スキップしてメイン コンテンツに移動

ニコニコ動画の動画詳細をごにょるコード書いた。

超俺専用。
機能:
・Video詳細表示/非表示とmitterに登録するのリンク(もどき)が表示される。
・Video詳細が消える。
・でもたまに作者コメント見たくなるから、リンククリックすると見れるようになる
・でも、中の人はキーボードジャンキーなので、OキーでOpen/Closeするようにすでに改造済
・ついでなので、mitterのブックマークレット起動するようにもした
・mキーでmitterブックマークレットを呼び出すようにしてる
・リンククリックでも行けるよっ!
・これ作ったので、mitterのブックマークレットを削除した(何
・mitterへの登録が死ぬほど早くなった。1秒でpostどころか0.5秒でPostできる。
・mitterツールバー?なんですか、それ?

確認していないけど、Firefoxでも動くんじゃないかな?
需要? 何それ?


// ==UserScript==
// @name nico description
// @namespace http://looxu.blogspot.com/
// @include http://www.nicovideo.jp/watch/*
// @author Arc Cosine
// @version 1.0
// ==/UserScript==
(function(){
/** simple version of $X
* $X(exp);
* $X(exp, context);
* @source http://gist.github.com/3242.txt
*/
var $X = function (exp, context) {
context || (context = document);
var expr = (context.ownerDocument || context).createExpression(exp, function (prefix) {
return document.createNSResolver(context.documentElement || context).lookupNamespaceURI(prefix) ||
context.namespaceURI || document.documentElement.namespaceURI || "";
});

var result = expr.evaluate(context, XPathResult.ANY_TYPE, null);
switch (result.resultType) {
case XPathResult.STRING_TYPE : return result.stringValue;
case XPathResult.NUMBER_TYPE : return result.numberValue;
case XPathResult.BOOLEAN_TYPE: return result.booleanValue;
case XPathResult.UNORDERED_NODE_ITERATOR_TYPE:
// not ensure the order.
var ret = [], i = null;
while (i = result.iterateNext()) ret.push(i);
return ret;
}
return null;
}

var load_event = function(){
description_clear();
var iDiv = document.createElement('span');
iDiv.id = 'view_video_description';
iDiv.innerText = 'Video詳細';
iDiv.style.color = '#1259C7';
iDiv.style.textDecoration = 'underline';
iDiv.style.marginRight = '5px';
var p = '//p[@class="TXT12"]/a';
var pos = $X(p)[0];
pos.parentNode.insertBefore( iDiv, pos);
iDiv.addEventListener( 'click', description_clear, false );

var mDiv = document.createElement('span');
mDiv.id= 'mitter_button';
mDiv.innerText = 'mitter';
mDiv.style.color = '#1259C7';
mDiv.style.textDecoration = 'underline';
mDiv.style.marginRight = '5px';
pos.parentNode.insertBefore( mDiv, pos );
mDiv.addEventListener( 'click', popup, false );
}

var popup = function() {
var normalized_url = location.href;
var url = "http://mitter.jp/bookmarklet/popup", v = "0";
url += '?v=' + v + '&url=' + encodeURIComponent(normalized_url) + '&title=' + encodeURIComponent(document.title);
var options = 'toolbar=0,resizable=1,scrollbars=1,status=1,width=450,height=430';
var open_func = function() {
var w = window.open(url, 'mitter', options);
if (!w) {
alert('Popup window from Mitter seems to be blocked. Please allow popup window to post on Mitter.');
} else {
w.focus();
}
};
open_func();
}

var description_clear = function(){
var p = '//div[@class="video_description"]';
var desc = $X(p)[0];
var disp = desc.style.display;
if( disp == 'none' ){
desc.style.display = 'block';
}else{
desc.style.display = 'none';
}
}

var key_event = function(e){
var handler = {
'o' : description_clear,
'm' : popup
};
var t = e.target;
if( t.nodeType == 1 ){
var tn = t.tagName.toLowerCase();
if( tn == 'input' || tn == 'textarea' ){
return;
}
var pressKey = String.fromCharCode(e.which);
if( typeof handler[pressKey] == "function" ){
e.preventDefault(); //Stop Default Event
handler[pressKey].apply();
}
}
}

document.addEventListener( 'keypress', key_event, false );
load_event();
})();

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。