スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

探偵小説の黒い水脈を辿る

探偵小説の黒い水脈を辿る 秋の夜長を楽しんでいるでしょうか。1ヶ月ぶりぐらいのArc Cosineです。実はこちらのブログ以外のブログは適当に更新する豆さを発揮していたのですが、如何せん最近ネタが無くてこっちの更新が出来ていない状態です。 という書き出しをしてから、1ヶ月近くたった文章がこちらから始まります。 酷い。 その後、風邪を引いて頭が溶けそうになりながら、これを仕上げました。かなりの長文&Amazonリンク多めですが、この記事を通して多くのミステリを知って頂ければと思います。 探偵小説の黒い水脈とは 黒い水脈についてつらつらと書いてきます。 これは、かの埴谷雄高が、「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」と並べて「虚無への供物」を「黒い水脈」と呼び出したのが始まりだったそうです。 つまり、黒い水脈は ドグラ・マグラ 黒死館殺人事件 虚無への供物 この三冊の事を指している言葉でした。 同時に、アンチミステリーという言葉も出てきましたが、これは後述します。 ミステリファンである僕は、古典と言っても過言でないこれらのミステリを読み、自分のミステリ観を完膚なきまでに叩き変えられました。 それほど、この黒い水脈の三冊は群を抜いて優れていて、同時に群を抜いて変わっていました。 変革であり、且つ本格でもあるそういう本です。 ミステリの枠をどれもこれも全て超越している、そういう三冊です。 ただ、そこに繋がるまでの本があり、それらを継いだ本があり、自分なりに黒い水脈について書きたいと思い、ここに書き綴る次第です。 ちなみに、探偵小説のと前置きしている通り、ミステリというよりはその少し前の探偵小説と呼ばれる小説が多く出てきます。 面倒なので、ミステリとひとくくりにしていますが、脳内で適宜探偵小説として変換してください。 黒い水脈の下敷きとも言えるグリーン家殺人事件 黒い水脈の下敷きになっていると言っても過言でないのは、S・S・ヴァン=ダインのグリーン家殺人事件です。 いわゆる、「館物」の原点でもあり、「衒学趣味」の原点でもあります。 これが、黒い水脈の一つ、黒死館殺人事件に強い影響を与えているのは、火を見るより明らかです。 犯罪者研究書がつらつら記載されているのが特に印象深い作品です。 内容はシンプルで