大どんでん返しミステリ 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介 Togetterでこんな話題があったので、自分なりにオススメポイントなどを書こうと思う。 「 十角館の殺人 」綾辻行人 オススメ度:★★★★★ Good Point 現代日本のミステリにおける金字塔。十角館の殺人BeforeAfterと言われるほど影響力が大きい。それまでの「ミステリ」というジャンルを大きく塗り替えた作品である。みんなが内容を知っているからこそ、まだ知らない人は幸せ。 Bad Point あまりにも有名になりすぎているので、未読でも内容を知ってる可能性がある。キャラクターの名前付けがミステリ好きに偏っているので、元ネタを知らない人からすると、ちょっと分かりづらい。 「 殺戮にいたる病 」我孫子武丸 オススメ度:★★★★ Good Point ひっかかる人は100%ひっかかるし、衝撃度は騙されると分かった上で読んでも衝撃的。一旦読み始めると、もう読む手が止まらない。短いので、あっという間に読み切れる。 Bad Point グロ耐性がない人には厳しい内容。残酷描写がかなりキツく、臨場感があり、駄目な人は駄目。それを乗り越えられるかどうかはかなり厳しいと思う。 「 イニシエーション・ラブ 」乾くるみ オススメ度:★★★★ Good Point 普通に読むと、普通の恋愛小説として読める。何も分からずに、最後まで読んで終わる人も多いと思う。ネタバレされて初めて気がつくという人もいるかもしれない。それくらい精緻に文章が組み込まれている。 Bad Point Good Pointをそのままひっくり返すように、違和感を感じられない作りになっているので、最後まで読んでも意味が分からないという結論になる人が一定数いる。途中で気がつく人は相当に冴えているが、途中で気がつくと途端に、話の内容が陳腐化してしまう両刃の剣。 「 葉桜の季節に君を想うということ 」歌野晶午 オススメ度:★★★★ Good Point ネタバラシされた時に「そうか、小説にしか出来ないじゃんコレ」ってなるのが最高に気持ちいい。騙されたとしても全く不快感がない。むしろ、この描写ってそういう...