今までの不満
周知の通り、僕はキーボード大好きっ子です。
キーボードに触れて作業することに喜びを感じる生き物なので、アプリケーションはもちろん、Webもなるべくキーボード操作したいと思っています。
ところで、キーボードで操作出来るWebの代表例はgmailですね。
gmailのお陰で僕はメーラーを捨てることが出来るくらい、gmailの使い勝手は良いです。
そのgmailに不満点が一つありました。
それは2ストロークのショートカットが効かないというものでした。
例えば、inboxへ移動するg,iというアクションが効かなかったのです。
これは作業効率を大幅に下げるもので不満の元でもありました。
特殊環境でのみ発生する不具合
ちなみに、この現象、非常に特殊な環境でのみ発生します。
それは以下の環境です。
- 使用ブラウザがOpera
- keyboard.iniに2ストロークアクション(g,gみたいなの)を登録してる
- 2ストロークアクションの最初のキーが(この場合、g)gmail側のストロークアクションの最初のキーと一致している。
このような変態じみた設定をしている環境でのみ動かないという物でした。
僕はVimっぽい動きをOperaにさせているので、g,gをGo to startアクションに割り当てています。
gキーを二連打するとそのままページトップへジャンプするという動きをします。
これが気持ち良いんですよ。
まあ、気持ちよさはともかく、これを生かしつつ、gmailのg,iとかg,sを使いたいというのが僕の欲求でしたが、Operaの仕様なのか、2ストロークが設定されてる場合、Opera側が有効になるという動きをしていました。
解決策
よろしい、ならばUserScriptだ。
はい。いつもどおり、UserScriptで解決しました。
まあ、冷静に考えてみますと、Web側でキーボードショートカットを用意してる場合は、そちらを優先してくれた方がありがたいですよね。
という訳で、そう動くUserJSを書きました。と言っても実は過去にこれは書いてたスクリプトなんですけれどねw
// ==UserScript==
// @name keyaction canceler
// @namespace http://looxu.blogspot.com/
// @include http://www.tumblr.com/*
// @include http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga*
// @include http://mail.google.com/*
// @include https://mail.google.com/*
// @author Arc Cosine
// @version 1.2
// ==/UserScript==
(function(win,doc){
var conf = {
'www.tumblr.com': 'JK',
'www.pixiv.net': 'JK',
'mail.google.com' : 'G'
}; //You can add more domain and key.
var keyList = conf[location.host];
win.addEventListener('keypress',function(e){
if( e.target.tagName == 'INPUT' || e.target.tagName == 'TEXTAREA' ) return;
var pressKey= String.fromCharCode(e.which).toUpperCase();
if( keyList.indexOf(pressKey) < 0 ) return;
e.preventDefault();
},false );
})(window,document);
ファイル名はkeyaction_canceler.jsとしてください。
ついでなので、tumblrとか追加してあります。
注意事項:
HTTPSでUserJSを動かすにチェックしてないと、httpsでは動きません。
自己責任の範囲でお願いします。
関連エントリ: 多分、誰か既にやってると思うけれど
蛇足
なんでこの動きに気づいたのかというと、Twitterの場合、2storkeが効いていて、なんでかなーと考えて実験した結果だったりします。
なんにせよ、Operaのキーボード関係で不具合が発生した場合、keypressイベントでpreventDefaultしときゃだいたい行ける。
コメント
コメントを投稿