スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

Windows版gVimをアンインストールした日

Windows 版 gVim をアンインストールした話 以前に、 Windows11 on WSL2 + wezterm + Neovim = 最強開発環境 という痛々しい記事を書いたのだが、その続きの記事と言っても過言ではない。 この記事は Vim 駅伝 の 3 月 1 日の記事である。 前回はぺりーさんの netrw を使うために という記事だった。 次回は kuuote さんの Vim 側の組み込みプラグインを無効化するハック という記事である。 gVim との付き合い 思い返してみると、gVim との付き合いは大分長くなった。エディタとしては 自分の人生の中で最も長く付き合ってきたエディタ と言える。Vim のインターフェースとして gVim を何度も使ってきた。自分の手持ちのマシンは Windows なので、必然的に gVim を選択肢として選ぶ必要があった。 gVim の良さは何か。それは、Windows とのシームレスな関係であり、Windows OS の機能をそのまま使いたい場合に有用である。かつての自分にとってこの部分は非常に重要であった。具体的には、印刷機能と画面半透明化機能であり、これが無いとやってられないという認識であった。 しかし、時代が進み、自分の技術力の向上や考え方の変化、さらに Vim 周りのプラグインの更新が進むと gVim で運用していく事がだんだんと億劫になっていったというのが事実である。故に、 WSL2 上で動く Neovim の快適さに心が打ち震えた のである。 技術力の向上に伴う考え方の変化 かつての自分は 何でも gVim で処理したいな と考えていた。メールを見たり天気を見たり、Twitter を見たりするのに、gVim を活用していた。かつての Emacs 使いの guru のような立ち位置を目指していたというのがある。2000 年代初頭にインターネットに多少なりとも触れていた人ならば、「それ Pla」という古の単語を思い浮かべるかもしれない。この概念を持ち出すのはあまりにも古すぎるが、結局言いたいのは、 1 つの手法で全部をこなす という考え方だ。ネットを見るのにわざわざブラウザに切り替えるのはもったいないという今となっては情熱に似た何かを当時は多くの人が持っていた。 しかし、自分自身の技術力...

BlueSkyが招待コード無しで登録できるようになった

BlueSkyが招待コード無しで登録できるようになった 書きたいことはタイトルで全て書いたので、後はただの蛇足。 イラストレーターさんが爆増 まず、観測範囲内ではイラストレーターさんが大量に押し寄せた。Twitter(現X)のUIに似ているのも、イラストレーターさんとの親和性が高くあっという間に押し寄せた感じだ。 Twitterのイラスト関連に関するフィルターはかなりザルで、肌色成分が多いイラスト(や写真)を割りと警告なしで流れる形になっているが、BlueSkyの方は割りと厳し目で、水着イラストも一発アカウント停止になるくらい簡単に止められている形だ。知名度など関係なく止めるので、運営の本気度が伝わってくる。 もちろん、TL上にて警告が大量に流れはじめたので、多分今から加わってみようかなと思う人たちもある程度節度を守ってPOSTすれば、いきなり締め出されるみたいな事はないだろう。 日本人が爆増 今日のサムネイルにあるように、日本人が爆増した。100万人orderで人が増えるというのは大分狂っている。主に牽引したのはイラストレーターさんであり、そのフォロワーもこぞって移動して、というのもあるが、多分、TwitterのTLがクソゴミ状態になっていて治安が悪かったのも影響していると踏んでいる。インプレゾンビみたいなのも増えてるしね。 Twitterは今まで散々酷い情報を垂れ流す場になっていたが、ついに安寧の地を得たと感じる人が多いのをTLで散見している。主な要因としては、 広告が(ほぼ)ない 時間軸通りのTimeLine スパマーを一発でフィルター出来るフィード機能 と言ったものが揃っていたからだと思う。 現状、広告なしで見れているが、いつまでも無料で使えるとは思えないので、何かしらの集金方法が出てくると思う。その主な方法は広告だと思うので、いつかは広告ありのTLになっていく。つまり、 今だけ pureなTimeLineを見れる。 また、様々なアルゴリズムで恣意性を含むクソゴミデフォルトTwitterTimeLineに比べて、時間軸で綺麗に流れてくれるBlueSkyTimeLineは、かつてのTwitterそのままで、ユーザが求めていたものが流れている。最初から、TLなんかいじらなきゃ良かったんだと思いつつ、運営次第でこれもどうこねくり...