') @cgi = CGI.new @log = log_filename @MAX_LOG = 50 @log_buf = [] end #ログを読む def read_log open(@log){|f| f.each{|l| @log_buf << l.toutf8 break if @log_buf.size == @MAX_LOG } } end #ログを書く def write_log name = @cgi['name'].toutf8 comment = @cgi['comment'].toutf8 return unless name.size > 0 or comment.size > 0 #escape name = CGI.escapeHTML(name) comment = CGI.escapeHTML(comment) time = Time.now.strftime("%Y/%m/%

ついにメニューバー非表示までやっちゃった

ここのメニューバー非表示で消した 今日から変態の仲間入りのArcCosineです。(今日から????) メニューバー非表示というのは中々勇気が要りますが、考えてみたら今となっては殆どコマンドでoperaの操作が出来るからメニューバー要らないじゃんって事に気がついた。 で、画面が広いほうが幸せな人なので、メニューバーを消す事にした。 Opera Logoがいい感じにクールなので、そのリンクを作ってさらしておく。 メニューバー表示/非表示ボタン これで画面に表示されているのはアドレスバーだけになった。 (しかも、下に表示しているので、Vimライク) たまにマウス操作するので色々とアイコンは出ているけど、あんまり使わないかも。 アドレスバー検索も最初は新しいウインドウが出ないから嫌だったけど、最近はCtrl+Tから行けばいいぢゃんって思えるようになったし、ニックネームによる移動もShift+F2からCtrl+Gに変更してさらに快適になったし。 ああ、でも普通の人にとっては恐怖だろうなあ。 タブバーは無いは、メニューは無いわでぱっと見どう操作すれば良いか分からないからね。 Opera信者な人たちだったら、普通にショートカットとかガシガシ使って操作しそうだけど(笑)

今更ながら

前に作ったHit a Hintを edvakfさんが作った関数 とかで置き換えた。 これで、ホームポジションから指を動かさずに移動可! 大した修正じゃないから、好きな人だけ入れ替えてください(笑) javascript:(function(){var hintkeys='asdfghjkl';var maxdigit=4;function createText(m){var ret='';var l=hintkeys.length;var d=maxdigit*l;while(m>=0){while(m-l*d<0){d--;}ret=hintkeys.charAt(m-l*d)+ret;m=d-1;}return ret;}function retrieveNumber(w){var ret=0;var wlen=w.length;for(var i=0; i<wlen; i++){var fix=(i==0)?0:1;var t=w.charAt(wlen-i-1);ret+=(hintkeys.indexOf(t)+fix)*Math.pow(hintkeys.length,i);}return ret;}var bgcolor = '#FF0';var bghighlight = '#0F0';var color = '#000';var hintlist = new Array();var hintedlinks = new Array();var map = new Array();var choices = new Array();var mapindex = 0;var choice = '';var keycodemapping = { '13':'Enter','27':'Esc','8':'Bkspc','44':','};for(var i=0; i<hintkeys.length; i++){var ithkey=hintkeys[i];keycodemapping[ithkey.charCode

CraftLaunch

CraftLaunch使いに進化しました、ArcCosineです。 今までこのソフトの存在を知りながら、中々手を出していませんでした。 すみませんでした>< 世間を知らない僕を坊やと罵るが良いさ。 単に、フォーカスをあてるショートカットを知らなかっただけなんですけどね(笑) Ctrl+Spaceで一発フォーカス。 後はキーボードを叩くだけで全てのソフトが起動する! ああ、これは最高に自分向きです。 キーボード入力が好きなWinodwsな人はコレを導入すべきですね。 だいなファイラ+CraftLaunchで僕は幸せになる。

