スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2008の投稿を表示しています

auの通信速度制限に対して一言。

EZwebの通信速度制限、10月より正式スタート - ITmedia +D モバイル http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/30/news062.html au、月間300万パケット以上のユーザーの通信速度を制御--10月1日より:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20378065,00.htm?ref=rss KDDIがEZwebのデータ通信速度制御へ:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080730/311837/ au、夜間帯のEZwebにおいて大量通信ユーザーの通信速度を制限 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41164.html?ref=rss 何というコンボ攻撃。 自分が良く見ているニュースサイト全部でauの通信速度規制のニュースが挙げられてた。 ある意味、衝撃の走るニュースでもある。P2Pユーザの帯域をしぼるという前例はあったものの、それはインターネット上であった。 携帯電話で帯域を絞るというのは初めてだね。 だったら最初からパケットし放題なんてプラン出すな。 とか、思っちゃうよね。 300万パケットって何バイトか計算すると、1パケット128バイトだから384000000バイト=384MByte えー、400Mに満たないじゃないか。着うたフルが1.5Mだから250曲ちょいでバーストするって事? でも、いわゆる違法の高音質着うたフルだったら、1曲当たりの容量がでかくなるだろうから、ダウンロード出来る曲数は減るんだろうなぁ。 そもそもそんな違法着うたフルダウンロードすんなボケぇって感じなんでしょうね、auとしては。 まあ、それに目をつぶったとしてだ。 400Mって少なくない? PC使う人だから、400Mなんか速攻で消費しちゃうんじゃないかって思うんだけど、それって常識知らずかな? 携帯サイトとか使ったこと無いから、実際1ページあたりの表示とか分からないんだけど(本当にWeb屋なのかよ)、感覚的に400MBは少ないと思う。 どうせだったら、1Gぐらいにしとけばいいぢゃん、

OpenIDの基礎知識

・序論 技術屋と自負する人ならOpenIDという言葉を聞いた事があると思う。 実際、最近いくつかのサイトで目にしてると思うけど、このOpenIDって何なのか。 そして、この技術はどのように使われるのか。 その辺を簡単にまとめたいと思う。 概念だけだから、コードを期待した人ごめんよ。 ・活用する場所 OpenIDが活用できる場所はどこなのか。 大体、Webサービスと呼ばれるもの全般だね。 特に、会員登録が必要なサービス(SNS等)だと活用度マックス。 ここで、情報の整理。OpenIDには以下の3組織が絡んでくる。 1.エンドユーザ 2.Webサービス提供者 3.OpenIDサービス提供者 2番はRelying Party(RP) 3番はOpenID Provider(OP) と呼ばれているけど、以下の文ではそのままで通す。 英語はむつかしい(^^;;;;; ・メリット いきなり結論みたいなものだけど、OpenIDを利用するメリット。 1.エンドユーザ  新しいIDとパスワードを覚えなくて良い 2.Webサービス提供者  認証システムの一部をOpenIDサービス提供者に丸投げできる ちなみに、OpenIDサービス提供者のメリットは割りと少ないかも(笑) とはいえ、顧客の囲い込みが出来るので、ある程度の規模を維持しているサービスならばメリットがあるかもしれない。 蛇足です。はい。 仕組み では、実際にOpenIDはどのような仕組みなのか。 ストーリー仕立てで説明。 == ストーリーここから == ある日、新しいWebサービスが立ち上がりました。 なかなか興味深そうなサービスです。ところが、あなたはあまり乗気になれません。なぜでしょうか。 そう、新しいIDとパスワードの取得をしなければならないからです。 今まで、WebメールやRSSリーダー、さらにはSNSやミニブログなど数々のWebサービスを利用するたびに新しいIDとパスワードを作成しなければなりませんでした。 と、よくよく見てみると、そのサービスはOpenIDに対応していると書いてあります。 そういえば、WebメールサービスではOpenIDを発行していたなぁという事に気づいたあなたは、そのサイトで発行されているOpenIDを取得しに行きました。 Webメールサービスが提供しているOpenIDは2.0に対応していたので、O

