スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2011の投稿を表示しています

IE9が動いた。

IE9をWindows XPにインストールしよう。 | Ginpen.com http://ginpen.com/2011/04/26/ie9-on-winxp/ ↑の記事に釣られてやってみたけれど、めちゃくちゃ時間がかかりました。トータルすると18時間くらい。 こんだけの労力がかかるけれども、得られる結果は……。 素直にWindows7買ったほうが良かったです(´;ω;`)。 #俺、今月の稼ぎが良かったらWindows 7買うんだ……。

gitメモ書き

gitコマンドのメモ書き よく使うコマンド 1)git add . 開発したディレクトリで、これを実行すれば自動的に全部追加してくれる。 2)git commit コミットする。 3)git push origin master masterをoriginに反映する。githubへアップロード(?)みたいな感じ

角換わり腰掛け銀の勉強

角換わり腰掛け銀同型の勉強をしています。 昔の棋譜を並べつつ、定跡をつらつらと追っていますが、この形は本当に深く研究されているんだなぁと改めて感じます。 先手側は、1手の差で相手を追い詰める美学みたいなものを感じます。 後手側は、1手を躱して一気に仕留めるという意気込みを感じます。 僕の棋風からすると、後手側を持つ方が勝ちやすそうなのですが(カウンターが好きなので)、どうもこの戦型に関しては先手を持ちたいという気持ちが強いです。 やっぱり、一方的に攻めて勝てるならば最高ですし、少ない駒できっちりと切り落とすという結果を何度も見てると、この戦型の楽しさみたいなのを感じます。 #まあ、そのかわり敗戦譜は酷すぎますが 今その研究の棋譜のサイズを見たら30kb超えててちょっと笑いました。 普通の棋譜は10kbくらいなので、3倍もの差があるとは思っていなかった。 いっぱい勉強して、この将棋を自分のものにしたいと思う #まあ、研究しても、結局実戦で指さないと全然意味ないんだけどね 以前は8四歩からの定跡をあんまり知りませんでしたが、今だったら自信持って8四歩が指せますね。 もちろん、どっかで抜けがあってぼろ負けするという道が無いわけでは無いですが、将棋の奥深さみたいなものを垣間見れてちょっと嬉しい気分です。 後手番で勉強したいなぁと思っているのはゴキゲンの超急戦。 先手番が絶対有利だと思っていますが、案外24のような短期決戦では後手の方が有利なのではと思っています。 自分で攻める側だけでなく受ける側を持つと視野が広がりますしね。 そんな感じで自分のレパートリーをどんどん増やして気づけばオールラウンダーになるんですね、分かります。 アマチュアでオールラウンダーってどーよって思うのですが、かっこ良いので頑張りたいと思います。 かっこ良いので(大事なことなので二回(ry)) #ふと思ったのだが、こういった棋譜ファイルもgit等でバージョン管理したらいいんじゃない?@自分

Operaでルビ表示

アホなもんで、userjavascriptでやろうとしてましたが、既にCSSの先駆者が2名ほどいました。 ashizukaさんと Operaにおけるルビ表示 - Shishimushi kurumanさん Operaでルビをそれっぽく見せるユーザスタイルシート (kuruman.org > Kuruman Memo) またお前らか 流石ですね!!!

Opera Dragonflyが始まっていた

いつもの前振り 全世界の1兆6千万のOpera愛好家の皆様、ごきげんよう。 今日、(というか昨日)、Operaの新機能に気づいてしまったので、思わずその情熱をここに書き綴りたいと思います。 Operaでも console.log ( たぱーん ) ってしたかった 今日、Twitterで 「operaのdragonflyはいつになったらconsole.logで中身がたぱーんって出来るようになるんですか?」 って呟いたら、edvakさんから数秒後に、 「@ArcCosine 既に見られるよー。Error Console っていうタブだと見られないけど Scripts っていうタブだと見える。」 って返信がありました。

GAEのメモ書き

サブディレクトリに作成したモジュールをimportさせたい時は、__init__.pyをサブディレクトリ内に作成する。 モジュールへのアクセスは、「サブディレクトリ.ファイル名」で行う。 参考:Python ランタイム環境 - Google App Engine - Google Code

普通と特別

ふと思いついた事です。 多くの人は二種類の相反する感情を持っていると僕は思います。 それは、 自分は「普通」だ と 自分は「特別」だ の二つです。 もちろん、そんな事を欠片も思ったことない人は居ると思いますが、この相反する感情は何度も湧き上がってはお互いに打ち消し合っているのではないでしょうか。 自分が特別であると感じたい、思いたいという欲求は誰にでもあると僕は思います。 しかし、同時にそのような「異端」な状態は避けたいという感情も同時に出てきます。 どちらを優先するかはその人の人生観にかなり左右されますが、僕が観察する限り、かなりの人が自分は異端でではない、つまり「特別」ではなく「普通」である事を望んでいる傾向が強いと感じています。 なぜ、そんなにも普通を求めるのでしょうか。