Google ChromeでVimっぽい動きをさせてみる

正確には、 Greasemetal 使って実現。 Chromeのキーボードショートカットは使いにくいんだよ、F○ck!とか言いそうな人が居るから、ちょこっと作って見た。 やってる事は大したことない。 J Scroll Down K Scroll Up R Reload Tab D Close Tab Z History Back X History Forward 全部小文字ね。ってか、ソース読んだほうが早いかも。 仕組み的には超大したことないから、誰でもハックしまくれるよ。 テストしてないけど、普通にグリモン入れてるFirefoxやOperaで使えると思う。 ページごとの制限はかけていないから、色々とウザイかもしれないけど、そこは適当に頼むよw(超無責任) あと、縦スクロールの移動幅は8行目あたりのnyって所で指定してるから、好きにいじって。 読むのが速い人はny=60遅い人はny=15くらいでよさげ。 z,xで進む戻るはOpera仕様なのは勘弁な?w // ==UserScript== // @name vimlike // @namespace http://looxu.blogspot.com/ // @author Arc Cosine // @version 1.0 // ==/UserScript== (function(){ ny = 30; function sendDw(){ y = window.pageYOffset; y = y + ny; scroll(0,y); } function sendUp(){ y = window.pageYOffset; y = y - ny; scroll(0,y); } function reLoad(){ location.reload(); } function delTab(){ window.opener = window; var win=window.open(location.href,"_self")

JavaScriptって

JavaScriptの真面目な勉強したのは実はここ半年の事。それまではろくに使えないエセJavaScripterでした(笑) Ajaxって何? 美味しいの?って人だった。 折角勉強する素材がいーっぱいあるのに勉強しないのは勿体無いなぁと思って色々勉強して度肝抜かれた。 JavaScriptすげぇ! ごめん、今まで超馬鹿にしてたよ!って。 んとさ、XMLHttpRequestの存在を知らなかったんだよね、それまで。 んで、それが非同期通信出来るってのを知って、その存在のでかさにびっくりした訳。 Webページを一気に読み込まなくて良いって手段が増えて見せ方に幅が広がったなぁと。 Opera好きな自分がFirefoxも好きになったのは、Firebugがあったからだけど、何よりJScriptとより数段進んだJavaScriptに触れる事が出来たのはFirefoxだったから、もうハァハァものな訳ですよ。 #ハァハァするな。 んで、ハァハァしながらコード書きまくって色々と遊ぶ方法を覚えて、どこかで使えないかなぁと思ってる訳ですよ。 まあ、僕程度の技術だったら中学生くらいでも覚えられるレベルだから大したことないんだけどね。 仕事にはならないって言い訳ですよ、お客さん!(誰?) そんな訳で、今日も家で俺専用JavaScriptをしこしこと書いていました。 俺専用って楽しいよね!(やけっぱちともいふ)

超絶に欲しいと思った

これは震えた! http://japanese.engadget.com/2008/09/17/x86-pc-fit-pc-slim/ なんていうか、心の琴線に触れますよね! 小さいのは良いことです! これぞ本物のデスクトップマシン! うひゃー、夢が広がりまくり!!

プロフィールアイコン変えてみた。

折角なので、ミクアイコンをつけてみた。 正直リアルではキモオタなのに、こんな画像を貼っていいのだろうかorz 色々と自分の中で現実逃避中。

るなすけの馬鹿

Lunascapeのα版入れてみた。 まともに起動できなかった。 つか、レンダリングエンジン切り替わるたびに落ちるんですがw 二分後、アンインストールしていた。 初代Safariを思い出すほどの不安定っぷりwwww しばらく傍観を決め込もう。