この人が表に出てくるようになってから、auおかしくなっている気がする。

痛いニュース(ノ∀`):au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1152016.html あちゃー。 au好きだけど、この発言はいただけない。 っていうか、この人が次から次へと打ち出すアイディアがことごとく失敗している感じ。 KCP+という使えないプラットホームが出て、シンプルなんだかフルサポートなんだかのプランが出て。 auの魅力を全て打ち消している、auブレーカーだよ、絶対。 とまあ、底辺の人間は気楽にこーゆー事を言えるわけでして。 中での突き上げはどうなんだろうなぁ、すごいのかそれともこの人がゴリ押ししているのか。 何はともあれ、今のauはおかしいよ。 いや、去年からずっとおかしくなっていた。 WiMaxサービス開始する前にぶっ倒れそうだな(笑)

なんでBloggerなの?

自分が活動の場をBloggerにしている理由というか駄文をここに。 一時期、はてなで活動して居た、もちろん別IDで。 ただ、そこは色々と傷が残る場所になってしまい、リセットをかける意味でBloggerへ移動した。 単なる逃避だと言っても構わない。 ただ、このBloggerへの逃避は自分に思わぬ副産物を与えてくれた。 Bloggerが意外に高機能なCMSだったという事。 Javascriptガンガンに使えるのがびっくり。 元々技術寄りの人間なので、余計にそれにびっくり。 もちろん、はてなも技術畑の人間が作っているので痒いところに手が届くサービスではあった。 Bloggerはかゆいところに手は届かないけど、少し回り道すればやりたい事が実現できるってのが思いのほか気持ち良いって事に気づいた。 そもそも、プログラマな人だから、自分が思うとおりにシステムをほげるのは当然だよねー。 って事で、まだまだはてなは使わないよ! #とかいいつつ、はてなスターとはてぶのリンク表示は導入してるけどね!

oAutopagerizeがアップデートされてますよ。

Operaな人だったら、普通に入れているoAutopagerizeですが、先日Ver1.1へのアップデートが行われました。 まだアップデートされて無い方は、是非アップデートを♪ http://d.hatena.ne.jp/os0x/20080724/1216909661 今回の修正で、今まで文字化けしていたページのAutopagerizeが上手く行きそうです。 ちなみに、ソースを追って調べたら、UTF-8以外のページはiframeでデータの読込をやっていた。 そーいえば、文字エンコードがUTF-8以外だとXMLHttpRequestでまともに読み込めなかったのを思い出した。 これはバグなのか、仕様なのか微妙に判定しづらいよなぁ。 そもそも、こんなキラーツールが出てくるなんて誰も想像していなかったもん(笑) 結局iframeみたいな使い古された仕組みの方が上手く行くと言うコンピュータ業界にありがちなパターンだよなぁ。 ってか一言言いたい。 Webページは全部UTF-8にしろ!(笑) 全部UTF-8だから幸せって訳じゃないけど、SJISよりはきっと幸せになれる。

ああ、ようやく分かった@はてなスター

なんか、はてなスターが上手く動かなかったので、ずっとイライラしてたけど、よーやく原因が分かった。 変更前 <script src='http://s.hatena.com/js/HatenaStar.js' type='text/javascript'/> 変更後 <script src='http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js' type='text/javascript'/> コピペ元が何故かcomのコードになっていた。 んで、今まで上手く動かなかったという切ない話。 笑い話にもなりやしない。 もし、Bloggerで上手くはてなスターが動かないと思った人はコードを疑ってみてください。

