片付けに飽きてきた男 北海道に移住してから1週間が経過した。とりあえず、手持ちの荷物で開くべき物は開き、置くべきものはある程度置くことが出来たが、まだ整理整頓という点ではいくらでも修正が効く状態であり、この記事を書き始めるのはいささか片付けにうんざりし始めたストレス解消といった側面がある。人間、なにか物を書くとある程度ストレスが軽減される。 モノを書く時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで…… 今回の縛り内容 今回は、収納関連に関して全て ニトリ 縛りで行うことにした。なぜニトリという疑問を持つ方もおられると思うが、以下の条件が当てはまったのでニトリ縛りにすることにした カーテン、及び布団が既にニトリのモノだった 以前から使っていて馴染み深かった 実店舗が自転車をこげばそこまで遠くないところにあった お値段 異常 と揶揄される事もあるが、ちまちまと安物を探してそれに合わせてあれやこれやするよりも、1店舗でまとめて購入するほうが時間的なトータルコストを含めて安価に済むのでそうしたというだけだ。 という事で、今回ニトリでは以下のものを購入した キッチン周り まな板 スチールワゴントロリレギュラー+蓋トレー2点セット コンロすき間ラック マグネットマルチラック 水切りWコート バス周り ステンレスシャワーラック2段 シャワーヘッド 洗濯関連 室内物干し ハンガーラック インテリア カーテン スツール(パイプ椅子) 寝室関連 天然木パレットベッド ラグ 収納 Nポルダ(80cm) Nポルダ引き出しセット 折りたたみ収納ボックス 16品目をここ数週間で一気に買ってしまった。アホすぎる。 各商品ざっくりとした感想 キッチン周りは正直細々としたものが多いが、すぐに使うものが多いので、非常に役立っている。特に、水切りは非常に役立っている。今までは水切りと名前を付けたプラスチックのカゴに突っ込んでいたが、専用の水切りはやはり良い。勝手に水が流れてくれる。これだけで購入した価値がある。色々と複雑な形状のも考えたが、一人暮らしなので、一番シンプルな1段の無変形の奴にしている。置きっぱなしでOK。 バス周りは、お風呂場に何もおける場所が無か...
東京を離れる日 Blueskyの僕の日々をストーキングしている人は知っているかもしれないが、明日、僕は長年住み慣れた東京を離れて 北海道に行く 。 宗教的な理由での移動。何年あちらに行くかは分からないが、しばらくは東京には戻ってこないだろう。 大変だったこと まず、 住居を定めること 。引っ越すざっくりの場所は決まっていたが、物件を決定するのにはかなり難航した。かつてと違って、不動産屋が物件情報を隠しておける時代はほぼ終わり、大体ネットに載るようになったのが、僕にとってはジェネレーションギャップを感じた。もちろん、超お買い得みたいな物件はそれぞれ持っているとは思うのだが、今回紹介された物件全てはネット上に掲載されていた情報だった。インターネットの浸透っぷり怖すぎる。 また、北海道と東京の大きな違いとして、 ガスのほとんどがプロパンガス だという事。個人的にはできれば都市ガスの部屋にしたかったが、そこまで縛りを上げるとほぼほぼ部屋が消え去るので、今回ガスに関しては妥協した。 現地で部屋を見て、不動産屋に聞いて知ったのだが、道民は外に洗濯物を干す習慣が無いらしい。ビビった。だが、冷静に考えてみると、寒い冬に外に洗濯物を干したら大変なことになるのは 総合的にロジックすれば三秒で分かる 事だったので、ちょっとしたカルチャーショックを受けた。 スムーズだったこと 今の部屋は保証人必須で、親に保証人になってもらっていたが、今度の部屋に関してはプラスでお金を払うことで 保証人不要で契約出来た 。ついでに言うと、契約のほとんどをオンラインで済ませることができた。時代が変わったことを感じる。書類にハンコを押してあれやこれやするのはもう前時代的なんだなと。 ネットに関しても、前オーナーが光回線工事の跡を残してくれたので、契約を済ませるだけでオッケーだったので、これもスムーズに決まった。それ以外のインフラも電話やインターネットを介してすべてが終わったので、家を出ないであらゆるものが決まっていった。 不動産屋に払う諸費用もクレジットカードで済むので、あまりにも楽すぎてちょっとビビってる。逆に、今住んでいる部屋は古き良き昭和のやり取りで、最後の所まで 銀行振込 や ハンコ やらが必要で、なんというかこんなにも旧体質じみた不動産でも生きていけるって凄いな(小並感)と思うぐ...