最強のブラウザ論@ArcCosine

最強のブラウザは何か。 実はArc Cosineの中ではFirefoxが最強だと思っています。 強力なアドオンが多く、幾らでも拡張できますし、(その気になれば)使う人がFirefoxそのものを改変する事が出来ます。 従って、カスタマイズ性という点からFirefoxが最強だという結論を出します。 スピードとか、安全性とか、使い勝手とか、UserInterfaceとかそーゆーのは全部無視です。 さて、上記は客観的な評価です。 主観的な評価で行くと、最強はOperaなので、その辺は割愛(何 とまあ、一通り人を釣れる内容を書き散らして、本題へ戻りましょう。 ブラウザって何が一番大事なの? カスタマイズ性? 確かに重要ですが、PCに詳しくない人間にとってはどうでも良い事ですね。 スピード? 確かに重要ですが、PCに詳しくない人間にとってはどうでも良い(ry 安全性? これは重要ですが、PCに詳しくない人間(ry 使い勝手? これも重要ですg(ry UI? これ(ry じゃあ、どれが一番大事なんだよって事ですが、PCに詳しくても詳しくなくても 正確なレンダリング と言うのは大事ではないでしょうか。 Web製作者が意図したとおりに画面に表示される。その為のHTMLであり、CSSであります。 HTMLとCSSの仕様に従って正しくレンダリングできるブラウザというのは中々少ないです。 HTMLとCSSを正しく解釈しているかどうかをチェックするので有名なのはAcid Testです。 1~3まであり、これら全てに合格しているブラウザはありません。 (一般公開しているブラウザでは) ちなみに、Acid3にクリアしているのはWebkitのNightly BuildとOpera WinGoziくらいです。 例えばIEとか言うクソブラウザはAcid3では10点台というユーザを馬鹿にしているのかと思うくらいまともにHTMLやCSSを解釈できません。 Acid2という基本的なテストもクリアできません。 なぜかというとWeb標準を全く無視したレンダリングエンジンを搭載しているからです。 さて、ここで話を戻して。 最強のブラウザ=正確なレンダリングと定義するならば、現段階一般公開されている中でAcid1、Acid2を合格し、且つAcid3で最高得点をたたき出しているブラウザが最強だと言えますね。 それがど

なぜVimで文章を書くのか

Vimで文章を書くようになったのは割と最近の事だ。 それまではEmEditorや秀丸やサクラエディタといったごく普通のWindowsエディタを使っていた。 Vimの良い点は何かというと、WindowsでもLinuxでも使えるという点だろう。 だが、自分の場合はなんと言ってもHJKLでカーソル移動という幸せがその最大理由だ。 最も、HHK Proを購入したのがそのきっかけだったのだが。 お陰で、最近は何でもかんでもVim化しないと作業効率が落ちてしまうまでになった。 いや、違う。 それまでの作業スピードが 遅すぎた のだ。 今はいわゆる普通のスピードになった。 多分学習ライン的には急上昇するちょい手前くらいか、もう既にあがりはじめているかしているに違いない。 ホームポジションから指を必要以上にずらさない事の重要性が実際に使い込む事で理解できるというのがVimの良いところだ。 (恐らく、Emacsもそうなのだろう) どちらも、直感的な作業をするには向いていない。 むしろ脳内であれもこれもと考えながらやるので、最初は作業効率が低くてしょうがない。 しかし、そのうち考えずに色んな操作が出来るようになる。 そうすると、その多機能さが作業効率をぐんとあげるのに一役買うのである。 そうして、作業効率を上げることで余った時間を学習や休憩に使う事が出来、最終的にさらに効率がアップして楽になる はずなのだが、実際にはもっと楽になれないかと別の方法を模索したり考えたりするので、結局忙しさだけは無駄に上がってくる。 ただ、過去と違う点は明らかに以前の自分のこなしていたスピード以上で仕事をこなせるようになっている事を感じられる。 それは何故か。 理由は分からないが、少なくとも脳内での処理速度が倍以上になっている事が一つの理由のような気がする。 というのも、Vim操作を指に覚えさせるまでかなり頭脳を使っているからだ。 僕は典型的な駄目人間タイプなので、兎に角楽が出来るならどんな苦労も厭わないという矛盾した思考の持ち主だ。 したがって、楽になるためにはいっぱい勉強をする。 そうると、周りの人から見るとすっごい苦労しているように見えるが、実際にはどんどん手を抜く方法を覚えているだけなので、褒められたものではない事が明らかになる。 とここまで駄文を書き散らしたところで、自分の能力の低さ(根本的な)か