手放せないツール

Webプログラマって肩書きを持っているくせに一番得意なのがC++なArcCosineです。 さて。自分にとって手放せないツールを一覧でうp。 ツールってのがポイントでソフトだったりサービスだったり実物だったりする。 あと、autopagerizeはOperaとFirefoxに暗黙の内に包含されている事をここで宣言する。 1.Opera http://jp.opera.com/ まあ、信者だし(笑) インターネットという広大なWeb環境を楽しむためにはやはりブラウザは無くては成らないツール。 んで、その中でもOperaは最高って感じなのです。 と言っても、Operaが最適化されるのはWindowsだけなのが最大の欠点かもです。 2.Vim http://www.kaoriya.net/ 本家でなく、KaoriYaVerです。 これが無いともう生きていけない身体です。この文章もVimで書いています。 3.HappyHackingKeyboard Professional2 墨 http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html 変人用。 そして、孤高なプログラマ向け。考えてみたら、キータイプの時キートップ見てなかった事に気がつく。 案外そんなもんだよね。 4.だいなファイラ http://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/dyna.html vim風キーバインドにして使っているのがポイント。まあ、もともとFD使いだったからか、意外にすんなり入れた。 ってか、20代なのにFD使いだった自分ってどうなんだろうorz ま、時代逆行人間なので気にしちゃだめ♪ 5.GoogleとGmail http://www.google.co.jp/ http://mail.google.com/mail?hl=ja 最近、何も考えずにぐぐる自分がいる。気をつけたいなぁ(笑) あと、メインのメールはGmail。 現在世界最強のメールサービスである事に誰も文句はつけないだろう。 6.LivedoorReader http://reader.livedoor.com/reader/ 実は、GoogleReader使いだったのだが、最近はLDRメインになっている。 どう控えめに見ても、LDRの方が

だいなファイラが覚醒した日

だいなファイラ+Vim7使い向けTips 図のように外部コマンドに登録。 肝になるのは、パラメータに指定した --remote-tab-silent $MF これ、最強。 後は、Eキーにこのコマンドを関連付けるだけでOK。

GanttProject開発者向けページ日本語訳@ネタまみれ

元ネタ: http://ganttproject.biz/developers.php はじめに この文章はArc Cosineが超適当に翻訳したものであり、正確性に著しく欠けます。 そして、強調表示している箇所はArc Cosineの独断と偏見で加筆したものでありGanttProjectと一切関係ありません。 つうか、こんなFAQ書くようなプロジェクトは存在しません。 ネタです。本気にしたら駄目です。 そして、GanttProjectメンバーに苦情を言わないでください。 ネタとは言え、気分を害されるであろう方にはあらかじめここで謝ります。ごめんなさい。 当文章は、GanttProjectと一切関係ありません。 文責は全てArc Cosineにあります。 当文章は不適当だと指摘された場合、予告なく削除される事があります。 開発者のための覚書  このページは、Java開発経験がある人向けに書かれています。  Hello,WorldをJavaウィザードでしか書いた事がない人にはこの情報は不要でしょう。   そんな奴は顔洗って出直して来いボケ。 公式で使用しているJDKはSun'sJDK1.4.2です。  GanntProject2.0以降のコードはSun'sJDK1.4.2互換です。JDK1.5以上には対応していませんし、恐らく(私たちはそれに挑戦しませんし、今後もそうしないでしょう)非互換のJavaコンパイラにも対応していません。(gcjとか)  私たちは全ての真面目なJavaプログラマがコマンドラインからJavaコンパイルできるようになる事、JAVA_HOMEとは何か、JDKとJREの違いは何かを理解するようになることを希望します。   つーか、これくらいの事を理解してない輩がプロジェクトに首突っ込むな。もっと勉強してくれ、頼むから。 公式で使用してるビルドツールはAntです。  私たちと同じGPをビルドしたい場合、Antを使う事をお勧めします。私たちは全ての真面目なJavaプログラマがAntが何かという事とどうやって使うかという事を理解するようになる事を希望します。   だからさ、くだらない質問を掲示板に書き込むのは止めて欲しいなぁ。  私たちのソースコードのビルド情報は、ganttproject-builderと呼ばれる特別なフォルダに分けられて

とあるサイトのブックマークレットを見てたら

createElement('scr'+'ipt'); という書き方をしていた。けったいな書き方だなぁと思ってぐぐったら、 '<scr'+'ipt>'の意味 | やむにやまれず http://blog.livedoor.jp/sparklegate/archives/50147722.html がひっかかった。 以下引用 結局、HTMLのパーサに タグとして読み込まれないようにするためにするものだった。 document.writeした時の処理用って事かぁ と納得しかけてよくよくソース見るとappendChildしてるだけなんですが……。 まあ、癖みたいなもんかねぇ。

