スキップしてメイン コンテンツに移動

2022年秋アニメが豊作すぎる

2022年秋アニメが豊作すぎる

2022年も終わりを迎えつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は読書の秋とアニメの秋と開発の秋を堪能しています。 忙しいです。

ということで、今期のアニメはめちゃくちゃ豊作。続編で面白いのもあるし、新作も面白いのがたくさん。 自分個人としても続きが気になるアニメが一杯出ていて、正直追いかけるのが大変なくらいです(でも楽しい)。 そんな秋アニメについての感想をつらつら書きます。 ブログの秋って奴ですね(なんだそれ)。

ぼっち・ざ・ろっく!

スタッフに原作愛が溢れかえった人おるやろってくらいむちゃくちゃ作り込みが凄いアニメ。 四コマ漫画をストーリー仕立てにするのにはかなりの改変が必要なのだが、それを見事にやってのけてる。 きらら系は強い。 なんていうか、けいおん!の再来を彷彿させる感じがするが、けいおん!とは全く別物で、ハイスペックスーパー美少女が変顔と承認欲求を爆発させてる状況が面白くならない訳がない。 何よりも、第五話の「ギターと孤独と蒼い惑星」のシーンで「あ、これ面白い」って感じさせるアニメだった。 ぼっちちゃんの承認欲求が、自分から、結束バンドへ向かったシーンが、おじさんたちは好きすぎるんですよ。 曲の演奏でそれを伝える演出が素晴らしすぎて、何度も見返してる。みんな見かえせ。

機動戦士ガンダム 水星の魔女

プロローグから、大分ぶっ飛んだ事をやりつつ、第一話~三話まで怒涛の展開を示して、Twitterでのバズを生み出してる作品。リコリコと似たような雰囲気を感じる。 インパクトのあるキャラクターと、インパクトのあるセリフで視聴者を惹きつけつつ、模擬戦という人死にが出にくい構造にして、間口を広げたのが戦略的だと感じた。 まあ、その後あっさりメインキャラクターを殺していて、ああ、やっぱりガンダムやんけと思った。 OPの祝福に描かれているエアリアル君のクソ重感情、地味にプロローグと本編に生じてる時間のズレ、セリフの端々に含まれる不穏さなど、考察厨の事もしっかりケアした作品作りは流石の一言。 強いキャラクターと強いセリフと、意味深な伏線はみんな大好物なんだって事がはっきり分かる。 個人的には、エアリアル君の動きが女の子的な動きをしていて、作画スタッフすげーなーと思っています(小並感)

チェンソーマン

色々と酷評を受けてるらしい(ネットの評判を見ただけ)が、個人的にはすごく丁寧に作られていて、凄いなと思ってる。 デンジ役の声優さんの演技も素晴らしく、あのバカっぽさを演じられてるのはマジで凄いと思ってる。 原作に足りなかった、チェンソーの低音が素晴らしく、個人的にはとても満足しながら毎週見ている。 コベニちゃんがコベカスとニコニコ動画で罵られているシーンがホント好きすぎて堪らない。

Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-

完全オリジナルの日常系アニメで、安心と信頼の筆安一幸。筆安を信じろ。 女の子たちがDIYを通してキャッキャウフフするアニメなので、ストレス社会に疲れを感じている人が頭を空っぽにして見ると癒やされる。 とは言え、こういう日常系アニメは作画が非常に大切で、Do It Yourself!!では、非常に丁寧な背景、人物描写、動き、演出が行われているのが素晴らしい。 近年稀に見る高水準の日常系で、これを見ないのはもったいない。 あと、部長の声があやねるだって事に気づかないくらい、実家の低い声だったので、おいおいおいおいってなった。 スレッタ役の市ノ瀬加那さんも出ているし、和氣あず未、大森日雅、高橋花林と演技の上手い声優陣で固められているのも強い。 主役の稲垣好さんは新人だが、違和感ない演技なのは流石。今後注目出来ると思う。

陰の実力者になりたくて!

