スキップしてメイン コンテンツに移動

Livedoor Clip でAAを快適(?)に見るために変なUserCSSを書いたよ。


p.notes:hover, p.user-comment-box:hover {
font-size: 12pt !important;
line-height: 18px !important;
font-family: "Mona", "IPA MONAPGOTHIC", "MS PGothic", "MS Pゴシック", "MS Pゴシック", "MS Pゴシック", sans-serif !important;
}

追記
chalcedony姉さんから、livedoor clipで指摘があり、
p.user-comment-boxを追加しました。
これでどこでもみっくみく!



↑のコードをコピペして使ってね。
何をしてるかというと、コメントにhoverした時、MS Pゴシック表記するようにしただけ。
本当はもう少し良い書き方があるのかもしれないけれどもね。
これでAAをPostし放題だZe!

テスト用ミクさん俺の嫁AA
               _ ,.、
            _,. -┴ミハ
      , -「|、, '´ .  -‐' ¨ヽ
        l : :|:| : :/'´ : : : : ', : `ヽ
.      | : :|」.:〃 : : : : ,ハ: :|ヽ.: : :',
.      | : : ',、|l : : : : / l:/ィf|: :l, :|
.      | :| : :',ヾ: : : ,佗) ' `从ハ|              __
.       川 :|:. ':.,ゝl/{゙{`、_‐'ノ、: : |          /    `ヽ
     /ノ丿:| ∨   ドー-ゞニ才 : |  ,. .:个 、   />、     ',
.   /. :/.: 八:| 、 __|::::::::::::::::: ハ: |/.:::::::ヤニゞニ⊃]        |
   /. :/.: : / : :/'´〈::::::::::::::::::::/ニ_V.::::::::::::::::', } ヽン        ,
.  /. :/.: : / : :/   、:::::::::::::/ヽ :::ヽ:::::::::::::::::∨  \     ,. ′
 /. :/.: : : : : /  ,. -,`ー‐'′:::)::::,!,、'´ ̄ ̄       ` ¨¨¨´
 : : : :/.: : : /,. <´丶./.::::::::::::::/.:::/¨}_\

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。