だいなファイラキーバインド変態仕様

そーいや、だいなファイラのセッティング垂れ流して居なかったなぁ。 って事で、たれ流し。 メニューのオプションからキー設定を選択。 LineDown=J LineUp=K ToLeftWindow=H ToRightWindow=L これで、Vim仕様に変更。その代わり幾つかのデフォルトが消えるので、Ctrlとの組み合わせで回避。 MakeDirectory=Ctrl+K LogDisk=Ctrl+L CommandInput=Ctrl+H 最後に、Vim使いはEsc連打するのがデフォなので、それで落ちないようにする EXIT=Q これだけの設定でだいなファイラが似非Vim仕様になる。 二画面ファイラって慣れるまで数日間掛かるけど、慣れるとやばいくらい使いやすくなる。 fキー一発でファイルマスクできるのが気持ちよすぎる。 まだ使った事が無い人は騙されたと思って使ってみてね。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/dyna.html

そんなあなたにPublic Domain

いや、別にどうでも良いんじゃね?ニコニコ動画なんてどうせ楽しいし。 http://d.hatena.ne.jp/itkitk/20080718/1216396771 或いは、NYSLでもおk。 楽しければ良いって発想は割と色んな人が持っているけど、それに対する真剣な答えを出せる人って中々居ない。 この人の考え方は自分の考えと良く似ていると思った。 まあ、なんつーか考え方なんだよね、結局のところ。 面白いコンテンツを提供したら、それを評価して欲しい。 これはクリエイター側に居る人だったら大抵持っている欲求だと思うし、それは人として正常な感覚だと思う。 ただ、その評価の仕方は千差万別で、ある人にとっては金であり、ある人にとっては名声であり、ある人にとってはニコニコでの再生数であったり、ある人にとってははてぶの件数だったりとたくさんあるわけですよ。 要は、受け取る側全員が金みたいな即物的な物を求めているわけじゃないって事。 そんな事分かってるって人が殆どだろうけども、敢えて書いてみた。 なぜこんな事を書くかというと、それすら理解できない人が世の中には居るからだ。 金や名声しか求めない馬鹿が居るからだ。 #えてして、そんな馬鹿な奴ほど世間から「立派な人」って評価(或いはレッテル)を得ているから良く分からん。 つうことで、金も名声も要らない。でも、面白いコンテンツを提供したから、この面白さを「共感」して欲しい。 その「共感」を目に見える形にしたのが、ニコニコのコメント機能だと思う。 閑話休題。 冒頭に戻るけど、「楽しければ良い」でも、権利関係で縛られたくないというアナタには、これ。 つ Public Domain Wiki分かりにくいよボケぇって人には NYSL - 他のライセンス:PDS ネット上で公開するコンテンツは全部パブリックドメインにしちゃえば、どうなろうとも関係ない。 知らない人間が損をする仕組みに成るだけだから。 (例えば、無料で手に入るコンテンツに対してお金を支払っちゃうとかね。でも、パブリックドメインのものではお金を取ったとしても全然問題にならない) パブリックドメインの考え方は非常に破滅的な考え方です。 お金もうけしたいという考えはまず捨てないといけないと思います。 なので、簡単には選べないかもしれない。 でも、それらのしがらみから開放されるにはパブリック

JwwwCwwwAwwwSwwwTwwww

J-CASTニュース : 「入社10年は泥のように働け」 IT業界はみんなそうなのか http://www.j-cast.com/2008/07/19023626.html 本文引用 「マシな事を言っている気がする。大企業が考えている事と学生が考えている事の差がハッキリと出ていたかなと思う」 これ、自分が書いたアレか。 http://looxu.blogspot.com/2008/05/blog-post_29.html 以下引用  去年のこの討論会はへそで茶を沸かすを地でいっていたけど、今回は(記事を読む限り)前回よりマシな事を言っている気がする。  大企業が考えている事と学生(恐らく優秀な)が考えている事の差がハッキリと出ていたかなと思う。 多分これを加工したと思うんだけど、重要なところ削りすぎwwww カッコ書きの所削っちゃ駄目っしょwww ま、オフレコ的な意味があるから、削ったのはライターさんの良心かな(笑) という事で、恐らく自分のブログからの意見が掲載されたのがはぢめての事なので、ちょっと浮かれてます。 つーか、本当に誰が読んでいるのか分からないもんだなぁ。 ブログ怖いwwww まあ、別にいいけどね。

