スキップしてメイン コンテンツに移動

Xシリーズを読んだ

Xシリーズを一気に読む

前回に引き続き、森ミステリを読んでいる。 今回は、Xシリーズを読みました。

タカイ×タカイ

まずは、タカイ×タカイから。 読むと犯人は一体誰なのかが明らかにされていない。森ミステリにありがちなオチ。 ちなみに、自分の中では最初に出てきた犯人説が正しいと思っています。

西之園嬢が最後にシャシャリ出たのは、本当の犯人を理解した上で、責任を取るべき人に迫ったという感じがします。 Xシリーズを読むのが久々なので、探偵役が誰だっけくらいに忘れていましたが、小川さんと真鍋君のとぼけた会話劇が面白かったです。

ムカシ×ムカシ

次は、ムカシ×ムカシ。 個人的には、今回読んだ中で一番好きなオチです。 結局、売れるために全部の武器を使った結果というのが実に現実に即していて、残酷で、好きなんですよね。 こういう厳しい側面を描くのが森博嗣らしいなって気がします。

サイタ×サイタ

サイタ×サイタでは、久々に(笑)小川さんが死にかけていました。真鍋君と一緒で良かったね。 犯人の意外性とか手段の特異性があまりなく、正直拍子抜けした内容でした。 完全に繋ぎの話として作られた感があり、そこまで面白くは無かったかなー。 永田さんのアタックが意外と言えば意外で、そこは読み応えがあったかもしれない。

ダマシ×ダマシ

シリーズ最終巻のダマシ×ダマシ。 最後まで、「彼女」の事が頭に無かっただけに、衝撃度は抜群。 サイタ×サイタからの時間経過などにも必然性があり、してやられた感がすごかったです。 犯人やその共犯者に関する意外性はゼロで、そっちがメインでは無かったのは、シリーズを通して読んでいる人たち向けの構造になっていたと思います。

それにしても、「彼女」、相変わらず不毛なというか、不運というべきか。 幸せになって欲しいという気持ちはあるのですが、男を見る目があまり良くないというべきか(笑)

重い女だから、しゃーなしとは言え、その辺は頑張って乗り越えて欲しいものです。

総評

Xシリーズの主役は最初真鍋君だと思って読んでたのですが、これ主役は小川さんでしたね。 そう考えると、森ミステリの主役っていつも女性のような気がします。 男性陣は完全に添え物(笑)。 そして、女性陣はいつも何かしらの成長があるのに、男性陣が一切成長していないのは一体何なのでしょうか(笑)

まあ、男性をより現実に近づけて描けてると評価すべきなのか、それとも、森博嗣自身があまりにも変わらなすぎと評価すべきなのか、その辺は人それぞれの評価ポイントなのかなと思っています。

Xシリーズは、椙田もとい、保呂草氏が出てくるVシリーズのスピンオフ的な感じで読んでいましたが、西之園嬢は出てくるわ、ジュンジュン(考えてみれば、これは大ヒントだったではないか。気が付かない自分が悪いのだが)は出てくるわで、やはり各シリーズを読み通しておくほうが良いのかなって気がしました。

保呂草氏と仲が良かった小川さんの「あの人」が一体誰なのか最後まで明かされませんでしたが、ロクな奴じゃないですね。 愛人への呪いをスピーカーに仕込んでおくとか、色々と酷い。 結局小川さんが、その呪いからどれだけ開放されているのか、あるいは縛られているのかは明確にはなっていませんが、早くそんな女々しい男の事は忘れて新たな道を突き進んで欲しいと願うばかりです。 もちろん、「彼女」にもね。

さて、Xシリーズ、Gシリーズは並行して時間軸が過ぎているのですが、Gシリーズの後半三部作は明らかにXシリーズよりも数十年後の話なので、百年シリーズへ続くものになっています。 S&Mシリーズから始まったこのシリーズも、色々と読みすすめると、ファンサービスがあちこちに埋め込まれていて、ミステリというより、キャラ小説として読むのが妥当だなと思っています。 キャラ小説として読んだとしても面白いので問題は無いのですが、シリーズを追いかけている読者としては、早くGシリーズの最終巻を読みたいという気持ちが高まりました。

ざっと調べてみると、小川さんと「彼女」の後日談も新シリーズとして始まっているとかなんとかで、それはそれで追いかけてみたい気持ちも出てきて、まだまだ森ワールドには楽しませてもらえそうですw

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。