文字通り、ダークホース。 全く期待していなかったし、いつものなろう系だろうと油断していたら、1話から完全に頭のネジぶっ飛んだ主人公とワード(スタイリッシュ暴漢スレイヤー)にゲラゲラ笑いながら見ていた。 でも、一番笑ったのは、「アイ・アム……アトミィック!」はずるすぎる。溜めが完璧すぎて腹筋崩壊した。 頭悪いアニメが僕は好きなのかもしれない。 主人公がでまかせで言った状況がリアルとたまたま重なってしまうというアホな状況も含めて、僕個人としては好きなアニメ。 とにかく、主人公の演技と演出が面白すぎるので、ギャグが好きな人は視聴オススメ。

転生したら剣でした

師匠とフランのやり取りがひたすらに可愛い。ミキシンがこんなに声張ってる演技聞くの久々だなぁ。 物語はよくあるなろう系なので、展開含めデジャビュを酷く感じる作りになっているが、なろう系はそういう物と捉えていれば、まあ別に良いかな。 原作をまだ読んだこと無いので、フラットに見ることが出来ている。

ブルーロック

原作マンガを読んでいるので、当然アニメも視聴。 ただまぁ、主人公が頭脳とセンスでストライカーとして成長していく姿を描く作品なんだけれど、周りがフィジカルも、テクニックも、センスもお化けなキャラが多くて、イマイチ主人公の成長具合が「微妙」になっているのは仕方がない所。 特に、序盤の成長の遅さは顕著で、これは長くやってかないと厳しそうなアニメだなぁと改めて感じました。 でもまあ、原作人気は高いし、男の裸体を無駄に描いている作品なので、そういう需要(?)は色々あるんだろうなぁと感じました。

虫かぶり姫

綺麗な上しゃま。砂糖にはちみつとコンデンスミルクを掛けて舐める気持ちを体感出来る。 本が好きなキャラが主人公と言うと、犬ハサを思い出すが、それとは全く別作品。 主人公が本大好き娘なのに、地味にハイスペックを示して、ざまぁ要素ありとそういうのが好きな人たち向けな感じがする。恋愛要素を割りと初期から全面に出しているので、その辺が好きな人には刺さりそう。

ヤマノススメ Next Summit

ヤマノススメ四期もやってるのか。マジすげえな。 一期以来の山本裕介脚本を見ることが出来る。 背景に力を入れすぎているせいか、ほぼ実写なのは笑える。 1~4話までは総集編だったので、過去作を見ていない人でも追いつけるし、前から見ていた人も「ああ、そういえばこうだったなー」ってのを思い出せるのでお得。 ひなたとあおいのやり取りを聞くと、あの時の思い出が蘇ってくる。 2013年が1期なので、来年が10周年に。え゛。時代の流れ早くね?

まとめ

とまあ、思いつく限り書いてみた。 他にも見ているのはあるけれど、続きを楽しみにしているのはこれくらい。 とにかく、今期のアニメはめちゃくちゃ豊作でどれも面白かったり気合が入っていたりで凄い。 2期、3期のアニメも面白いのが多く、仕事をしてる裏で流さないと消費出来ないくらいたくさんアニメを見ている気がする。 やばすぎる。身体が持たない。

前期から見ている、惑星のさみだれは、色々と酷いんだけれど、脚本に原作者の監修が入っているおかげか、ストーリーはギリギリ破綻していないのが救い。でも、視聴者が見たかった高速サイキック戦闘シーンが謎紙芝居にされていたり、もっと演技指導や演出頑張れよと思わせるようなシーンがあったりと色々あって、監督の力量不足を常々感じている。 ただ、18話の特殊ED「バビロン天使の詩」は良かった。視聴者が見たかったMADがそこにはあった。あれだけの酷い作画から良いところだけを切り取って並べた物なんだけれど、原作愛が凄いなと感じました(小並感)。 OPとEDは頑張ってるんだけれど、それで力尽きちゃったってる感じがするのよね。 ものすごい好きな作品なので、最後まで走り切るつもりですが、拷問に近い30分を過ごすのが、色々と辛い(辛い)。

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。