徹底した実世界主義者ですが。

自分は、いわゆる実世界を信じている人間で、異次元とか異世界なんてものは無いと思っています。 ですが、物語の中でそれらファンタジー要素がバンバン出ても気にならない人だったりします。 なぜか? それは完全に物語の中だと割り切っているからだと思います。 その割には随分と懐疑主義的な思想があったりなかったり。 つまり、現実と仮想をきっちり区別していないだけだったりするのですが。 そして今現在現実として認識している方は徹底的に科学主義に根ざした思想で世の中を見据えています そんな変人が世の中に居る。 という話を考えてみた(笑)

頭が悪いからさ

今日になって、USERJSのコンテストがあることに気がついて、仕事中からコード書いていたw んで、さっき投稿したよ! 別に特殊な事はしてないよ。 名前は無駄にカッコいいけど、全然fastじゃないし、むしろVimperator素直に使えって感じだよね! Vimperator使わずにOperaだけでむりくり操作するのが許されるのは小学生までだよね~。 うん、ごめん。色々反省してる。 だから、冷たい目で見ないで下さいorz fastfocus.user.jsについてエントリ書いた。 って事で、暇な人は上のエントリへどーぞ↑

OperaでJava Web Startを有効にする。

情報元 http://www.opera.com/support/search/view/470/ デフォルトで対応していないとか進みすぎてるでしょ、Opera。 orz JREorJDKがインストールされている前提で書きます。 メニューの「ツール」→「設定」選択 「詳細設定」タブ選択 「ダウンロード」選択 「追加」ボタンクリック 「MIME タイプ」に「application/x-java-jnlp-file」を入力 「ファイル拡張子」に「jnlp」を入力 「標準のアプリケーションで開く」を選択 「OK」をクリック これでJava Web Startが使えるようになる。 普通はユーザが何も設定しなくても使えるようになっていないとだめっしょ。 あ、Java Web Startそのものを使っていないって? ごもっともですorz

レグスペとは

将棋の戦法でレグスペと呼ばれる物があります。 いわゆる「角交換振り飛車穴熊」を全部ひっくるめてレグスペと呼んでいる人が居ますが、それは違います。 角交換して、四間飛車に振って、穴熊に組むのがレグスペ。 向かい飛車に降りなおすのは後手2手損振り飛車でしょ。 なお、戦法の「レグスペ」は早稲田大学将棋部で関東学生名人にもなったことのある某氏が得意としていた戦法。 彼のあだ名が 白色レグホン→レグと呼ばれていたのでレグスペと呼ばれるようになった。 って、ソースは全部 ここ です。サーセンwww

タッチタイプ強制修正?

今日、ついにセミコロンにエンターキーを割り当てた。 お陰で、生産効率が下がっている。 何故か? それは今まで正しいタッチタイプをしていなかったから、である。 右手が非常にもどかしい。 でも、きっとこっちの方が、早くタイプできるようになるんだと信じて頑張る。 うう、それにしても打ちにくい。

C++/CLIで正規表現

#using <System.dll> using namespace System; using namespace System::Text::RegularExpressions; int main(){ Regex^ regex = gcnew Regex( "[a-zA-Z0-9._%+-]+@[a-zA-Z0-9.-]+\\.[a-zA-Z]{2,4}"); String^ mail1="hoge@hoge.org"; String^ mail2="@hoge.org"; Console::WriteLine( "Mail1 is " + regex->IsMatch(mail1) ); Console::WriteLine( "Mail2 is " + regex->IsMatch(mail2) ); return 0; } どっかのサイトにあった奴を適当に加工した。 このコードを適当な名前つけて cl /clr hoge.cpp みたいにコマンドプロンプトから叩くのが普通のコンパイル方法だよね~。 というか、最近ひたすらコマンドばっかり叩いている気がするorz

Kernel Panic

ここ最近暑かったせいか、サーバマシンがお亡くなりになっていた。 んで、久々にディスプレイに繋いで見てみたら、KernelPanic状態に。 一体何があったんだろう……orz とりあえず、もう一回インストールしなおしました。