GoogleAdsenceなのに

なぜかIE7ばかりになっていてビックリ。 そんなにぐぐるさんはIE7が好きなのか! まあ、その辺は冗談として、Operaって文字を増やせばOperaの広告でるのかな?(笑) 実際には資金面的に圧倒的な力の差があるだろーから、マイクロソフトの広告の方が多くなるだろうけどこのブログでももっとOperaの宣伝をしていつかOperaまみれの広告になるサイトになれば良いなぁ。 そして、みんながOperaのurlfilter.iniにGoogleAdsenceのurlを入れるんですね、分かります。 ってか自分の見たら入っていたからわざわざ消した(笑) Firefoxで見えるのにOperaで見えないのは何故だろうって不思議に思ってた。 urlfilter.iniの力は強大すぎます。 #もっと早く使えばよかった。 ##ああっ! でも、見たい広告まで消しちゃうから難しいなぁ(笑)

変なの作ってたよ

前に書いた散財簿のイメージを作っていました。 とりあえず、こんな感じの画面です。 なにやらののわさんが居ますが、気のせいです。 後、広告スペースもあったりしますが、ビジネスにする気か、俺w 実際ビジネスにはならんでしょ(笑) まあ、それは兎も角。 まだ外っつら作っただけだから、全然中身は無かったりします。 作っているよ報告程度で。

IE7の意義

Operaというブラウザに出会ってからIE系統は殆ど触らずに生活している。 どうしても仕事で使う必要が出て、嫌々ながらIE6は触った。 でも、IE7は殆ど触っていない。 実家のPCにはIE7がインストールされているが、僕がOperaをデフォルトブラウザにしてきたから、家族はOperaを使っている。 なので、インターネット=Operaというのが家族の認識だ。 他にも友人には事あるごとにOperaかFirefoxを使わせている。 そのためか、自分の周りではIE7を使う人が殆ど居ない。 IE6よりかは快適なんだろうけど、結局はベストという回答を得ているわけではない。 ブラウザの比率のニュースを聞くと大分IE7への移行が進んでいるみたいだけど、あまり実感が沸かない。 そんなおり、IE8の登場があり、IE7はいらない子扱いされてきている。 実際、要らない子だと思う。 結局マイクロソフト標準という偏った仕様にあわせるよりも、W3Cという名目上の世界標準にあわせるほうが作る側はもちろん、見る側へのメリットが大きい。 Webページは世界中の人が見るものである。 その為、どういう作りにしたら見れて、どういう作りにしたら見えないかを十分に検討すべきだ。 その為にW3Cはある。 それを無視して作ったブラウザがここまではびこっているのは異常と言わざるを得ない。 Google Chromeの登場のお陰でIEから別ブラウザへ乗り換えってのがしやすくなると良いなぁ。 IEユーザがFirefoxやOperaへ乗り換えるのは正直かなり敷居が高い。 しかし、Chromeはまだ敷居が低い方だと思う。 徐々にIE寡占状態が開放されると良いなぁ。 個人的にはFirefox寡占状態になっても良いと思っている。 もっとも、Firefoxが現在のように標準レンダリングを目指す事を真の目的としている事が変わらないという前提だが。 IE寡占は誰もが不利益を被る状態である。 それを感じない人が多いというのがその不利益の最たるものだろう。 これは、日本だけでなく世界中に伝えるべき事実だと思うのだが……。 いかんせん、中の人の英語力が無さ過ぎる。 なので、もっと勉強するよ。 脱線しまくったが結論。 IE7イラネ