吹いた

痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1146619.html 608 名前: アテナ(鳥取県)[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 21:27:40.34 ID:eW9dsIXJ0 女子大「ごめんなさいすいません!」 ↓ 大聖堂「いいよ、よくあることだから」 ↓ 女子大「ごめんなさいすいません!、犯人を現地に向かわせますから!」 ↓ 大聖堂「別にいいって、よくあることだからさー」 ↓ 女子大「いえいえトンでもない!お詫びに厳重注意にしましたから!」 ↓ 大聖堂「ああ・・うん・・」 ↓ 女子大「まだご不満ですか!犯人を現地に送って直接謝罪と清掃させます」 ↓ 大聖堂「すいません、勘弁してください」 ↓ 京産・常磐大高「私達は解任や停学にさせました!」 ↓ 伊メディア「マジキチ」 ↓ 女子大「謝罪しに来ました!こちらは修復費としてお使いください!」 ↓ 大聖堂「あなた達の誠意はプレートにして残しますから、もうこれで終わりにして・・・」 ↓ おまえら「イタリアマジ外道」←今ここ

DragonflyってJavascriptで出来ていたんだ。

http://dragonfly.opera.com/app/jsDoc/jsDoc/schemas.html http://dragonfly.opera.com/app/jsDoc/jsDoc/index.html ↑を見てびっくりした。 全部Javascriptだったのか! で、JavaDocで仕様書とかちゃんと書いているのを見てちょっと感動した。 それとも、専用のドキュメンターみたいなのが居るのかなぁ。

OperaのHit-a-Hint強化版?

数字キーって押しにくいよね。 って事で、英字で打てるようにした。Shiftキー対策はまだしてない。 また考えたらやってみる。 ちなみに、例の如くfしかやってない。 後、ページ内リンクが650以上だったら、上手く行かないかもしれない。 そんなページ訪れんな!(ぇ Go to page,"javascript:var bgcolor = '#FF0';var color = '#000';var hintlist = new Array();var hintedlinks = new Array();var map = new Array();var mapindex = 0;var choice = '';var keycodemapping = {'97':'a','98':'b','99':'c','100':'d','101':'e','102':'f','103':'g','104':'h','105':'i','106':'j','107':'k','108':'l','109':'m','110':'n','111':'o','112':'p','113':'q','114':'r','115':'s','116':'t','117':'u','118':'v','119':'w','120':'x','121':'y&#

ふと思ったんだけど

携帯ユーザの純増数って変だよね。 というか、去年1億突破してから、純増数は減ると思っていたんだけど、減るどころか同程度の純増を見ている。 これって、一体どういう事なんだろうか。 考えられるのは、時代が携帯2台持ちへ移行しつつあるという事。 それが無駄だって気づくのは果たしてどれだけの人なのか。 もちろん、個人で二台持ちのうち、一台は会社から支給って人もいるだろうけれども。 それにつけても、金の欲しさよ。 なんていうか、また景気悪くなるんだろーなー。

危険信号

最近微妙に精神が不安定なのは睡眠不足だからだと思う。 で、早く寝ようとして寝るんだけど微妙に寝足りなかったりする。 で、また睡眠不足→ループ。 いい加減休みたいんだろうなぁと自分で思いつつ、それ以外の原因かもしれないと思ったり思わなかったり。 微妙に不安定な状態DEATH。 頑張らずに適当に肩の力を抜きます。 んで、毎日馬鹿みたいにコード書くよ。それが自分にとって一番の治療かもしれないから。 #でも、やばくなったら速攻で病院行こう。

蝶最高

昨日、Operaが最強になった日というエントリを書いたけども、一つだけ不満があった。 というのも、クイックリンクは数字キーを押すとデフォルトでその動作をしてしまう。 (1、2でタブの切替など) どうせ、fしか使わないので、ちょっと書き直してみた。 あと、新しくウインドウ開くのがウザイので、同じウインドウ内で開くようにした。 f用 Go to page,"javascript:var bgcolor = '#FF0';var color = '#000';var hintlist = new Array();var hintedlinks = new Array();var map = new Array();var mapindex = 0;var choice = '';var keycodemapping = {'48':'0','49':'1','50':'2','51':'3','52':'4','53':'5','54':'6','55':'7','56':'8','57':'9','13':'Enter','27':'Esc','8':'Bkspc'};var originalTitle = document.title;function drawHints(){document.addEventListener('keypress',interpretKeyStroke,true);document.title+=' - ';var allLinks = document.getElementsByTagName('a');var viewportStart = window.pageYOffset - 5;var viewportEnd

Operaが最強になった日

OperaでもVimperatorとHit-a-Hintぐらいできるよ - by edvakf in hatena まあ、まずはFirefoxユーザは上のエントリを読むべし これのすごいところは、hint a hintをブックマークレットで実行しているという点だろう Vimperatorのクイックヒントモード便利だなぁとか思ってたけど、実現したから、これで良いや(何 という事で、相変わらずOperaは最強です。 ひゃほぉ!

だいなファイラへの要望(?)

ここに書いたからと言って実現するとは思えないけど……。 Subversion(TortoiseSVN)を入れているので、アイコンに緑のアレとかが出てくれると非常に嬉しいのだが、(多分)自前でアイコンのレンダリングしているせいか、エクスプローラーとの見え方が微妙に違うのが非常に残念だったりする。 まあ、そもそも、アイコン見て何か管理しようって考えが間違っているとか、そもそもそんな軟弱な奴にだいなファイラ使われたくねぇよ、うぇwwwとか言われそうですが(w という事でどこかで対応してくれると信じながらぼけーっと放置ぷれ(ry

Vimperator最強伝説?

何が最強って、決まっているじゃないですか。vimperatorですよ。 今、Firefox使いの中でも一番熱いアドオンがvimperator。 元々、変態向けのアドオンだったのに、Firefox3のJavascript高速化によって、そのプラグインの利便性が格段に上がった。 さらに、feedSomeKeys.jsというvimperator専用のプラグインが生まれる事によりますます利便性が増した。 そして、遂に僕はOperaと同等の能力を持ったvimperator設定をする事が出来た。 つまり、タブバーの非表示、である。 常時30前後タブを開く変態さんにはタブバーは不要と言っても過言ではない。 そもそも、タブを管理しようという概念が無いと言ったほうが良い。 なので、自分はタブを非表示にした。 設定は簡単。 _vimperatorrcに、set showtabline=0を設定するだけで良い。 vimperator使いの人は、是非タブバーを非表示にしてみましょう。 これが意外といけるんだなぁ。 で、今日もOperaを使っています(ぇ だって、ウインドウパネルと同程度の機能が無いんだもん。 タブへのクイックアクセスが出来ないんだもん。 って事で、Firefox3とOperaの二重恋愛生活はまだまだ続くのでした。

くだらないuserjs

冷静に文章を読むためにw // ==UserScript== // @name kawase_oh filter js // @namespace http://looxu.blogspot.com/ // @include http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/* // @author Arc Cosine // @version 1.0 // ==/UserScript== (function(){ window.addEventListener( 'load', function(){ var mainNode = document.getElementsByClassName('main'); for( var i=0; i<mainNode.length; i++ ){ text = mainNode[i].innerHTML.replace(/私たち/g,'私'); mainNode[i].innerHTML= text; } }, false); })();

体力勝負

NTTドコモ、今までよりも大幅に低価格な機種を導入へ - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080703_docomo_lowprice/ ああ、ついに体力勝負に出たか。 いや、いつか来るとは思っていたけどねぇ。 今の携帯端末と料金プランが密着した携帯電話料金ですが、安価な端末が出るとビジネスモデル崩壊に限りなく近くなるんですよね。 意外とユーザとしてはシンプルな携帯を求めているかもしれませんので、耐え切るかもしれませんが、今後携帯市場は縮小するだろうなぁ。 自分がネガティブ思考なので、そう考えているだけですけど(笑) この記事を読んで、ドコモが柔らか銀行潰しに出たと自分は読み取りました。

Dragonfly a2

Opera Dragonfly alpha 2 http://operawatch.com/news/2008/07/opera-dragonfly-alpha-2.html CSSの編集と、自動補完機能がついたらしい。 自宅に帰ったら確認しよう。(RC3は昨日入れた)

エンブレムのデザイン

ご覧の通り、Vocaloidのエンブレムデザインです。 エンブレムというよりは、安っぽいステッカーぽいですけどね Inkscape使って一時間ちょっとで作ってみた これはこれで、ありだよなぁと思いつつ、ピアプロの他の人のエンブレム見て超凹んだ 削除するのも悔しいので、残しておく