ふへえ。

桁外れの数読むためのインプット&アウトプットする方法 http://d.hatena.ne.jp/bizmania/20080905 反論というか、この人のやり方は大分偏っているので、僕には有効でない事が分かった。 まず、僕はビジネス書を読まない。読む価値が無いと思っているからだ。 何故そう思うのかというと、ビジネス書に書いてある内容は仕事には役立つだろうけど、生活の役には立たないからだ。 いや、もしかしたらあるかもしれないけど、確率論的に言って少ない。 と、軽く言い訳しておいて(ぉ 僕はビジネスが嫌いだ。 だから、この人の話は読めば読むほど腹が立つし、気持ち悪いと思う。 詰まる所、僕は社会非適合者って訳ですね、分かります。 ところで、この記事にはそれなりに役に立つ事が書いてあった。 例えば ・最初から最後まで読まなければならないという考えを捨てる。 ・読み落としがあっても良いと割り切る。 この辺はまるまるネットで記事を読むのに便利かも。つうか、実際そうしてるし。 それ以外は肌に合うか合わないかで結構印象が変わると思う。 本を大量に読むのは良い事だけど、それが身になる人ならない人はいる。 そして僕は絶対的に後者だ(笑) 同年代では多分かなり本を読んでいる方だけど、「社会で役に立たない」本ばかり読んでいるから(つまり、小説ね)、相変わらず給料安いし、貧乏だし、頭も悪いままだし。 それでも幸せだから良いや。 知識だけでは人間幸せになれないのと同じように、金があっても人間は幸せになれない。 幸せの本質を理解しないと無理だろう。 じゃあ、その幸せの本質って何なのさって話だけど、結局僕みたいに世間とかなりの隔絶を果たす事でそれを得られる人もいるし、逆にずっと誰かにべたべた依存していないと生きていけない人がいる。 自分はただの技術者だからただただその知識を溜め込み、使える場所があればそれで幸せになれる。 安いなぁ(笑 でも、安くて良い。 それが本当の幸せでしょ? 結局は幸せは他人の物指しじゃ計れないって事。 自分の幸せって何だろうって真剣に考えたら何も無かったって人は悲惨だね。 どうでも良い駄文を書き散らしてしまった(笑)

JNLPファイルが無くても実はJava Web Startは起動出来るというメモ

Java Web Startでアプリケーションを起動させるためにはJNLPファイルと言うXMLファイルをサーバに用意して、さらにApacheに拡張子がjnlpのMime-Typeに"application/x-java-jnlp-file"を記述してうんぬんかんぬんとすっげえ面倒くさい。 特にApache側に設定してApache再起動とか超うざい。 ファイル領域取られるのもウザイから何とかしてくれよ。 って、言われたから、PHPでやった。 PHPのheader関数で header('Content-Type:application/x-java-jnlp-file;'); って書いてやり、後は普通にXMLをprint文で出力した。 まあ、この辺は誰でも分かる。 問題は、これの説明だ。 なんて言えば良いんだ? 良く分からなかったので、仕様書にはjnlpファイルレスポンスを返すなんて意味不明な言葉を書いておいた。 (ファイルレスポンスって時点でゲシュタルト崩壊してるよなぁ。ああ、そもそもゲシュタルトの使い方が間違っている) さて、理解してもらえるのやら……。

メモリ消費量対決

chromeのabout:memoryが便利そうだったので、メモリ消費対決してみた。 対象となるブラウザは以下の通り Chrome 0.2.149.27 IE 6.00.2900.5512 Firefox 3.0.1 Opera 9.52 Safari 3.1.2(525.21) 公平を帰す為にMSN Japanのページを開く事にした。 (どうせIEが一番メモリ食うんだからせめて自社サイトだけでも表示させて下駄を履いて貰ったとも) で、気になる結果は下記の通り。 Browser Memory Virtual Memory Private Shared Total Private Mapped Chrome 0.2.149.27 28,216k 2,874k 31,090k 25,708k 6,760k IE 6.00.2900.5512 86,148k 14,236k 100,384k 80,080k 45,212k Firefox 3.0.1 52,124k 5,944k 58,068k 43,764k 3,768k Opera 9.52 45,340k 7,572k 52,912k 37,384k 42,848k Safari 3.1.2 (525.21) 13,024k 1,672k 14,696k 41,492k 50,940k 冷静に分析すると、Chromeの省メモリ設計が光っているのが分かる。 物理、仮想共にTopクラスの節約っぷりだ。 IEはなんていうかギャグ? とりあえず、もっと頑張りましょうって感じですね。 Firefoxの物理メモリが多いのは僕がアドオンを入れまくっているからだろう。 ubiqとvimp入っているからねー。 分かっていた事だが、思った以上にOperaはメモリ食いだ。(それでもIEの半分!) Safariは物理メモリを非常に抑えているものの、仮想メモリは馬鹿食いしている。 こんな感じっすかね。 Chromeは機能が少ない分まだまだメモリ消費が少ないってのが今回の結論です。

Chromeを使って見て

昨晩劣化版Operaになると書きなぐったけど、訂正。 機能限定版Opera だね。 ショートカットのカスタマイズは出来ないし、マウスジェスチャはないし、UIの変更も出来ないし、パスワードは丸見えだわ、インストール先が変だわツッコミどころ満載。 とはいえ、そのレンダリングスピードという一点においては現状では最速であると言い切れる。 #あ、いわゆる普通のGUIブラウザではって事ね。w3mとかいう異常な速さのテキストブラウザは別格。 さて、機能限定版と書いたのはこれほど素早く画面表示が出来るのに、ショートカット周りがしょぼすぎるから、自分の思考速度と指の速度が合わず不満が溜まりまくったので。 OperaとFirefoxの優れている点をここで改めて実感した。 詰まる所、自分みたいなブラウジングスピードが異常な変人の異常さを支えているのは、レンダリングスピードだけでなく、実はキーボードやマウスジェスチャと言った物理的なI/Fだったということ。 (UI、UIって色んなところで騒がれているけど、実は見た目の「インターフェース」よりも操作感の「インターフェース」がめちゃくちゃ重要なんだね) 実際、マジでかったるくってしょうがないんです。 矢印キーでのスクロールとかタブキー連打しないとフォーカスを移動できないとかもうやってらんないね! 時代はワンキー操作だよ! なんて事を主張してるだけなのもアレなので、Hit-A-Hintを拡張するかぁ。 edvakfさんとかが(何 冗談はさておき。 ChromeはIEから乗り換えるのに良いブラウザだと思う。 IEの貧弱な操作感でスピードだけはそれこそ108倍くらい違うから、素人が乗り換えるのにはぴったり。 (位置的にはSafariが居たポジションかなぁ) 逆に、Opera信者や狐使いといったヘビーユーザがChromeに乗り換えるのはちょっと難しいかも。 ま、実際のところそーゆー人たちに限ってデフォでメジャブラウザは全部インストール済なんだよね。 しかも、最新版が。 おかしいよ! お前ら! #俺もだけど。 IE8入れてみっかなぁ……。

Acid3再び

Chromeが出た事だし、ACID3やるのは常識だよね! 結果: Opera9.52 10108 83/100 Google Chrome 79/100 Safari3 75/100 Firefox3 71/100 実は 6/20にもテストやっていて 、その時のOperaは素の9.5だった気がする。 ちょっとスコアがあがっていてびっくり。(82→83) Chromeの成績はなかなか優秀だと思う。 FirefoxはSIRETOKOを使うともう少し成績がよくなるかもしれない。 試して無いから分からないけど。

眠いけどこれだけは主張させてもらう。Google Chromeは劣化版Operaになるだろう

はいはい、Opera信者乙って思った人は、はてなスターでもクリックするが良いさ。 ぐぐるさんオリジナルブラウザ、「Google Chrome」が公開予定です。 多分、明日あたりにはゲットして速攻インストールしているでしょう。 まあ、ともあれ。 ベースの技術はWebkitって事だからHTMLレンダリングエンジンはSafariとほぼ同じと見て良いのかな? でもJavaScriptエンジンは独自の「V8」を搭載するらしいので、実際に使って見ないと分からない。 幾つかの記事を見ると、タブがウインドウの外側に配置されるとか、アドレスバーとタブバーが逆転してるとかまあ、要は Operaと同じになった って事でしょ。 時代がようやくOperaに追いついたね。 嘘だけど。 というか、Operaみたいな先進的なブラウザがあるお陰で、あらゆるブラウザは元ネタとしてそれを流用して高度な技術をさらに生み出しているのではないかと思う今日この頃。 アドレスバーで補完機能しかり、タブブラウザとしての進化しかり、スピードダイアルしかり。 Operaは間違いなく現段階でブラウザ界の二、三歩先を行っているブラウザである。 が、行き過ぎのために殆どのユーザが着いていけないのもまた事実。 いや、それでは嘘になるな。 行き過ぎての故に、 ユーザが気がつかない Opera新機能で超便利って感じているOperaLinkもその内殆どのブラウザが搭載するか、或いは同機能のサービスが出るかするっしょ。 Operaのメモ機能も超便利だけどちゃんと利用しているユーザは少ないだろうから、ある日全く同機能の別名の何かによって話題をかっさらわれる気がする。 Operaを使っている奴は大抵その機能を存分に使わずにすぐ「ツカエネ」って結論だしている。 Operaのワンキーショートカットとかその典型例だろう。 Opera使っている奴に限ってそれを知らなかったりするから困る。 で、FirefoxでVimperatorみたいなのが出て、vimpすげーすげーって騒ぐ狐ファンが要るし(いや、実際アレはアレで凄い) それ、Operaでも出来るよってのは腐るほどあげられる。 Operaはアドオンのインストールなんかしないでしかも(ほぼ)GUIだけで設定のカスタマイズが出来る。 ただ、余りにもその資料が少なすぎる。 で、結局他の奴から見たらOpe

昨日のエントリの続き

LDCのアダルトって文字がうぜえから消してやるってUserJSの記事を投げたら、 edvakf さんから img[src$='adult_r_off.gif'] {display:none !important;} でいけるんぢゃない? とコメントがあって、試したら一発で解決! コメントありがとうございましたm(_ _)m そして、ちょこっと書くだけでユーザの好みを実現できるOperaに乾杯! えー、蛇足ながら、反映のさせ方を。 上記のCSSに適当な名前(EX:ldc.css)をつけて保存。UTF-8お勧め。SJISでも動くかもしれないけど、UTF-8の方がよさげ。 んで、LivedoorClipにアクセスして、右クリック→サイトの編集→Display→My Style SheetにさっきのCSSのパスを指定。 で、後はその設定を保存して、リロードするだけ。 Firefoxでも同じ事出来るけど、ちょこっとCSSに手を加えないといけない(@-moz-documentの事ね)ので不便かも。 とか書いたらどうせ「 Stylish入れろ、カス 」とか怒られそうだなぁ(^^;;; #もちろん、入れてますよぉ

LivedoorClipのアレをブロックするUserJS

Opera9.6 Bulid 10414で確認済 ファイル名:filteradult.js // ==UserScript== // @name filter adult // @namespace http://looxu.blogspot.com/ // @include http://clip.livedoor.com/* // @author Arc Cosine // @version 1.0 // ==/UserScript== (function(){ window.addEventListener('DOMContentLoaded',function(){ var ele = document.getElementsByTagName('img'); for( var i=0;i<ele.length;i++){ if( ele[i].src.match('adult_r_off.gif') ){ ele[i].style.display = 'none'; } } }, false ); })(); アダルトの赤文字が目に入ってうぜえって人用。 もしかしたら、UserCSSでブロックできるかもしれないけどその辺の知識が無いからパス。 何でもかんでもUserJSってどうよと思う今日この頃orz 後、DomContentLoadedイベント使っているから、読み込んでいる最中に微妙に見えるから何とかしたい。